2014/01/12
カテゴリー:雑記
カテゴリー:雑記
今の決断。
今、何か決断しなければならないとき、正しい判断をすることを優先して考えていませんか?
私は大きな判断を迫られるときがありました。でも、私は正しい判断よりも、後悔しない判断を選びました。そのときそのときで色々な場合があります。その今という時間で、何が一番正しいのかなんて分かりません。その場にいた者全員分かりません。あとになって正しいのかどうかなんて気づくものです。出来るなら正しくありたいーー。
これは誰もが思うこと。ですが何が一番正しいのかなんて本当に分からないのです。だから私は言います。正しい判断よりも後悔しない判断をしてほしいと。悩みに悩み抜いた結果の判断。これは後悔しますか?しませんか?私は後悔しないことを第一に判断をしてほしいです。そうすれば、きっと間違えてたとしてもすっきりしますよ。
まぁ、高校生が言うなって話ですが笑 乱文、失礼しましたm(__)m
さやは
♥ 0
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全3件のコメント
タイガーさんありがとうございます!
正しいと思いたいのは当たり前です。
ただ、その”正しい”という言葉に囚われているのかと思います。
もしそれが後から後悔することになったとしても、反省して同じ間違いをしないためにはどうすればいいのかと考えることが大切なのだと思います。
そうすれば違う道も見つかるかもしれないですしね。
ただ、後悔しても過去には戻れないということだけ、分かってほしい。
それだけです。
「できるなら正しくありたい。」 そう考えている人が多いでしょうね。
僕は
「出来るなら間違いであっても自分で理解したい」 ってのが持論です(笑)
「正しい」の反対は「間違い」かもしれませんが、「正しい」を横道にそれただけで、「間違い」だけが答えじゃないと思いますよ。
決断の正否はあとになって気づくことなので、今立ち止まったって明確な答えは見つかりませんよね?可能性は見つかりますけれど。
僕はその場を「(後悔しない)直感」でしのいで生きてます(笑)
さはやさんのこれからの「後悔しない判断」が楽しみです(^O^)
乱文失礼しました。
一度の人生だから、
心素直に選んでいきたいですね✩