カテゴリー:雑記
センスがいい人から学ぶ、明日から使える上手なメモの取り方
どうも、うめぇです。
暑くて、毎日とろけそうです。
あとブログ書くの久しぶりです。
5月からとある大きな工事の現場監督やらされてまして
時間が取れない取れない。
あぁ、つれぇー。
こんな感じ。(地獄のミサワの気分)
気分転換に
今回はセンスがある人のメモの取り方について
少し書いてみようと思います。
あなたの机はきれいですか?
(From Flickr. Some rights reserved by Bruce Tuten)
Less is more.
「より少ないことは、より豊かなことだ」
ミース・ファン・デル・ローエ(建築家)
と有名な言葉がありますね。
機能の本質を追及するとそれが洗練されたデザインになる。
最近、5月からの新たな仕事が始まり様々な人に会うことになって
なんとなーく、仕事ができる人や魅力的な人って
机や身なりがビシッとシンプルに決まっている気がします。
- 物事が出来る人は
・・・整理整頓が上手なので情報や物が把握できている - 整理整頓が苦手な人は
・・・物がちらかっているので情報や物がすぐ引き出せない
と理由もごくごくシンプルにまとまります。
センスがある人はメモも上手にとれる
(From Flickr. Some rights reserved by pluggedmind)
僕はセンスがあまりなく、仕事の段取りや整理整頓が苦手な方です。
そもそも整理整頓が苦手な人は、
- どうやって整理するのか方法がわかってない
- 面倒くさがっている
なんだと思います。僕がそうなので。。。
センスがある人は
メモの取り方が違うんじゃないかなと思ってます。
綺麗である必要はないのですが、情報が一目でわかる。
社会人の方は、自分の手帳をみて
学生の方は、自分のノートをみて
次、自分がやらなきゃいけない、覚えなきゃいけないことを
10秒以内に探し出せますか?
センスがいい人に教わったシンプルなメモのルール
(From Flickr. Some rights reserved by _Shward_)
僕は次やることが10秒で探し出せませんでした。40秒かかりました。
十数個のプロジェクトを管理しているセンスがいい先輩に
どんなメモの取り方をしているか、コツやルールを聞きました。
ルールはシンプル。
- メモとる際は赤・青・黒の3色ボールペンを用意する。
ノートは、余白や追記ができるように少し大きめを選ぶ。 - 色の役目を明確に分ける。
黒・・・自称や記録等の事実に基づく情報を書く。
青・・・後で確認すること。他人がやること。
赤・・・自分が確実にやらなきゃいけないこと。
例:
今日は晴れている・・・黒
明日の天気予報は・・・青
今日干した洗濯物を取り込む・・・赤 - 長い文は自分がわかる省略をする。
人の名前や横文字等(省略のルールは明確に)
例:
・渡辺さんにコピー渡す→渡にコピー
・アイスコーヒーが冷蔵庫に冷えているので、
お客さんが来たら氷を入れて出す。
→冷コ・冷ゾ:客・氷入・出
こうやって情報をうまく整理できると、すぐにやるべきことや
事象が一目でわかると思います。あと、メモのスピードが上がるので
情報をより正確に聞くことが出来ると思います。
最後に
今回、こんなブログ書いたのこういったルールを紹介したのも
僕自身、このルールに従ってまとめたら
簡単にできるわりに、作業効率や仕事がしやすくなったからです。
整理整頓が苦手な方、仕事や勉強でうまくいかない方
参考にしてもらえたら幸いです。
あと、この暑さどうにかしてください。。
文責:うめぇ
https://kokotomo.com/author/umeeeeeeeee/
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全4件のコメント
ゆきえさん
センスみにつけたい。切望!
シンプルはいいですよねー。
情報過多な世の中なのは同意です。
なのさん
ほどよくげんきです。焼肉、、、
まいんさん
そう言ってもらえると嬉しいー。
ノートは自分が使いやすいようにやるのがいちばんですね。
うめぇさんーー(;_;)
うめぇさん最近書かないなあと寂しかったんですよーう(つд⊂)
暑さはどうにもできないまいんです。だれてます。
逆にぴしっとしすぎたノートなりメモなりだと分かりにくかったりした経験があります。後から見返す自分が少しでも楽になるように細かい工夫を凝らしていきたいものです。
うめさん久々だねぇ!
元気してましたか??^ ^
いつも思うのですが、
うめぇさんのブログはセンスがいいですね☆素敵。
Less is more.
は、どちらかというとミニマリストなわたしにとって
震えるくらい共感することばです♪
そしてメモしなくてもいいくらい
情報が少ない社会へ逃げたいと思ったりします。笑