受付終了

引きこもっている娘に何をしてあげたらいいのか

visibility4169 chat28 person退会したユーザー edit2016.04.19

娘は10年近く引きこもっています
今は23歳

社会にも出れずほぼ部屋にいます  

発する言葉は 

なんでみんな相手がいるのか
自分が毎日苦しんでいるのにまわりは幸せな人ばかり
なんでこんな顔に生まれてきたのか

部屋にいては彼氏も友達もできないですよね

なんで なんで の連打です

私なりにいろんな機会を作り交流ができるようにチャンスを与えていますが
なかなかうまくはいかず

年数だけが過ぎていきます

母親からの助言はすべて反発にしか発展しません
もうやるべきことはやりつくした状態です

人とふれあう場所は進めても全て拒否
私や姉妹と出掛けることはできますが
帰り道にはまた
なんて?なんで?の上にあげたようなことをいい始めます

きっと私以外の人から言われたら反発はしないでしょう
他人から言われたらその場では合わせて芯から理解してないと思います

甘えからくるこの状態から救う手段を考えますが
私から離れることしかない気がします

依存されているのもわかってるので今は距離をおいてますが
行動や考えはなにも変わってないです

心療内科は病名がないので
睡眠薬が出ています

クウンセリングも散々行きますが効果はないです

気晴らしはさせますがその時だけで
なにも変わりはありません

もう長年そんな暮らしをしていますので
感謝
思いやり
そんな気持ちさえ失っているようです

毎日泣いて苦しんでいる
幸せな人を憎んでいる
自分が気持ち悪い

そんな毎日を過ごしている娘をどうにかなにかで目覚めさせたいです

私へのアドバイス
何かありましたらよろしくお願いします

娘のように苦しんでる方
娘側からの意見も聞けたら嬉しいです
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんは。
    そうですか。うれしい吉報聞かせて頂き、ありがとうございます。
    私も勉強になりました。
    これからも、いい関係が続くように願わせて頂きます。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ishii さん

    二人で本音で話してみました

    ファミレスですが
    外にでで話すことは気分も変わるしお互いよかったと思いました

    厳しさは深いですね
    お互いの関係をよい関係にすれば同じ言葉もマイナスに考えなくなるかなとは思いました
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    二人で本音で話してみました
    ファミレスですが
    外にでで話すことは気分も変わるしお互いよかったと思いました

    厳しさは深いですね
    お互いの関係をよい関係にすれば同じ言葉もマイナスに考えなくなるかなとは思いました
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんは。遅くなってすいません。
    私もその事で悩んでいます。
    結局は、一人で二役しないといけないのは、大変ですね。
    厳しさは、押さえ付けるという酷いココロですかね。それよりも、
    対話して、問いかけながらあなた様の気持をわかってもらうといかがですか?
    私もこのことに悩んでいました。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    mamekoさん

    いいお話をありがとうございます

    心強く思えました🍀

    わたしも気持ちがいっぱいいっぱいで少し娘と距離をおいてました

    少し自分で考えてほしくて

    そうしていたら唯一出掛ける友達がいまして
    その友達と出掛ける回数も増えてきました

    家族以外の交流もいいことですがなかなか機会がないので
    私が距離をおいたことで
    友達とでかけるようになりました

    自然の流れでわたしも二人で食事に行き
    自分の気持ちを話しました

    親戚を誘い大人数で自然を満喫したり
    陶器市に行ったり
    楽しいことを続けています

    どんどん前向きになろうとしてる姿がわかるので
    見守っていきます

    まだなみがあるかもしれませんががんばります

    がんばれます

    優しいお言葉ありがとうございます

    心が元気になります

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    mitsuruさん

    気持ちわかっていただいてるうえに優しい言葉をありがとうございます

    かなり限界まで来まして考えを変えるように努力してます
    私自身の気持ちのなみもあるので自分のペースで自分が壊れないように頑張ってます

    体育すわりの姿がうかんでしまい
    苦しいだろうな。。。とこちらまで胸が傷みました

    大丈夫ですか?

    解決方法はすぐみつからなくてもけっこう近くにあったりします
    親や子供の気持ちのバランスやタイミング
    悩んだことはいい結果に必ず繋がりますよね

    うちの娘も自分が嫌いで自分のことはみんながよく思ってないんだと決めつけてるとこがありまして
    その繰り返しでした

    家族以外の人との交流も必要かなと思い
    わたしの妹に誘ってもらいディズニーにいってもらったり
    私とも二人で食事をしたり
    娘のおじいちゃんを誘い大人数で出掛けたりしてみました

    なみはあるにせよ
    今のところかなり明るくなりました

    お互いきついときもありますが 必ず悩んだ文喜びも大きく感じれる良いことがやって来ると思います

    不治の病にかかって毎日頑張って明るく生きてる人もいるんだから‼と
    私は悩んだときにはそう考えてます

    コメントありがとうございました🍀

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ishiiさん

    最初の文章に
    さん をつけ忘れました😅
    ごめんなさいね😅
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ishii

    父親との交流が引きこもってからいっさいないのでishiiさんの言う通りだと思います

    誰からも必要とされてない 愛されてないということもいつも言ってます

    先日二人でいろんな話をしたら
    そこから急に変わりました
    二人で会話したことで解決したくらいに一気に明るくなりました

    しつけが過ぎている
    とはどんなとこですか?😊
    これからの参考にしたいので教えてください🙋

    優しさ
    厳しさ
    境目が難しくて毎回これはやってやらない方がいいかとか悩んでいるので

    皆さんの言葉がありがたくてほんとに感謝してます
    波はあるかとおもいますが
    今は会うたびに笑顔です

    父親とも交流できるよう私なりに見えないとこから応援してます
    私が手を出さないことで父親との関わりが生まれる機会が増えてきたので

    うちは離婚してまして
    父親は娘と住んでます

    私は近くにすんでるので一緒にでかけたりしてます

    そんな状況です
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    私も子どもの年齢は違いますが母親の立場なので、
    321さんのお気持ちは少しはわかるつもりです。
    今まで長い間いろいろと頑張ってこられましたね。
    私の知り合いの話で恐縮ですが、その方も引きこもりのお子さんがおられました。
    過去形で書きましたが、今は社会人としてしっかりとお仕事をされています。
    過去には知り合い夫婦が手を変え品を変え、
    いくらどんなことをしても一向に引きこもりは治らなかったそうです。
    煮詰まり返ってどうにもならなくなって、聖天教にすがったそうですが、
    それがとても功を奏したと聞いています。
    もちろんご両親の協力は必要でしたが、少しずつ外に出られるようになり、
    今では立派な社会人です。
    婚活も積極的に行っているそうで、知り合いは涙を流して喜んでいます。
    目には見えないものですが、本当にこのような奇跡は起こるのですね。
    こういう事例もあると言うことで、少しでもご参考になれば幸いです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    321さん、はじめまして。

    書き込みを拝見いたしました。
    引きこもっているお嬢さんを、長い間励ましてこられたのですね。
    ご心労のほどお察しいたします。
    321さん、夜はぐっすり眠れていますか。321さんの心が壊れてしまっていないか、心配です。

    気分転換になるだろうと本人を外に連れ出したり、努めて明るく声をかけたりと手を尽くしても
    本人の笑顔がみられないのはとても残念でもどかしいことです。
    不幸そうな姿で生きている家族をどうしてやることもできない辛さ。
    本人は当然苦しんでいますが、その家族も疲れきってしまいます。

    私の家族も同様の状態なので、他人事ではありません。
    たとえば今日の場合、本人が
    自分の顔が嫌いだ→整形をしたい→自分はお金がないから金を出せ→
    お金を出さないということは私の気持ちがわかっていない証拠
    などと布団の中から延々と訴えており、私はそれを布団の横に体育座りになって聞いていました。
    本人は苦しいのでしょう。でも私も辛い。

    あまりのやるせなさにもう涙も出てきません。

    だから321さん、あなたの気持ちがとてもよくわかります。
    気苦労の耐えない日々のなかで、少しでもほっとする時間が設けられるとよいですね。

keyboard_arrow_up