受付終了

自分自身が嫌い

visibility4035 chat104 person退会したユーザー edit2016.09.09

自傷行為であるリストカットをやめようと思ってもやってしまう。時には何も無い時でも「切りたい」という衝動にかられる時もある。今はなんとか抑えられているけどいつその衝動に負けてしまうのかわからない。
中学三年生の時に学校の放課の時に壁に頭をわざとぶつけたり、自分の足を殴ったりというように自傷行為が始まり、冬にはリストカットという行為にはしった。その間にも自殺をしようとしてあと1歩が踏み出せずに失敗したりした。高校2年生になった今、夏休みに睡眠改善薬を18錠も一気に飲んだり中学の時とは少し違った感じで今度はどこにもロープを吊るさないで自分で自分の首を絞めたり。だけど、それも失神直前で諦めた。最近のリストカットでどこに触ったのか分からないが手の小指側の甲と小指の外側がしびれたり、少しひねったり、変にひねったり、腕に手のひら側から力が加わると、手の甲が「ビリッ」としたような感覚になる。
驚くかもしれないが、私は習い事に空手をやっている。だけど、指導員の人に「いい加減に早く手を治せ」と言われた。自分だってやめなければいけない事はやっていけますよ分かっている。だけど、どうしたらいいのかも分からないし、指導員の人に自傷行為のことが言えるわけもない。何がなんだか分からなくなってきて、頭の中がぐちゃぐちゃになっている。
私はただ、意思の弱い、意思のない愚かな人間なのか?この世に居てはいけない人間なのか?存在しててはいけないのか?自傷行為もいろいろとしてて醜い人間なのか?もう、自分自身誰なのか分からない。
長文になってしまい、ぐちゃぐちゃで読みにくい文章ですみません。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    先生というのは生徒とはかなりの年齢が離れています。
    だから、何を興味を持つか分からないのだと思います。
    その為、恋とか恋愛と言うものを出したんだと思います。
    授業は受けないといけないかもしれない。
    だけど、無理をしすぎたら自分が辛くなる。
    Momotaroさん、辛すぎたら逃げるという行為も大切なんですよ。
    私は自分の気持ちが一番大事だと思ってます。
    テストの点数に響かない程度なら休むというのも大切ですよ。
    完璧にこだわらなくて良いんですよ。
    昔、科学者からこんな言葉を聞いたことがあります。
    世界には完璧というものは存在しない。
    なればこそ、凡人は完璧に憧れそれを求める。
    だが、完璧に何の意味がある?
    何もない、何一つだ。
    だから、私は完璧を嫌悪する。
    完璧であればそれ以上はない。
    そこに創造の余地は無く、
    それは知恵も才能も立ち入る隙がないという事だ。
    私たち科学者にとって完璧とは絶望だよ。
    今まで存在した何物よりも素晴らしくあれ、
    だが、決して完璧であるなかれ。
    学者とは常にその二律背反に苦しみ続け、
    更にそこに快楽を見出す生物でなければならない。ってね。
    私もそう思うんですよ。



  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    何故、どの先生もいろんな喩え話を恋愛でするのだろうか?私はそんなのが辛い。だって、私はもう恋愛なんてしたくないし、出来ないから。だから、みんなみたいにその話で笑うことも、想像することも、妄想することも楽しいという気分にももうできないから。だから、今日も駄目だった。辛かった。その場から逃げ出して一人になりたかった。だけど、今まで無欠席、無遅刻、無早退、無欠課できてたのにこの間一つ早退という穴を作ってしまったから。もうこれ以上欠席も遅刻も早退も欠課も出来ないから、結局無理しちゃった。
    今、切るという行為からつねるという行為に変えた途端自己嫌悪に陥ったりすると「切りたい」という衝動から「つねりたい。後でつねろう」という衝動へと変わった。今日も1.2時間目に自己嫌悪に陥って3時間目の授業の時、つねった。5.6時間目には辛くて逃げ出して一人になりたかったけど無理してつねった。
  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    今もひとりで苦しみ戦っている君だからこそ、
    私は君が例えPTSDであったとしても
    乗り越えられると思ってます。
    そして、君が今抱えているトラウマも克服と行かなくても
    何とかできると信じています。
    不安になるでしょう。自信を無くすでしょう。
    でも、私は君の可能性を信じてます。
    知っていますか?
    ドリームジャンボ宝くじの一等の当選確率は1000万分の1らしいです。
    だけど、当たるまで1000万回かかった当選者は一人もいません。
    2回当選した人もいますよね。
    これって100兆分の1ですよね?
    絶対に当たらないと思うような確率だとしても
    この世界、確率がゼロでなければ何でも起こりうります。
    だから出来ます君なら。



  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    いろいろと調べていただきありがとうございます。
    私はあの時のことで今も苦しんでいる。だけど、周りの人は皆、1ヶ月も経たないうちにもう何も無かったかのようした。だけど、あの時のことが私の心にどれだけ大きな影響を与え、心の傷を深くし、苦しんでいるのかなんて私にしかわからなかったし、周りに言っても相手にもされず最終的には「そんなの心の持ちようだ」と言われておしまい。それに、今までずっとひとりで苦しみ戦ってきた。今もひとりで苦しみ戦っている。だから、今も時々私がPTSDというものを抱えたのか抱えていないのか、それとも今抱えている途中なのかわからなくなって不安になる。
  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    Momotaroさんお久しぶりです。
    元気ですか?
    全然迷惑なんかじゃありませんよ。気にしないでください。
    今調べてみましたら、
    PTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレス障害)は、強烈なショック体験、強い精神的ストレスが、こころのダメージとなって、時間がたってからも、その経験に対して強い恐怖を感じるもので、命の危険を感じたり、自分ではどうしようもない圧倒的な強い力に支配されたりといった、強い恐怖感を伴う経験をした人に起きやすい症状らしいです。震災などの自然災害、火事、事故、暴力や犯罪被害などが原因になるといわれているそうです。
    しかし、このような経験をした人が全員PTSDになるわけではありません。同じ事故にあっても、PTSDになる人とならない人がいます。
    では、PTSDになる人はこころの弱い人なのでしょうか?実際にはそんなことはなく、屈強な男性がPTSDに悩まされている例もたくさんあります。どんな人がPTSDになりやすいのかはわかっていません。PTSDは、誰がなるかわからない障害です。言いかえれば、誰にでもその可能性があるそうです。
    突然聞いたという事は堪らなく不安に感じたからではありませんか?

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ひとつ聞きたいことがあります。貴方からしたら、みんなからしたら、「おまえ(私)にそんなのありえないよ。当てはまるわけないじゃん。なぜ聞くの?」と思うことかもしれません。そうでしたら、ごめんなさい。
    PTSDとは一体どういう事件の被害者に考えられ、どういう事件の被害者に考えられないのか?私はそういうのが考えられない事件の被害者なのか?
    突然、こんな事を聞いてごめんなさい。迷惑かけてごめんなさい。
  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    切っていないなら、大進歩です。
    本当によく頑張りましたね。
    安心してください。
    君は少しずつ成長しています。
    大丈夫君ならきっとなれますよ。
    私は君を信じていますから。
    勝手に信じているだけですから、
    責任とか感じないでくださいね。
    君なら出来るとそう自然と思えるんです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    実際には切ってはいないです。
    ありがとうございます。もう少し失敗を恐れないで生きていけるようにしていけるともう少し自分自身楽なのかもしれないですね。
  • refresh約9年前
    珈琲 20代後半 女性
    お久しぶりです。
    実際切ってはいないんですよね?
    切らずにつねって終わりにした。
    素晴らしい成長です。
    よく頑張りましたね!
    その葛藤はすごく大切ですよ。
    これからも頑張ってください。
    先生がみんなの前でみんなに注意をしたのは
    今までにそのミスが多いからなんですよ。
    だから失敗しても自分を低く見る必要はありません。
    むしろ、その失敗が大切だと私は思います。
    君の周りの人たちが失敗をしていないということは
    もし、もう一回同じことをやってみてくださいと言われたら
    きっと、君の周りの人たちはその初歩的な間違いをするでしょう。
    でも君はきっと成功します。
    失敗とは未来に活かすためのものですから、
    失敗を恐れずに頑張ってください。
    多くの失敗と成功を胸いっぱいに吸い込んで
    未来に活かしましょう。(*^_^*)
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    切りたいという衝動だけど切ってはいけないという束縛
    今日、3、4時間目の授業の時、初歩的なミスをしました。先生はみんなの前でみんなに注意をしたにも関わらず、ミスをしました。みんな、そんな初歩的なミスをしていないのに、自分だけ、してしまった。そんな自分があほらしくて、「クズの人間だ、アホだ、自分だけ何やってんだ」そう思った。その時、「切りたいけど切ってはいけない。」と葛藤した。授業が終わって、教室戻ってお昼にした。その後、本を読んで、少し寝た。だけど、気分は全然変わらなかった。「授業中だったら先生とみんなに気づかれなければ大丈夫だ」と思い、5時間目の時、右腕をつねっていた。正直、少し痛かった。だけど、その痛みが「こんな自分でも生きてるんだ。存在しているんだ。」そう思った。そしたら、少しほっとした。
    ごめんなさい。久しぶりのコメントでこんな話で、ごめんなさい。
keyboard_arrow_up