受付終了

地元を出て行きたい
visibility1289 edit2019.08.05
わたしの田舎に住んでいます。
そのまま地元の大学に進学しましたが、親の希望で返さなくてよい奨学金を頂き授業料が免除、その見返りとして卒後10年ほどは地元で働くこと、という条件で大学で勉強しています。
来年で卒業ですが、地元で就職することに対してかなり気持ちが参っています。
田舎なだけあって人間社会がせまく、噂がまわりやすいです。さらに私の双子の兄も同じ大学におり、小学校から大学まで同じで息が詰まりそうです。さらにこれからもずっとここにいないといけないなんて。
地元を出られるのは33歳くらいを過ぎてから。
親は地元で結婚相手を見つけてそのまま残って欲しいようですが…
また、地元で働く義務年限は決まっていますが、それ以降も奨学金を出している県側としては一生地元に残ってほしいため、簡単には県外に出してもらえないようです。
私としては一生独身でいいのでどこかの都会で一人で暮らしたいです。
親が過干渉気味な上否定しかされないため一人でいるときが気楽で一番幸せを感じます。
田舎はみんな優しいですが、一方で話す内容はみんな人の話題。他人の噂話だったり悪口だったり。また双子の兄の友人達=私からしたら知らない他人 が一々からかってきたりで本当にうんざりです。
私はほかの人みたいに優しくないし義理人情とか興味ないです。他人に興味もないので、もうほうっておいてほしいです。
結婚も興味ないけど、それも一々いろんな人からはやく見つけなよ、結婚できない人はかわいそうと言われ…
いや独身でも楽しく生きてる女性はいるでしょ、結婚が誰にとっても幸せとは限らないでしょ、と言ってみても負け惜しみにしか聞こえない、と返されます。
そういうところもうんざり。考え方が壊滅的に合わないと思ってしまいます。
ここでこれからあと10年以上は過ごすのだと思うとつらくて仕方がないです。
せめて親とは関わりたくないですが、親はあなたは子供なんだからと一々何事にも口出しされストレスが溜まる一方です。
奨学金を頂いた以上、義務年限は地元でしっかり働こうと思います。そしてそれを過ぎたら誰が何を言おうと地元を出るつもりです。
そう、強く心に決めてはいるのですが…
10年はやっぱり、長いです。このこれからの年月を思うと気持ちが萎えます。どうやって乗り越えたらいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら