受付終了

地元を出て行きたい

visibility1289 chat5 person退会したユーザー edit2019.08.05

もう地元を出たくて、気が狂いそうなくらいつらいです。
わたしの田舎に住んでいます。
そのまま地元の大学に進学しましたが、親の希望で返さなくてよい奨学金を頂き授業料が免除、その見返りとして卒後10年ほどは地元で働くこと、という条件で大学で勉強しています。
来年で卒業ですが、地元で就職することに対してかなり気持ちが参っています。
田舎なだけあって人間社会がせまく、噂がまわりやすいです。さらに私の双子の兄も同じ大学におり、小学校から大学まで同じで息が詰まりそうです。さらにこれからもずっとここにいないといけないなんて。
地元を出られるのは33歳くらいを過ぎてから。
親は地元で結婚相手を見つけてそのまま残って欲しいようですが…
また、地元で働く義務年限は決まっていますが、それ以降も奨学金を出している県側としては一生地元に残ってほしいため、簡単には県外に出してもらえないようです。

私としては一生独身でいいのでどこかの都会で一人で暮らしたいです。
親が過干渉気味な上否定しかされないため一人でいるときが気楽で一番幸せを感じます。
田舎はみんな優しいですが、一方で話す内容はみんな人の話題。他人の噂話だったり悪口だったり。また双子の兄の友人達=私からしたら知らない他人 が一々からかってきたりで本当にうんざりです。
私はほかの人みたいに優しくないし義理人情とか興味ないです。他人に興味もないので、もうほうっておいてほしいです。
結婚も興味ないけど、それも一々いろんな人からはやく見つけなよ、結婚できない人はかわいそうと言われ…
いや独身でも楽しく生きてる女性はいるでしょ、結婚が誰にとっても幸せとは限らないでしょ、と言ってみても負け惜しみにしか聞こえない、と返されます。
そういうところもうんざり。考え方が壊滅的に合わないと思ってしまいます。

ここでこれからあと10年以上は過ごすのだと思うとつらくて仕方がないです。
せめて親とは関わりたくないですが、親はあなたは子供なんだからと一々何事にも口出しされストレスが溜まる一方です。

奨学金を頂いた以上、義務年限は地元でしっかり働こうと思います。そしてそれを過ぎたら誰が何を言おうと地元を出るつもりです。
そう、強く心に決めてはいるのですが…
10年はやっぱり、長いです。このこれからの年月を思うと気持ちが萎えます。どうやって乗り越えたらいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    そうですよね。籠の鳥状態、本当に辛いです。奨学金の件は約束なので人として必ず守らなくてはならない事ですし、ご本人もきちんと守ると決意されているので立派です。
    今お若いし、とにかく外へ出たいお気持ち本当に分かります。自分を取り巻く環境に嫌気が差して自由になりたいお気持ちも分かります。私も田舎育ちで大学が決められていましたので。
    今は考えられない事かもしれませんが、10年と言う月日は驚くほどに人を変えます。10年間地元を目一杯愛して、それからまだ同じ気持ちならまたその時考えてみても全然遅くないと思います。10年後まだ33歳なんて素晴らしい人生はこれからです。本当に羨ましいです。
    幸せな人生になりますよう応援しています。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    自分も小さな田舎町で育ったので少しはお気持ちはわかるつもりです。都会には都会の苦労もあるでしょうが・・・。
    都会に恋人を作って遠距離恋愛したらどうでしょうか?
    しばらく今住んでらしてるところにいなきゃならないのかもしれませんが、地方の良さを見つけたり趣味に打ち込んだり、楽しく過ごせるようお祈り申し上げます。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    大学卒業して10年、丁度いい期間なのでは?
    と、思いますよ。

    過干渉な親御さんとそれに抗えない子、の関係なのでしょう?

    急に親は変わりませんよ。
    ましてや、ご自分も。

    今の現状のまま10年惰性で過ごして、いざ「誰が何と言っても地元外へ」なんて思っていても、
    同じ事の繰り返しだと思います。
    その時やはり親御さんは反対するだろうし、あなたは親に逆らえないだろうし。

    親が否定するから。
    親がそう希望したから。
    親が干渉してくるから。

    何でも親のせいにして自分自身を顧みなかったご自分を、
    10年の間に時間をかけて変えていくんだと思ってみてはどうでしょう?

    今は学生ですが、卒業したら即自立する事。
    可能な限りの範囲で遠くで一人暮らしをお勧めします。
    自立は自信につながりますよ。
    親がいなくても、私は大丈夫なんだと思えてきます。

    私は40才女、都会で一人暮らしをしています。
    eisenmengerさんと同じような閉塞的な田舎が地元です。

    経験者から言わせると、都会の女一人暮らしを舐めるなと言いたいです。

    親にも抗えないようなガキが何も持たずに一人でやってきても、
    とても暮らせる場所ではないです。

    結婚に絡めての女性への偏見なんて、都会の方がよりシビアに感じています。
    他人の噂話なんてどこへ行っても溢れかえっています。

    夢はありますか?
    地元から離れて当面くらせる蓄えはありますか?
    傷ついて帰る場所を失ってもいいくらいの「何か」があなたにはありますか?

    地元にいる期間、じっくり考えてみてはどうでしょうか。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    学生なら、長期休みもあると思うので、
    ちょっと長期で旅行とか、
    私がやったのは、
    旅行先で短期でできるバイトをしたりとか、
    リゾバとか
    仕事がけっこう忙しかったけど、
    空気が違うだけでもリフレッシュしましたよ~

    遊べるのは学生の内ですから、時間を有効に使って
    楽しめたら良いですね♪
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    eisenmengerさん、

    大学で奨学金をもらうときに、親が希望していても、見返りが地元で10年働くこととわかっていたなら、強硬に固辞すべきでしたね。それがベストな選択でした。

    しかし、もらってしまったからには、あなたにも選択した責任の半分はありますから、10年地元で働いて出ていくことが、今できる選択でしょう。

    さて、10年地元で暮らすということですが、少しでも環境を変えるために、少し離れたところで一人暮らしができるようなら一人暮らしをしながら地元の職場に通うとか、休日は地元を離れて他府県に気分転換に行くようにするとか、息抜きの方法を考えて過ごしていくことですね。
keyboard_arrow_up