受付終了

それでいいの?!

visibility1079 chat19 personちさと edit2019.11.03

いつも、投稿させていただいてます。
中学2年生のちさとです(^^)
私には三つ下の妹がいます。
その妹が突然、私に言ってきた
ある一つの言葉がありました…
「私、中学受験したいと思ってるの!
でも、塾に行きたくないから
お姉ちゃんに勉強を教えて欲しい!
言われた通りにきちんと勉強するから、
お願いします!!!」と…
偉いなぁと思った私は、
なんとかして、妹に勉強を教えてあげたい
と…思いました。(◍•ᴗ•◍)
妹は今小5で、偏差値は45くらいです。
集中力はあまりありませんが、
理解力があって、呑み込みが速いと
私は思います。
過去に私も中学受験をしたのですが…
塾ありなのに落ちてしまいました。(_ _;)
妹は、正直、私が小5の時よりも
ちょっぴり頭が悪いです。
(私が落ちた中学校に受験したいそうです)
受かる余地はありますかね…?
(正直にコメントして全然OKです笑)
私が教えるにしても責任があると思うので
どれくらいの山なのかを知りたいのですが…
塾なしで受験に合格された方は 
いらっしゃるのでしょうか…?
小さなヒントでもいいので、
皆様のコメント待ってます(。•̀ᴗ-)✧
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    はい!コメントありがとうございますm(_ _)m
    >ちさとさんはお父さまと塾についてお話されていますが、どのような言い方でちさとさんの考えを覆してましたか?
    まず、塾に行くことのメリット
    ・環境、先生、仲間の良さ
    ・効率の良い勉強
    ・客観的な学び
    ・受験を前にしたカリキュラム
    などなど…伝えられる事はだいたい伝えました。
    その他…パパとは違い、集中力と自頭が
    ないという事、周りの子はほとんどの子が
    塾に通っているという事…
    色々伝えたのですが…
    「塾なしでも受かるか受からないかは
    ちさと次第だ!」とか…
    「今のお前がずっと塾を続けられるとでも
    思っているのか?」など…
    ああ言えばこう言う…(_ _;)って感じです。
    正直めんどくさいですよね…
    そんな感じです笑
    どうにかしたいものです…
  • refresh約6年前
    Kukka 男性
    ちさとさん
    色々見えてきましたね!
    ちさとさん自身が塾で学ぶ事を良い事だと思えているなら、尚更辞めたくはないですよね。
    塾通い存続をお父さまにもう一度お話をする事は、とっても良い事だと思います。

    ちさとさんはお父さまと塾についてお話されていますが、どのような言い方でちさとさんの考えを覆してましたか?
    ちさとさんがお話した内容と、その後のお父さまのお話に、塾通い存続のヒントがありそうな気がします。
  • refresh約6年前
    kukkaさん、コメントありがとうございます!
    2件のコメント、同時にお答えしますね。
    >妹さんはその希望の中学校に行って何かやりたい事があるのでしょうか?
    以前、私とその学校説明会ヘ行き、
    学校の生徒の様子や日々の活動の様子、
    部活、先生など…妹自信、気に入っていた
    そうです。その頃は無理だと決めつけていた
    ようで、口には出さなかったのだと聞きました。
    >私個人の感情で言えば、「何つー事を娘たちに聞かしとんねん!」で、お父さまを正座させて小一時間説教送りにしますね!
    ありがとうございます!m(_ _)m
    お気持ちはすっごく嬉しいです!!!
    私も何度かパパに言ったのですが…
    全て敗北でした笑説得するかしないかは、もう少しお話を整理した後でも大丈夫。そして、そっちの方が色々見えてくる気がします。
    ありがとうございますm(_ _)m
    心強いです!
    >塾否定派はお父さまでしたか(笑)。
    お父さまは、自分で自分の適した勉強法を見つける事ができたのかもしれないですね。
    はい笑
    パパは中学受験をせずに高校受験をした
    そうですが…3年の終わりにだけ塾へ行き、
    受験前にまた塾をやめたそうです…
    本人いわく、「成績が伸びなかった」
    …とかなんとか…
    >お父さまにそこまでの信念があるなら、独学の極意をちさとさんや、妹さんに教えるつもりがあるという事でしょうか?
    そのようです(_ _;)
    >ここで少し妹さんのお話は置いておいて…ちさとさん自身、塾通いについてはどう思っていますか?
    塾に行ってて、ここが今ひとつ…とか、こういう事は良かった…っていう事があるかと思うのですが、どうですか?
    また、お父さまの「独学でも勉強できる」という方針についてはどう思っていますか?
    はい!塾に行ってて良かった!っていう事は
    たくさんありますよ!いい先生にも出会えて、
    いい環境で、いい友達と競い合いながら…
    受験という難関を目の前に戦いますが、
    それでも、こんなにいい環境で勉強を
    できるんだなぁ…と幸せを感じました(^^)
    パパの「独学でも勉強できる」については
    私は納得できません…
    正直パパは、勉強をあまりしていなかった
    にも関わらず、成績がそこそこ良かったそうです。
    自頭…ですかね?集中力も全く違いますし…
    パパは出来る大人の観点でしか塾を見ていない
    …と私は思います。せっかくなので、
    この機会で、私も塾をきちんと続けられるように
    したいなぁ…と思っています(゜-゜)(。_。)
    どうですかね…?
  • refresh約6年前
    Kukka 男性
    ちさとさん

    塾否定派はお父さまでしたか(笑)。
    お父さまは、自分で自分の適した勉強法を見つける事ができたのかもしれないですね。だから、塾に通う人の意図が分かりづらいとも考えられます。
    お父さまにそこまでの信念があるなら、独学の極意をちさとさんや、妹さんに教えるつもりがあるという事でしょうか?

    ここで少し妹さんのお話は置いておいて…ちさとさん自身、塾通いについてはどう思っていますか?
    塾に行ってて、ここが今ひとつ…とか、こういう事は良かった…っていう事があるかと思うのですが、どうですか?
    また、お父さまの「独学でも勉強できる」という方針についてはどう思っていますか?
  • refresh約6年前
    daitiさんコメントありがとうございます!
    妹が塾に行きたくない理由はKukkaさん
    への返事にまとめて書いています。
    やはり、塾に行くべきですよね…?
    私もそんな気がしてきました。
    妹を塾に入れるためには、第一関門として
    パパの気を引くことです。
    もしも落ちたときにお金の無駄だと言う
    パパは、それだけでなく、
    塾に行かなくても、勉強すれば
    受験は大丈夫だ!と言い張っていて…
    私も、途中で塾をやめるはめになりそうです。
    (前の投稿にもちょっぴり載せましたが…)
    色々大変です笑
    今、私がすべき事はなんでしょう…?
  • refresh約6年前
    Kukka 男性
    こちらこそ、質問に答えていただきありがとうございます😊

    お父さまの言葉を聞いて自信、無くしちゃったんですね…。
    私個人の感情で言えば、「何つー事を娘たちに聞かしとんねん!」で、お父さまを正座させて小一時間説教送りにしますね!…実際できませんし、しませんが(笑)、教育的指導をしたいのは本当です。とは言え、お父さまの真意もどこにあるのか分かりませんし、現時点でその言葉は置いておきますね。

    ご両親をビックリさせて喜ばせたいっていう気持ちもあるんですね。
    妹さんはその希望の中学校に行って何かやりたい事があるのでしょうか?ちさとさんも元々その中学校を希望してたとの事ですが、学校の雰囲気や学習環境が充実してるとかですかね?それとも、知ってる先輩がいるとか…?

    これを聞いている理由なのですが、学校に行きたい本当の気持ちが、自分にあるものなのか、他の人のためのものなのかっていう事が知りたいなと思ったんです。…どうでしょう?

    説得するかしないかは、もう少しお話を整理した後でも大丈夫。そして、そっちの方が色々見えてくる気がします。
  • refresh約6年前
    丁寧なコメントありがとうございます!
    質問からお答えしますね。
    >(記憶違いじゃなければ、ちさとさんが過去投稿した中にその様な事柄が書いてあった気がしたので)
    はい、その通りです(^^)
    過去の投稿まで見てくださってのですね…
    ありがとうございますm(_ _)m
    妹が塾に行きたくない理由は、
    単純にお金がかかるからだそうです。
    もともと妹は中学受験をせず、
    高校受験をする予定だったため、
    もしも落ちてしまった時に(私のように)
    お金がもったいないということだそうです。
    実際、私が受験に落ちた時のパパの
    「塾に無駄金をかけたな…」という
    言葉を聞いていて、塾に自主的に入る
    自信をなくしたそうです…
    塾なしなら、仮に落ちても、無駄はないと…
    >親御さんにはその事をお話しましたか?
    私の返事次第で、親に言うかどうか…
    迷っているそうです。どうやら、
    親に秘密で勉強して、親をビックリさせたい!
    という考えもあるそうで…
    現時点では、親に相談しそうに見えません(_ _;)
    >今度は自分の受験勉強があるはずです。妹さんの勉強とご自分の勉強、両立できそうですか?それに、勉強だけじゃなく、友達の事、好きな人の事や部活があるとしたらどうですか?
    確かにそうですよね…私も受験生です笑
    妹は問題集自体を自分で解き、分からない所
    のみの解説で良いと言っているので、
    少し時間を作ることは可能かと、
    私自信思ったのですが…
    >こういう時は、大人を存分に頼って下さい。妹さんもやりたい事があるように、ちさとさんにもやりたい事があると思います。まずは、先輩であるちさとさん自身が学校生活を十分楽しむ事が大切だと思います。
    優しいコメントありがとうございますm(_ _)m
    大人に頼るのも大事ですよね…
    うーん…
    やはり、妹を説得させて、親に相談するのが
    いいのでしょうか…?
    迷います………(_ _;)
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    中学受験は大変ですよね
    私自身はしたことがありませんが、私の従兄弟や兄が中学受験を経験したことがあり、それを間近で見てきたので、なんとなくですが大変さがわかります

    妹さんは、まだ小学5年生なんですよね?
    なら、今はまだ届かないかもしれないけど、まだまだ勉強する時間はあるとおもいます

    勉強のやり方は、人それぞれなので、まずはいろんな勉強法を試してみるのはどうでしょうか?
    一つの勉強法だけでやっていると、それが自分に合わなかった場合、だんだん飽きてきたり、疲れてしまうことがあります

    また、小学校の先生に相談してみるのもいいと思います
    どこの学校に行きたいのか、そこでどんなことをしたいのか、が明白であれば、先生方も親身になって対応してくれるはずです

    ところで、なぜ妹さんは塾に行きたくないのでしょうか?
    人によっては、塾で勉強するよりも家や学校で勉強したほうがいい、という人もいるので、塾に行ったほうがいい、とは断言できません(実際に、私の兄は塾に行っていません)
    ですが、個別で授業をやってくれるところもありますし、もしかしたら、妹さんは塾に行ったほうが成績が上がるかもしれません

    がんばってください
  • refresh約6年前
    Kukka 男性
    ちさとさん、こんにちは。
    妹さんの力になりたいんですね。

    偏差値…私自身、随分過去の事になるので改めてどんなものなのか調べてみました。
    簡単に言うと、テストを受けた人達の中で自分がどの位置にいるのかを示すもの…のようですね。
    ちさとさんの妹さんの偏差値は、平均より少し下。今から勉強をしっかりすれば、伸びる可能性は十分あるように思います。が、当然ながら、勉強をしているのはちさとさんの妹さんだけではありません。その学校を志望校とする子達も勉強しています。テストの問題もその年によって傾向が変わるものだと思いますし、今の時点で志望校としている子達の入れ替わりもあるかと思います。科目だって、一つじゃないですよね。つまり、一定ではないので、どうなるか分からない世界なのです。(蓄積したデータを持っていなければ、尚のこと分からない世界です)

    ところで、妹さん、どうして塾に行きたくないのでしょう?ちさとさん自身は今、塾には通われていますよね?(記憶違いじゃなければ、ちさとさんが過去投稿した中にその様な事柄が書いてあった気がしたので)
    塾に通うという利点は、より客観的に自分の勉強方法と成果を見てくれる環境にあるように思います。

    それとも、もっと別の理由があるのかもしれません。(それこそご家族の協力があってこそだと思うので)
    親御さんにはその事をお話しましたか?今から本当にその学校に入る事を考えているなら、親御さんに伝えられるようにした方が良いですよ。

    ちさとさんの妹の為に何とかしてあげたいという気持ち、とっても素敵だと思います。
    ただ、ちさとさん自身もまだ学生さんですね。今真ん中の学年ですから、今度は自分の受験勉強があるはずです。妹さんの勉強とご自分の勉強、両立できそうですか?それに、勉強だけじゃなく、友達の事、好きな人の事や部活があるとしたらどうですか?
    こういう時は、大人を存分に頼って下さい。妹さんもやりたい事があるように、ちさとさんにもやりたい事があると思います。まずは、先輩であるちさとさん自身が学校生活を十分楽しむ事が大切だと思います。
keyboard_arrow_up