受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 女性

意思のない自分が嫌いです

visibility1038 chat4 personのん edit2022.06.20

今まで人にあわせて生きてきた為に自分の軸がなく自分がどうしたいのか自分でもわからないことが苦しいです。何をするにも人からどう思われるかを嫌でも意識してしまいます。例えば人と会話する時は自分がどう思うかではなくその人が求めている返事は何かということを考えてしまって、純粋に会話を楽しめないし、中身の無い会話になりがちです。そういう中身の無い人間なので友達も最初は表面的に仲良くなれても時間が経つとなんとなく疎遠になってしまいます。色々なことを考えて生きてくるべきだったのに考えることを放棄して人任せに生きてきた代償だと思うのですが、こんな自分を変えたいです。自分の考えを持った芯のある人になり、自分のことを肯定できるようになりたいです。考え方の癖はなかなか変わるものではないと思いますが、何か少しでもこの苦しみが楽になるようなお言葉や解決策を頂けると嬉しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    りえ 20代前半 女性
    ご相談内容を拝見いたしました。

    のんさんは自分軸で行動することができない事にとても苦しまれているんですね。私も以前少し似たようなことがあったのでお気持ちが分かります。

    もしかすると、のんさんは自分軸で行動できていないのではなく、他人を思いやる気持ちが強く、温かい方なのではないでしょうか?人のために合わせてあげることも、とっても素敵な能力だと思います。誰にでもできることではありません。

    しかし、もし他人軸に合わせることでのんさんがお辛い思いをされているなら(振り回されなど)、日頃から小さな選択をしていくといいと思います。

    どの電車に乗る、時間はどうするなど本当に小さなことで構いません。お友達と遊びに行く時は、お店を決める。何でも構いませんので、自分で選んだ。という状況を作ります。そうすると意外と皆んな着いてきてくれますし、小さなことなので失敗しても大丈夫です。これを続けていくと、自分で選択をする事が不安だったことから、だんだん選択をする事に自信を持出るようになると思います!!!

    最後になりますが、人に合わせられるのんさんも本当に素敵です。私も見習いたいです。

  • refresh約3年前
    つむぎ 20代後半 女性
    こんばんは。
    相談の方読ませていただいて率直にしっかりされている方だなあと感じました。あと素敵な方なんだろうなと。
    のんさんはすごく自己分析をされていて振り返りもできていますね。
    自分のだめなところをあげることができて、尚且その部分を変えたいと思うのはとってもすごいことだと思います。
    相手を思いやりすぎるせいで、自分自身が苦しんだり、人間関係が浅くなってしまうのは悲しいことですが、のんさんのその関わりのおかげでプラスの気分になった人は沢山いるんじゃないでしょうか。私はのんさんみたいに人の気持ちを優先して言葉選びをする人とても好きですよ。
    だめだって思っている部分を違う方向から見てみて、でも〇〇なのは〇〇だからいいかも。って思えたらいいですね。

    相手が求めているだろう言葉を選んでしまうせいで会話を楽しめなかったり、中身のない会話になってしまう、とのことですが
    人は選ばないといけないかもしれませんがこの人なら話せそうだなって人にその内容について話してみてはどうでしょうか。そんな話して困るんじゃないかなって思ってできないですかね、、、
    同じ類ですが相談を持ちかけてみるとか。
    相談されるのって嬉しいと思うので、些細なことでも相談したり、自分の思っていることを話したりしてみると深い話だったり、心の中の話ができるような気がします。まずこうやってのんさんの気持ちの部分をここに相談できているだけで一歩進んでいると思います。

    とにかく、私自身としては今ののんさんが変わらなくてもいいってくらい十分に素敵だと思いますよ。
  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    のんさん、こんにちは。

    今まで人に合わせて生きてきて自分に軸がないことに気づいて、
    苦しい思いをしているのですね。
    自分の考えを持った芯のある人になってもう少し楽に生きたい
    と思われているのですね。

    他人の言動を気にして他人に合わせて生きるということは、
    他人の人生を生きるのと同じことなんですよね。
    自分の人生は他の誰のものでもなく、
    自分しか生きられないものなのでね。

    他人の人生を生きることがこんなに苦しいとわかったことは、
    のんさんにとって財産ですよ。
    それに気づけずにもがいている人はたくさんいるのでね。
    まだまだ人生の先は長いし、これからは自分の人生ですね。

    具体的には自己肯定感を上げてゆくことが大事になりますね。
    他人の言動を気にする(何を考えているのか理解しようとする)
    姿勢自体は悪くないですよ。
    それができるから、それなりには相手も喜んでくれたことも
    あったのではないでしょうか?
    大事なのは、その時にそれができた自分を自分で褒めてあげること。
    例えば「〇〇さんの気持ちを優先させてあげた自分は優しい、
    人の気持ちがわかる人間」など。
    こういったことをやるかやらないかで全然違うと思うし、
    自分を褒めて自信をつけて、自信が自信を呼んでゆく感じですね。

    自己肯定感を上げるというのは、誰かに貢献するのが1番効果的ですが、
    1人でもできて、
    例えば何か1つ夢中になれるものを持って
    「自分はこれだけは誰にも負けない」と思ったり
    道端でごみ(空き缶など)拾う、
    誰か(何か)に「ありがとう」を言ってみるなど
    どんな些細なことでも良いのでね。
    「そんなことができる自分は・・・」を積み重ねたり、
    そうしている時って心地良さも感じて心の栄養にもなるので
    小さなことをコツコツと積み上げてゆくことですね。
    そうしていると、そのうちに協力者や理解者など、
    本当に望む人達が集まってくるもので。

    今気づけたことでスタート地点に立てたと思うので、
    コツコツと心の栄養や自信を積み重ねていって
    好転させていってくださいね。

keyboard_arrow_up