受付終了
30代 女性

残りの契約期間、どうしたら良いか悩んでいます

visibility1059 chat3 personAnneS edit2022.08.24

仕事のことで、悩んで落ち込んでおり(自業自得なのですが)、投稿してしまいました。

かなりまとまりがなく、長文になります。

私は軽度の精神障害がありますが(手帳を持っています)、今は障害者枠でなく、一般枠で仕事をしています。公共機関で、週4日勤務しています。今のところに勤めて4年目です。

情けない話ですが、月に2日か3日、体調不良と言って、欠勤してしまいます。さらに、遅刻してしまうこともあります。
ここ2年くらい、このような状態です。

一番の原因は、過去のトラウマが甦って軽いパニック(動悸、頭が真っ白になる)なることが今の職場では度々あり、職場に行くのが怖くなってしまうことです。

また、クレーマーに目を着けられやすく、怒鳴ったり脅すような来客に当たりやすいこともあります。

勤め始めた時からずっと、職場に馴染めずにいます。やはりこんななので嫌われてしまい、仕事の相談もあまり真面目に受けてもらえず、今は報連相も、ちょっとしたことだとできません。
欠勤が多い上に、挨拶やきちんと受け答えするなど、当たり前のコミュニケーションが上手くできないところがあるので、完全に自分が悪いと分かっています。

来年度の契約更新はしてもらえないだろうと思っています。

ただ、残りの契約機関を、少しでも職場で力になりたいと思っています。今さら何言ってるんだという感じですが...

そのためには、勿論欠勤しないことですが、どんな対策をしたら良いか、他に何ができるか...そして、今後同じ事態にならないためにどうしたら良いか、次は障害者枠で働いた方が良いのか(主治医にグレーゾーンと言われており、転職の時は迷います)...色々と悩んでいます。

今の職場の人達には本当に申し訳なく、自分が恥ずかしいです。

何が言いたいのか分からない投稿で、ごめんなさい。
読んで下さり、ありがとうございます。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    えびー 50代 女性
    こんにちは。失礼します。
    お仕事お疲れ様です。
    勤め始めたころから職場に馴染めず、仕事の相談もあまり真面目に受けてもらえないということで、苦しあえ思いをしておられるのですね。
    拝読してまず、anne5さんの職場の上司にこの事を相談されたのだろうか?と思いました。職場で働く人のそういった悩みに向き合うのも上司の仕事です。

    もし、話せるような方が上司でしたらその人に、直接の上司が話しにくければ職場内であなたに理解的な人を選んで、上司に相談したいと伝えてみるのはどうでしょう。今ここに書いておられる通りのことを伝えると良いのではと思います。

    文中で気になったのは、 
    ・「こんななので嫌われている」とは誰になのかな?
    ・「挨拶やきちんと受け答えするなど、当たり前のコミュニケーションが上手くできないところがある」については、あまり自分を責めずに、「今上手く出来なかったけど次はこうしよう」くらいのスタンスでも良いのではないでしょうか。
    ・「来年度の契約更新はしてもらえないだろうと思っている」について、anne5さん自身の気持ちは続けたいのかどうか、はっきりしていますか?

    欠勤の理由は過去のトラウマによる恐怖なのですね。欠勤しないためにはどうしたらいいか。にお答えできませんが、お一人で苦しみを抱え込まず、職場の人達の理解と協力を得ながらお仕事が出来る環境がanne5さんには必要な気がします。

    何か参考になることがあればいいです。
keyboard_arrow_up