受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代後半 女性

家族が大っ嫌い。。。

visibility898 chat1 person edit2022.09.18

私は家族が大っ嫌いです。
よく周りの人からは「みんな仲良さそうだよね」
「楽しそう!!!」って言われるんですけど
実際は全く仲良くもないし、楽しくありません。

妹は、全部上から目線で話してきます。
私がこれ違うんじゃないの?っというと、
すぐに暴言を吐いてきます。
私(17歳)と妹(11歳)は6歳
離れているのですが、自分が全部正しいみたいな
態度をとってきます。
正直ウンザリです。。。

父親も妹と一緒で、全部自分が正しいと
思っているんです。
あと、距離感が近すぎでキモすぎる。
すぐに足を触ってくるし抱きついてくるし。
普通17歳の娘にそんなことしませんよね?
マジでキモすぎる。
私が離れてって言っても、パパのこと好きだろとか。
どうにかして欲しいです。

いちばん厄介なのが、母親です。
自分の思い通りに行かないと、
すぐに怒鳴るしものを投げてきます。
母は、リウマチ持ちで痛いのはものすごく
わかります。
ですが、私もむち打ちを今治療中で
痛いのですが、「お前は嘘だろ」と
言ってくるんです。
まだこのことはいいんですが、
私が1番ムカついてるのが怒鳴り声です。
よく私が外にいると、その怒鳴りも外まで
聞こえていて。
最近は言われなくなったのですが、
近所の人に「お母さんに少し静かにしてって
言っといてくれる?」って言われたことが
あったんです。

本当にこの家族が大っ嫌いです。
どなたか解決策を教えてくれると嬉しいです。
※語彙力がなくすみません🙇‍♀️
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    メンバー
    ちかぞう 30代 女性
    こんにちは、初めまして。
    とても辛くて苛立つ気持ちをここで出してくれてありがとうございます。
    妹さんや父親、母親に対して不満や怒りが募っているのってすごく辛いですよね。
    歳の離れた妹さんがいらっしゃるという事なので、色々我慢しないといけない事も多いのでしょうね。そんな中でわがままや自己中な事をされたり言われたりすると怒りが湧いて来るものです。
    家族って、本来は暖かくて、自分らしくいることが許されて、居心地の良い空間を作ってくれるような存在だって思います。少なくとも漫画やアニメの世界ではそう。学校や仕事、部活や勉強で疲れて帰って来ても家族がきちんと機能していれば本来自分が頑張るべきことに集中して頑張れる。
    けど、こさんはそんな、本来自分を癒してくれるはずの、居心地が良いはずの空間で辛い思いをされているのですよね。それは本当にしんどくて、辛くて、腹が立つ事だと思います。
    毎日そんな思いをしていると、段々自分も苦しくなって来てしまいますよね。
    きっと今がそんな状況なんだと思います。
    休日が来ると家族と過ごす時間もおのずと増えるから、だから苦しくなってここに相談にいらしたのかなって。

    大嫌いっていう気持ちはあって当然だと思います。
    自分の意見を押し付けられたり、嫌がっていることをされたり、ものを投げたり怒鳴り散らされたりされれば誰だって嫌になります。
    かと言って、それを家族にやめさせるというのも難しいことと思いますし、やめてと言っても現に変わらないのでしょうね。

    だから、解決策の糸口としては
    こさんが家族以外の誰か、何かに介入してもらって助けてもらうこと。自分の身を守ることが何より大事なことです。こさんの身体や心が壊れてしまう前に近くにいる大人…具体的には学校の先生や、児童相談所に相談してみる。おじいさんやおばあさんなど信頼できる大人の人がいればその方に頼るのも良いと思います。
    それから、こさん自身が家族との向き合い方について学んだり、知ったりして、できるだけ自分に負担のかからないような付き合いをしていくよう意識や行動を変えることも…こさん自身の心を守るために必要かなって。この手伝いをしてくれるのも、臨床心理士やカウンセラーなど人の話を聴いてくれる大人です。学校にいる養護教諭、保健室の先生に相談してみるのはどうでしょう。
    最後は物理的に家族と過ごす時間を削ること、です。親しい友人や部活の仲間、趣味や自分の好きなことに対して使う時間を多く持つとか、バイトが許されるならお金を貯めて一人暮らしが出来るように準備をする、など…。外との繋がりが大きくなれば家族に意識を向ける時間も相対的に減っていきます。自分の思いや苦しみを誰かと共有するだけでも少し気持ちが楽になるものですし友達付き合いを楽しむことが出切れば少し負担も減るのかなって。もちろんここで吐き出すのも良いですし、近くに相談できる人がいるなら頼って良いと思います。

    纏まりのない文章になってしまいましたが、家族の問題を一人で抱え込むには負担が大きいと思うので、参考にして頂ければ幸いと思います。こさんは長女さんなので、余計に「頑張らなきゃ」とか「耐えなきゃ」って思うことも多いと思います。だからくれぐれも無理をしないよう、自分の心と身体を大切にしてほしいって願っています。
keyboard_arrow_up