受付終了
一緒に対処を考えてほしい

見事に裏切られたけど(いろんな意味で)とにかく辞めれて良かった
visibility817 edit2022.11.05
前任者から誘われ、とある施設の受付をすることになったのです。
楽しくやってました。先輩方は厳しかったですし、柔軟性に欠けていて、細い…けど、教えてくださってるの分かってたので私は有意義に働いてました。変な人はいましたけど。
しかし、本当の敵は、私と勤務の引き継ぎをする、次の時間帯の30代の人。これが厄介な人だったのです。
その人、自分の失敗を他人のせいにして、オーナーに報告したり、
挙句には、失敗がどうしても支配人に隠せなくて、叱責されてしまったのです。
流石に嫌になったと思います。
怒られたのがきっかけでもありますが、自分の趣味を拡大させる為に、「家庭の事情」で辞めるとオーナーに話しました。それは仕方ないよね。早く次の新しい人が見つかるといいよね。
しかしその日の夜私にオーナーから電話がありました。
私に「時間延長で辞める彼女の時間帯まで働けないか?」という内容です。
とても困りました。私も家庭がありますし、主婦が一番忙しいであろう家事全般が、ほとんど出来ません!
それから、障害者年金を申請段階で、働きすぎると減額や全くもらえないことになります。
『働けない』 というレベルの等級が出てるので、
ぐはー!今年もめっちゃ働いてたぁー! 状態なので、今更感はありましたけど。
彼女の業務内容が私には難しすぎることも一因でした。とても覚えらんない。
オーナーに、家のことがちゃんとできない。障害者年金の関係でも引っかかる旨伝えたのです。
明くる日、その30代の人が出勤するなり「オーナー怒ってましたよ。まさか障害者手帳持ってるなんて!聞いてなかったよ!って激怒でしたぁ」
なんということでしょ〜〜〜。
その後本社に呼び出され、【障害者なんて、甘えてるからそうなる!社会の邪魔!だらしない!】等々、とても偏見の強い意見を机バンバン叩かれながら頂きました(驚)
その中で、自分の苦労話をして、こういう努力をしてきた。というお話は、とても共感できて、さっきまでバカ扱いされていたことは、そんなに気にならなくなりました。ですから、障害者に無理解なのは、オーナーのそれまでの環境や会社を背負っているという重責が、そうさせていたのだと思うのです。
【ただ、障害者だということを全従業員に暴露したのは遺憾ですね!】
話は元に戻ります。その30代の人。やたらと、「あっ!今話したこと、他言しないでくださいね」とか言うけど、
他人のことはダダ漏れさせました。しかも、話を歪曲し、オーナーに告げ口してたのです。
もともと障害者云々で退職を迫られていたので、少し投げやりになって「私、10月末までかな。それならそれで辞めよう!」という話を、
「10月末で辞めるって言ってましたぁ〜」
と、言ったのです! そりゃ激怒するわ!申し送りもせず辞めます〜。は、駄目だよ!というのは私でさえわかる!!
そして、私の前任者と偶然スーパーで会ったので色々話してるうちに、彼女の汚さが判明しました。前任者が辞めたからと、自分の失敗を前任者のせいにしていたのです。
ずる賢いのか、私達が無防備だったのか。彼女とは仲良くなれそうな気がしていたのに、とても残念でした。
それからすぐに、私の代わりが見つかりました。ホッとしましたが、彼女はまた何かやらかすでしょう。
これからは、警戒しながら。と思いましたが、なんとなくですね…人との関わりで、先ず警戒するってのはその人に失礼だと思います。
皆さんは、今回のことどう思いますか?
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら