受付終了
一緒に対処を考えてほしい

福祉施設 初日から退職したくなった
visibility1038 edit2022.12.20
福祉施設勤務
初日から管理者が指導者だったものの指導という指導を受けておらず聞くにも人がいない、自分でどうにかして状態
利用者さんとコミュニケーションと言われても、どこもそうなんですが、一応まんべんなくお話ししたいとは思いつつ意志疎通が難しそうな方はどうしようか?と考えながらいたんですが
言い回しがキツい方が多く、あとはなにも言わない人が多く
親切ではないと思いました
前職を長年勤めてきましたが、新人の人には特に続けてもらえるように話しやすい環境作りに努めてきました(至らないところはあったでしょうが)
そんなことは当たり前で、できないことが普通なのですから。
力が発揮されるのは初日ではありませんので、マイナス点ばかり見ていてはいけません
初日から、それぞれ別の職員ですがこの人血圧が高いからあんま話さないでほしいんだよな、と言われたり逆に黙ってないでもっと話してくださいと言われたり、そっちの人ばかりでなくてこっちの人とは話したの?とか
まぁ確かに、私自身聞けない状況ではあったものの自分からもっと話しにいったり話さなくても隣にいるだけでもいいとは思うのでこうすればよかったかなとは思いますけれども
あとは自分もはじめてのことだらけで、自分用のファイルを渡されましたがそれをどこにやればいいのかとかもわからず?事務所で渡されたので事務所に置いとかないといけないのかと思い(あまり持ち出さずに)休憩中に事務所で見ていたら、(事前に事務所でごはん食べることも可といっていたのでその時間いてもいいのかなと思い)「ここで休憩するのやめてもらっていいですか?」と大きな声で言われてしまいました。
基本大きい声で言われるので、びっくりはしませんが強く聞こえます。
私を受け入れてもらえてるのかというと微妙な気がして、
まぁ初日ですので仕方ないのですが、初日であまりいい印象がなかったので(お互いに?)
前職と違いすぎる施設でしたので、とまどいもあり、管理者の人と話す機会もあまりありませんでしたし、どうでした?とかも特にはありませんが
なにか気になることありましたかと一言聞いてくださると少し話せたかもしれませんが
そんなことはやってられませんよね
まぁ割りきってやっていくしかないのでしょうが(^_^;)
総務課の人から契約書とかの書類をもろもろ渡されてこれにサインすると辞めづらくなるなぁみたいな
思ってしまって。
上司に当たる管理者がネックな存在でもあるので相談もしにくいし…で悩んでます
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら