受付終了
一緒に対処を考えてほしい

自分が作っている作品について
visibility688 edit2022.12.22
次の大会のために台本を書いています。全体の話の流れと会話内容については書けたのですが、全体の尺を伸ばすために後輩さんに何かいいアイデア(追加シーンなど)を考えてもらっています。
最初はこんなシーンを追加したら良いのでは?などの意見のみを出してもらって、あとは自分が文を作ろうと思っていたのですが、言葉でうまく伝えることができずワンシーン全文を書いてもらう形になりました。
最終目標はみんなに納得してもらえる台本を書くことなので悪い進み方ではないはずなんですけど、添削というか…元々あるシーンも所々書き換えることになって、
いつか原型を留めず一年生のみんなが書き上げたような作品になってしまいそうで怖いです。
学年的にも自分が台本を書くのは最初で最後になると思います。きっと部員の子達は優しいので、作者名のところには自分の名前を書いてと言ってくれると思います。
でも、現時点では私の書いた文よりも後輩さんたちの書いた文の方が長くなります。
流石に胸を張って作者を名乗れません。
最初からちゃんと文を書けていればいい話なんですけど
私よりも後輩さんたちの方が台本を書く想像力と語彙力、知識があります。
劣等感で潰されそうです。
なんなら演技もその子達の方がとても上手で私よりもずっと努力をして役を掴んでいるようなとても優秀で優しい子たちなんです。それに比べて自分はあまり自主練はやっていませんし、明らかな実力の差があります。結局は自分が努力してないだけという話なのですが、さらに台本作りも優秀な子達に取られてしまうのではないか。
ただの取り柄を作りたい私のエゴと言うだけの話です。大人気ないですよね笑
謎にプライドが高いのか低いのか……自分でもまだどうしたいのかはわかっていないです。ただ悩みだけがぐるぐる回っています。
同学年の子にも愚痴を言ってしまいました。その子も優しいのできっとこれから私のために再説明やまとまった意見などを言ってくれると思います。本当は自分がやるべきことなのに、負担を増やしてしまってとても申し訳ないです。ただ意見を言えない私のせいで、周りの人は何も悪くないんです。
逆に私がこの相談を受けたら軽く「気にしなくていいよ」と言うんだろうなぁとか考えて、また暗くなります。ポジティブさだけではどうにもならない問題っていうのがさらに際立っちゃって余計に辛くなります。
今から意見を自分で言う勇気もないです。
これ以上は何も言わずにただ作品の完成に務めて、名前の書き方だけ変えれば、作者を名乗れないと言う問題は解決します。
でも後悔は一生残る気がします。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
宜しければ皆さんのご意見を聞いてみたいです。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら