解決済み
一緒に対処を考えてほしい
50代 女性

通信制高校に通う息子の大学受験

visibility1757 chat8 personみち edit2023.01.15

はじめまして
通信制高校に通う3年の息子の相談です
 全日制の高校を1年通いましたが、不登校になり通信制高校に転校。 だらだらと過ごしてましたが2年の冬に大学進学したいと言い頑張ってきています。
 この冬受験ですが、学力が思うようにならず本人は自己評価より少し上の大学を目指しているのでジレンマでモチベーション落ちています。
 全日制でも、通信でも友達ができず、中学にいたゆいつの友達も連絡が途絶えているようです
個別指導塾の先生と家族とのコミュニケーションだけ。
 家族の中ではよく話をするし仲の良いほうだと思います
息子の今後の心配、大学受験に受かるかの心配、孤立の心配など悩みが尽きず 私自身メンタルクリニックに通っています
気持ちがつぶれてしまいそうで誰かとお話したいです



 
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    Luna 40代 女性
    こんにちは。
    お母さまの心配な気持ちよく分かります。
    いつくかのコメントに対して、不安というキーワードを使ってらっしゃいますね!
    お母さまの無意識のうちに使っている言葉が、不安なんですね

    息子さんを大事に思っているのはとても分かります。親心も伝わってきます。
    そろそろ、息子さんを一人の人間ととらえて言葉を変えてみてはいかがでしょうか?
    人間が一番力を発揮できるのは、信頼されている時・信じてくれている時

    だから、今度からは心配だから~という言葉ではなく、
    何があっても信じているよ!と伝えてみて下さい。

    言葉には人の心を解放したり、力を増幅してくれる力があります。

    それと、そろそろ課題の分離が必要だと思います
    息子さんの課題はお母さんの課題ではないので、必要以上に介入しては
    息子さんが息苦しくなります
    息子さんは精一杯自分の課題に向き合っているじゃないですか
    お母さんは、お母さんの課題があるはずですよ
    人の課題に必要以上に引っ張られず、凛としていましょう

    お母さんの凛とした態度・言葉が変われば、必ず息子さんにも伝わります
    大丈夫です

    それと息子さんは、心配しなくても大丈夫です
    本当です
  • refresh約2年前
    ひかり 40代 女性
    はじめまして。

    >だらだらと過ごしてましたが2年の冬に大学進学したいと言い頑張ってきています。

    息子さんの頑張り、素晴らしいと思います。

    >この冬受験ですが、学力が思うようにならず本人は自己評価より少し上の大学を目指しているのでジレンマでモチベーション落ちています。

    受験の経過はいかがでしょうか?
    自己評価よりも上を目指す志が素晴らしいと思います。
    受験となると、合否という結果だけにフォーカスしがちですが、人生というスパンで見て、
    受験という体験自体にフォーカスし、その体験から得た人間的成長を、これからの人生に活かすと考えれば、素晴らしい体験だと思います。

    息子さんの人間関係や、孤立していかないかなどの不安があるようですが、見方を変えてみてはいかがでしょうか?

    私たちは、友達がいるのが良い事のように思いがちですが、ひとりでいる方が好きで、自分らしくいられる人もたくさんいらっしゃいます。

    友達はいてもいいし、いなくてもいい。
    大切なのは、息子さんが、日常を自分らしく過ごせて、満足感があれば、それでいいのではないでしょうか?
    〇〇があれば幸せ、ないと不幸せのように考えてしまうのは、「条件付きの愛」になってしまいます。
    今、この瞬間に「すでに在るもの」にフォーカスしてみてください。小さなことでいいのです。
    寒い時、あったかいお風呂に入れて幸せ・・みたいな。
    それをたくさんしていかれるといいと思います。

    自分のペースで取り組む息子さん、しっかりしていらっしゃると思います。
    息子さんは息子さんの幸せを、みちさんはみちさんの幸せを見つけていかれると良いと思います。


  • refresh約3年前
    メンバー
    カヌレ 20代前半 女性
    はじめまして。現在大学2年生のカヌレと申します。
    息子さんの大学受験、とても心配ですよね。不登校になってしまい、身近な友達ともあまり連絡が取れていない状態で、さらに将来が不安になってしまいますよね。

    私はみちさんの文章を読んでいて、とても息子さん思いな素敵なお母さんだなと感じました。私自身も高校の時学校にいけない時期がありましたが、家族や周りの支えのおかげで無事今大学に通えています。家では仲良く話すということなのできっと息子さんはみちさんに支えられて大学受験の勉強もできているのではないでしょうか。

    みちさんはもしかしたら息子さんが不登校になってしまったことやあまり友達ができないことで自分を責めてしまったりしていませんか?私からはみちさんはとてもやさしくて息子さんを大切にしているお母さんに見えますよ。

    たとえ大学受験がうまくいかなかったとしても、あまり友達ができなかったとしても、それで息子さんの人生が終わるわけじゃありません。そしてそれはみちさんのせいではないです。不安なときはいつでもこちらに相談しに来ていいですし、弱音吐いてもいいんですよ。
  • refresh約3年前
    メンバー
    ひろみん 60代以上 女性
    初めまして、みちさん🌷
    お気持ちが辛い中
    ココトモに相談してくださって
    ありがとうございます。

    私には、子供がおらず
    みちさんの気持ちを汲み取って
    あげることが
    できないかもしれませんが
    私の兄が、みちさんの息子さんに
    似ていて、気になったので
    コメントしました。

    私の母も、兄のことで、
    とても悩み、心労が絶えないのが
    はたから見てても、わかりました。

    息子さんは、なぜ、希望する大学に
    入りたいのでしょうか?🐰
    専門的に勉強をしたいことが
    あるのでしょうか?
    大学進学のほかに、他の選択肢も
    ないのかなと思いました🍀

    家族内ではよく話をすると聞き
    安心しました。

    みちさんの参考までになれば
    幸いです🌈
keyboard_arrow_up