受付終了
20代前半 女性

snsで嫌な言葉を言われた

visibility763 chat2 personもなか edit2023.03.03

先日、原作ありきの名前を知らない人はいないであろう某映画を視聴しました。
その映画に登場するとあるキャラを〇〇とします。私は映画内で〇〇のことがとても好きになり〇〇がとても格好良かった、〇〇のこのシーンがとても好きだと言う内容の感想ををsnsに投稿しました。その時に「こうやって映画から入った〇〇信者は生まれていくんだな」というコメントを書き込まれて嫌な気分になりました。ここでいう信者とはおそらくいい意味ではなくむしろ悪い意味だと思います。別に私は〇〇のことを持ち上げて他のキャラを下げるような発言をしたり周りを巻き込むような発言は一切していません。ただそのキャラクターが格好いいと言う感想を書いただけです。もしかすると映画と原作では〇〇の性格が剥離していて、原作を見ずに映画の側面だけを見て〇〇を評価する私をよく思わなかったのかもしれません。ですがまさかそんな風に言われるとは思わずショックを受けてしまいました。私がここで言い返しても相手を煽るだけなので何も返信はしませんでした。
たかがsnsで振り回されるのも馬鹿馬鹿しいとは思うのですが、このままでは作品を見るのが怖くなってしまう。私は〇〇を好きでいていいのかという疑問が頭に残ってしまい少し苦しいです。それとも私の方にも問題はあったのでしょうか。
差し支えなければ何卒お力添えをお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    初めまして、ココトモメンバーのちかげと申します。ココトモに相談していただき、ありがとうございます。

    知らない人にいきなりひどいことを言われたら、嫌な気分になりますよね。せっかくいい映画を見て、キャラも好きになっていい気分だったのに。
    好きという気持ちや映画の感想を軽んじられて、ショックを受けるのは当然です。面倒臭い自称ファンに目をつけられてしまったんですね。
    悲しい思いをしたのに言い返さなかったもなかさんは、とても忍耐力がありますね。尊敬します。

    仮に映画と原作でキャラが乖離していたとしても(そんなことはないはずですが)、もなかさんが投稿したのは映画の感想なのですから関係ありませんよ。
    そもそも、作品の入り口はそれぞれ違うのが当たり前です。原作から入ったから映画から入った人より上、なんてことはありません。
    そのコメントはとんだ言いがかりです。もなかさんには何の問題もありませんよー!

    映画を見てそのキャラや作品が好きだと思ったら、そのまま好きと言って、ファンも名乗っていいんですよ! 大多数のファンからすれば、新しく作品を好きになってくれた人は嬉しい存在なんですから。
    逆に、変な人に絡まれてしまったばかりに作品から離れてしまうことほど、悲しいことはありません。
    好きに資格はいりませんよ。どうか、その作品を好きで居続けてくだされば嬉しいです。
keyboard_arrow_up