受付終了
10代後半 女性

常になにもしたくない

visibility939 chat6 person edit2023.03.16

ここ最近、なにもしたくない・消えたいと頻繁に思うようになりました。自分でもそれは甘えなのではと思うのですが、それでもなにもしたくない気持ちが強くて。
去年の4月から8月まで専門学校に通っていたのですが、途中から精神的な苦痛で学校に行けずそのまま辞めました。誰かに相談することもできず、1人で考えていました。適応障害や不安障害になっていたりするのかなとも思っていました。それは自分の考えすぎですか?私が思っているよりも症状は軽いですか?何ともないですか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    こんにちは。まるこです。
    私は昨年、高校に行きたくないという気持ちが強くなり、消えたいと思ったり教室から逃げ出したりしていてちょっとおかしいなと思って心療内科を受診したところ、適応障害と診断されました。
    ユさんの何もしたくない、消えたいと思うことは決して甘えではないと思いますよ。
    それだけユさんが頑張っているということです。
    心が少し休憩が欲しいと教えてくれているのだと思います。
    私は医者では無いのでユさんの状態がどうなのかということは分かりませんが、病院は気軽に行っていい場所ですよ。行ってみようかなと思うなら、行ってみるといいと思います。診断がつかなくても症状に合わせたお薬を出してくれる場合があります。
    眠れない、頭痛、食べれないなどの体にも症状が出ている場合は心療内科、気持ちが沈むなどの心に症状が出ている場合は精神科です。

    長文失礼しました。
    私の意見ですのでご参考までに。
    無理なく過ごしてくださいね。
  • refresh約2年前
    メンバー
    ルー 20代前半 女性
    こちらこそ、ご返信ありがとうございます。丁寧なお言葉で綴っていただいて、ュさんの温かなお人柄を窺うことが出来ました。そのようにお優しい方だからこそ、これまで人一倍以上に悩まれることもあっただろうと思います。お疲れ様です、一息がつけると良いですね。

    良い結果になるよう微力ながら願っております。
    少しでもお力になれたならば幸いです。ュさんのこれからに、たくさんの幸せが訪れますように。
  • refresh約2年前
    メンバー
    ルー 20代前半 女性
    こんにちは、ュさん。お悩み拝見しました。
    一人で色々と悩まれていたのですね。苦しい中でもココトモにご相談いただき、ありがとうございます。きっと、このように書き込むことも勇気が必要だったと思います。

    これは私の周囲の経験なのですが、適応障害として診断されたとある友人がいます。仕事や人間関係の件で心を病み、通院して診断書を書いていただいたそうです。その友人が言っていたことには、「吐き出す場があり、名前を付けてもらえるとちょっと楽になる」とのことでした。

    ュさんの症状が軽いかどうか断言は控えますが、上記の友人のように一度外部の機関の力を借りるのも手だと思います。
    ただ、ュさんがこれまで学校に通い、悩み、頑張ってこられたことは紛れもない事実です。どうか自分を追い詰めないよう、ご自愛ください。
keyboard_arrow_up