受付終了

大学受験勉強

閲覧数2039 コメント数61 person退会したユーザー edit2015.05.06

はじめまして。高3です。

今やっている勉強が本当に必要な科目なのかわからなくなってきました。

が.入試の日にちがかぶらないためにずらした結果必要になってくる科目
になるかもしれません。

センター試験を受けるか受けないかも今のところ決まっていません。

ところでセンター試験を受けないことのデメリットはそんなに大きいですか?
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    復習について 上記は問題だと思いますか
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    一つの志望校として 二松学舎の 文学部 は受けたいです
    そして現代文とは別問題ですが
    この頃復習の日もばらばらです
    たいてい一日後に復習すべきだと言われていますが
    何日後か定まらない感じでやってしまいます
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    たとえば,早稲田の国語ですが,第4版が

    http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E3%81%AE%E5%9B%BD%E8%AA%9E-%E7%AC%AC4%E7%89%88-%E9%9B%A3%E9%96%A2%E6%A0%A1%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%AC%B9%E5%B2%A1-%E4%BF%A1%E8%A3%95/dp/4325194525/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1431785826&sr=1-1&keywords=%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E3%81%AE%E5%9B%BD%E8%AA%9E+%5B%E9%9B%A3%E9%96%A2%E6%A0%A1%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%5D

    で買えます。

    最新版にこだわらない場合は,

    http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/dp/4325182934/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1431785826&sr=1-2&keywords=%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E3%81%AE%E5%9B%BD%E8%AA%9E+%5B%E9%9B%A3%E9%96%A2%E6%A0%A1%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%5D

    で,安く中古品(第3版)を求めることができます。「可」ではなく,「良い」の品質を選んだ方がいいでしょう。コンディションの中身もあわせて読んで下さい。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    現代文を速く読むには,過去問の本文を繰り返し読むのがいいです。ですが,問題を解く際は,小問を先に読んで下さいね。

    あと,接続詞に注意することぐらいでしょうか。

    接続詞には,大きく分けて4つの型があります。

    読書猿さんの,「文章は接続詞で決まる→(保存版)接続詞の常識チートシートにまとめてみた」
    http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-674.html

    を,さらに簡略化してみました。

    1.論理の接続詞

    2.整理の接続詞

    3.理解の接続詞

    4.展開の接続詞

    1.論理の接続詞は,順接(「だから」系、「それなら」系)、逆接(「しかし」系、「ところが」系)に分かれます。

    2.整理の接続詞は,並列(「そして」系、「それに」系、「かつ」系)、対比(「一方」系、「または」系)、列挙(「第一に」系、「最初に」系、「まず」系)に分かれます。

    3.理解の接続詞は,換言(「つまり」系、「むしろ」系)、例示(「たとえば」系、「とくに」系)、補足(「なぜなら」系、「ただし」系)に分かれます。

    4.展開の接続詞は,転換(「さて」系、「では」系)、結論(「このように」系、「とにかく」系)に分かれます。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    そうですか。そうかもしれないと思ってはいたんですけどね。

    「船口のゼロから読み解く最強の現代文 (大学受験Nシリーズ)」, 今,Amazon で注文しました。

    古本屋がない場合は,ネットで買えます。具体的には,どの大学の過去問ですか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    その本ではないです
    ゼロから読み解く~というものです
    現代文の速読法が知りたい
    過去問はまだ売ってないですかね
    近くに古本屋ありません
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんにちは,俊さん。「船口の現代文 <読>と<解>のストラテジー」が来ました。

    2~3週間で終わらせるような本ですね。あくまで,船口先生の解釈の仕方を書いた本ですから。

    終わらせた後は,志望校の過去問を,繰り返し,解いてみて下さいね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    少ない教材で何度も繰り返すのがいいとは確かによく言われていますし
    あまり多くに手を出さないようにしたいですが
    学校の先生方は次から次へとプリントを配って解かせます

    受かる技術読んでみたいと思います




  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんは,俊さん。

    色んな教材を買ったり,予備校でのプリントや試験まで手を付けているのかなって思ったからです。

    少ない教材を何度も繰り返すというのが,成功への近道です。

    私大文系の国英社ということで,マークシート型の試験の対策はしないということであれば,それで構いません。その場合,まずは,志望校の過去問を繰り返し読んで見ることをお薦めします。

    ポイントは,センター試験の対策の時と同じです。

    船口sの問題集を使われる場合は(も),何度も繰り返し読んだ方がいいと思います。誰でも,一度,読んだ状態では,何かしら勘違いを起こしています。

    まず,目次を繰り返し読んで,章の名前を覚えましょう。そして,各章のキーワードを覚えましょう。

    あとは,先程,amazon で船口sの問題集を注文しましたから,本が来てからということで。

    >曖昧な説明文で他の問題と区別できない

    具体的な説明文を書いてもらえると,コメントしやすいです。

    >復習も翌日 次の日もできないことがあり
    >また1からやり直さないといけないと思った

    基礎に戻った方がいい場合もありますよ。英語は特にそうでしょう。昔の教科書を使って,知識の総点検をしてみるといいかもしれません。

    弱点を見つけたら,それを何度も読んだり,書いたりを,繰り返してみて下さい。

    また,「合格(ウカ)る技術」,読んでくれると嬉しいです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    現代文ではないですが曖昧な説明文で他の問題と区別できないことがあります

    復習も翌日 次の日もできないことがあり
    また1からやり直さないといけないと思ったり些細なことでつまずきます
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんは

    ...?何故ですか?
    受験科目は私大文系の国英社です. 
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    少し,気になって来たのですが,俊さんが受験勉強に使っている全ての教科の教材を,教えてもらっていいですか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    過去問は,センター試験の過去問のことです。二次試験で現代文の試験を受けるなら,受験校の赤本だけでいいと思いますよ。

    それから,「夏休みまでに」は「夏休みが終わる頃まで」のことです。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんは,俊さん。

    船口の現代文〈読〉と〈解〉のストラテジー

    のことでしょうか。

    俊さんが,現代文をどこまで得意にしているかにかかっているのですが,基礎力を付けることを重点に据えることを考えて,過去問を先に終わらせることをお薦めします。

    ざっと見た感じ,船口sって,記述式で,二次試験用の対策本だと思うので。

    現代文は点数が伸びやすい科目ですよ。漢字を除いて。コツがあるんです。

    どれぐらいの教科の試験を考えているのかわからないのですが,センター試験を受ける場合でも,夏休みまでに過去問を潰しておきたいところです。

    現代文の実力が上がると,他の教科にも好影響が出ますから。

    他のトピックでも紹介しましたが,これなんか参考になると思います。

    http://39tatsuo.jugem.jp/?eid=349

    先に小問を見るのがポイントです。その後,答えに至る根拠を問題文から探して下さい。特に,評論文は,論理的に考えるくせを付けて下さいね。そのためには,接続詞を気にしながら,小問も問題文も読んだらいいと思います。

    何度も読むことを考えたら,週一では少ないと思います。ただ,潰すのではなく,目的を持って過去問を何度も読んで下さいね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    makiyanさん こんばんは
    今は船口sの問題集をつかっています
    過去問は後半になってからでもいいと思いますか?
    また 現代文は点数が伸びにくいので週一程度でいいと思いますか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    俊さん,おはようございます。

    桐原書店編集部です。

    センター国語過去問ベストセレクト現代文編

    が正式名です。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    ベストセレクト どこ出版の誰が書いた本ですか?
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    俊さん,こんばんは。

    全然,大丈夫です。

    私が,いつも薦めてる方法が,「合格(ウカ)る技術」という本に載ってます。

    よかったら,読んでみて下さい。

    それから,現代文は,「ベストセレクト」という問題集がいいです。こちらもお薦めです。その後,赤本を20年分くらいやってみて下さい。

    私が対応できるのは,現代文だけですが,どうやったらいいのかわからないという時は,ここで質問して下さいね。
  • refresh約9年前
    退会したユーザー

    makiyanさんコメントありがとうございます

    まだ間に合うの?とかいう考えが浮かぶ 自分次第なのに


    今まで本格的に勉強できていなかった愚かものですorz

     余談でした

     
  • refresh約9年前
    退会したユーザー
    こんばんは。

    具体的に行きたい学校が決まってるわけではないのですね。

    センター試験対策をすることによって,各教科の基礎は身に付くと思います。

    センター試験を受けないことによるデメリットについては分かりませんが,志望校をしぼれば,後は勉強する科目も決まって来るので,それを先に試してみてはどうかと思いますよ。
keyboard_arrow_up