受付終了

「夢」の描き方、「向かうべき道」がわからない

visibility570 chat6 personkeicd edit2023.07.09

現在、大手企業の中の事務職の仕事をしている男性です。今の会社に勤めて5年、現在6年目になります。

今の仕事を離れたい、新しいチャレンジをしたい、と思っている自分に葛藤を感じています。

20代のころは、体調不良が原因で離転職を繰り返した中で、今の会社にたどり着いて働き始めました。「この会社で働きたいから」というより、「とりあえず"今の自分にできる仕事"をもう1回やってみよう」という、そんなきっかけでした。

給料自体は世間よりかなり低いです。なんとかギリギリ生活ができるレベル。
ただ、休みが取りやすいとか、残業が少ない、居心地はいい、という大きなメリットはありました。

この会社で働き始めた時より、身体的には良い状態を長く維持しており、かつ、仕事もそつなくできています。5年続けられたのは初めてでした。

ただ、自分の中でこの1年位「もっと自分はチャレンジできるんじゃないか」「もっと色々な世界を見てみたい」...そんな想いを感じることが増えて、葛藤が多くなりました。

仕事が長続きしなかった自分が長く続けられたという事実から「こんな想いは贅沢すぎるんだろうか」と思う一方で、自分の中の上述のような気持ちがどんどん膨らんで、抑えられなくなっていることも事実で余計に苦しいです。

会社に内密に、漠然と「転職に役立つんじゃないか」という想いで国家資格(宅建士)の勉強も今年の頭からやっていますが、「やりたいから」というより「今の自分を変えたいから」みたいな不純な動機からの勉強になっています。

「夢」を描いて「向かうべき道」があるわけでもない、かといって、今の仕事にそのままの気持ちでなかなか向き合えない、この状態に対して、どう向き合って変えたらいいのでしょう。

似たようなご経験がある方、いらっしゃったらご意見等いただければ嬉しいです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    退会したユーザー
    はじめまして、てるといいます。

    読んでみて単純に、すごいなって思いました。僕にできないことがしっかりとできていて、こういう人になりたいなって率直にそう思いました。

    ですので、大した経験もない自分がまともな意見は言えないかもしれませんが、自分なりに読んでみて思ったことをお話してみようと思います。


    思ったのは、無理なくやっていくことを意識したらいいのかなっていうことです。

    それから、一つ一つを丁寧にしていくといいのかなっていうことを思いました。


    今の仕事を離れたい、新しいチャレンジをしたい、と思っているんですよね。つまり、keicdさんにとっては、新しいチャレンジは今の仕事の中ではできそうにないって考えているということなんですよね。

    今の仕事に就くきっかけが、自分にできることをっていうことでしたね。それで、それはもうクリアしていて、しかも五年もの間それを維持している。すごいと思います。

    その上で、「もっと自分はチャレンジできるんじゃないか」「もっと色々な世界を見てみたい」って思っている。

    でも、「こんな想いは贅沢すぎるんだろうか」って思っている。

    僕はそんなこと全然ないと思います。どんな思いもkeicdさんの大切な思いです。大切なって言っても、そうすることが大切っていう意味ではなくって、それを贅沢だとか、ああだこうだって否定する方向へ持っていくことはないのでは?っていう意味です。

    宅健は「やりたいから」というより「今の自分を変えたいから」みたいな不純な動機からの勉強になっていますってありましたね。僕はこれを不純とは感じなかったです。

    確かに、やりたいことだからやるっていうのは素直だとは思います。でも、そうじゃないからといって、それを悪く扱うような言い方はもったいないなと感じています。

    そもそも、チャレンジしてみたい、新しい世界を見てみたいっていう気持ちに基づいていることなので、そこがメインなんだとすれば、やることは何だっていいわけで、そういう意味では気持ちに素直に動いていると感じます。


    今の仕事にそのままの気持ちでなかなか向き合えない、この状態に対して、どう向き合って変えたらいいのでしょうってありましたね。

    今のお仕事は、今のkeicdさんの次への気持ちが生まれるきっかけの土台となったものですよね。

    その土台があったからこそ、これまでのチャレンジ、できることを続けてみるっていうことができたわけだし、これからのチャレンジを見つけることができました。

    ただ、この土台にしがみついていては、次のチャレンジができなくなるかもしれない。

    ただ、無理をしてはこれまでのチャレンジも、次のチャレンジも台無しになるかもしれない。

    だから、無理をしないようにっていうことを特に気をつけたらいいのかと思いました。

    そして、今のお仕事は、今の生活の土台、これまでのチャレンジの土台、そして、これからのチャレンジを見据えるための土台として丁寧に扱ってあげたらいいのだと感じました。


    スペースシャトルがあるじゃないですか。

    発射して、ある程度飛んだら、土台を切り離してさらに飛んで、そしてまたある程度飛んだら次の土台を切り離してまた飛んで‥

    そんな感じで、切り離すなら切り離すタイミングを落ち着いて見て、そして、一つ一つを丁寧に扱い、丁寧に対応していく。

    ただのイメージですけど、そういうイメージを持っていると、今の仕事の向き合い方、今の気持ちへの向き合い方を見つけていきやすいのかと思いました。そして、焦らずに慌てずに落ち着いて取り組みやすいのかと思いました。


    できてない人のとってつけたような考えかもしれませんが、少しでも悩みが少なくなったらと思い、思いついたことをお話してみました。

    僕はあなたのような、前向きでコツコツと努力を続けられる人はとても好きです。尊敬します。見習いたいです。

    keicdさんのチャレンジがどのような形になったとしても、keicdがどのような選択を取ったとしても、僕はそれを応援してます。
  • refresh約2年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    keicdさん、初めまして。
    みみと申します。

    私もそういう思いを持っていたことがあるので分かりますよ~(*´▽`*)

    ですが、あまり気にしなくていいんじゃないでしょうか?
    まずは食べて行けるように努力していることは良いことなので
    とりあえず、宅建があればより安全に仕事に就けます。

    今より給料を増やしたいとして、それをもって転職するのも良いと思いますし、
    そこで給料が増えるなどの安定から
    「夢」を探すのも良いと思います。

    「今の自分を変えたい」というだけでも
    素晴らしい思いだと思いますよ~- ̗̀( ˶'ᵕ'˶) ̖́-

    逆に、自分自身を追い込み過ぎないように
    無理のない程度に頑張っていきましょう~
keyboard_arrow_up