受付終了
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

不登校の友達を支えきれない。

visibility749 chat5 person退会したユーザー edit2023.10.07

私には仲良しの友達がいます。とても可愛くて、優しい子です。中高一貫校に通っているので、その子と知り合ったのは中1のころでした。とっても可愛くて優しくて、副委員長もやって、とても仲良くしてくれました。しかし、それが変わったのは中2のころでした。クラスのメンツの治安が悪く、その子は不登校になってしまいました。小学生のころ陰口等のいじめを受けていたらしいので、怖くなったらしいです。私も悩んでいるときの辛さが分かるので、協力したり、頻繁にやり取りしたりしました。するとその子は私に頼ってくるようになりました。その子は「優しいね」「純恋ちゃんなら信頼できる」などと言ってくれました。とても嬉しかったし、誰かの支えになるって素敵なことだなと思いました。しかし、その子は全く学校に来ませんでした。中3も先生にクラスを一緒にさせられ、ずっと席も近く(隣など)にさせられました。メンバー編成も治安が良くなるようにお願いしたそうです。そこまでしているのに学校に来なくて、私はペアワークの時に相手がいない状態がしばしばありました。私にこれだけ頼って、悪く言ってしまえば迷惑かけているのに、全く来ません。そして最近「メンバーは安心した」と言いましたが、勉強についていけないと言うようになりました。それはその子が深夜逆転の生活を送っているからです。不登校になり生活習慣が乱れているからです。朝起きれないから、学校に行かない。だから勉強もついていけない。嫌になって学校に行かない。だから友達もできない。だから優しい私にばかり頼る。その子は最近、「学校面倒臭いんだもん」と言うようになりました。私の方が面倒なのに、そんな言い方をされ、もう疲れました。もう、支えられません。その子自身が変わろうとしないなら、私は何をやっても無駄です。私と同じ思いをしている子がいます。その子も諦めている様子です。もう関わるのやめようとまで考えています。

3月に研修旅行があるんですが、ホテルの部屋割りも不登校の子に誘われる可能性が高いです。私はもう疲れたので、同じ思いをしている子と別の子で組む予定です。ですがその子は繊細なので、「ごめん先約いるんだ、だから無理」と言うと、「私のこと嫌いになったんだ、もう居場所なんてないや」となりそうです。昔いじめを受けてきたからか、そういう思い込みが激しいんです。そこも面倒くさいけれど、私はその子とずっと一緒が辛いのでどうでもいいと思っています。だけどその子は学校に来ないので友達がほとんどいません。だから他の子と一緒になってストレスになって、ずっと不登校が解消されず、私に頼ってくるのも面倒です。

助けてください。本当にもう嫌です。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    珈琲 20代後半 女性
    どうも珈琲と言います。
    参考になりませんでしたら申し訳ありません。
    人は一人で助かることでしか助かりません。
    誰かが誰かを助けることなんて出来ません。
    だからね、嫌だったら辞めて良いんです。
    他人のために自分が辛くなる必要はないんです。
    負わなければいけないものが責任。
    負わなくていいものまで負いたがるのが責任感。
    その境目を見失わないでください。
    人が一人の人生を背負えるほど強くはありません。
    自分のことで精一杯なんです。
    だから無理をしないでください。
  • refresh約2年前
    メンバー
    しゅうこ 40代 女性
    純恋さん、今晩は🌝✨
    ココトモメンバーの「しゅうこ」と申します。

    純恋さんのご相談内容を拝見致しました(*ˊᵕˋ*)
    ココトモで、お話を聞かせてくださってありがとう…✨

    仲良しのお友達がいらっしゃったけれど不登校になってしまわれたことで、純恋さんは「自分が出来る限りの言葉や行動で、お友達を救ってあげよう」と頑張って来られたかと思うの…。

    1年生の頃から3年生までの長い期間、協力されたり頻繁にやりとりされたりと…お友達の為に「何とかしてあげたい」と出来ることをされ続けて来られたのよね…💦

    私も、純恋さんの思われるように「誰かの支えになるって素敵なことだな…」って同じことを思っております(*ˊᵕˋ*)🩷

    ただ…純恋さんのおっしゃる通り、こちらからどんなに協力したり頻繁にやりとりをしても「相手が変わろうという意思がない」となれば、純恋さんとしても…どうすることも出来なくなってしまうわよね…。

    相手が変わる意思がない場合というのは…こちらからのアドバイスなどは悲しいけれど「伝わらない」ことが殆どです(T_T)💦

    そして、協力する側も「出来ることに限界がある」と、私は思っていて…その限界を超えてしまうと、今度は「こちらが潰れてしまう恐れも出てくる」かと思うの。

    でも、これはお相手も悪くはないし…純恋さんも悪くはない。
    ただ「今は、お互いの考え方が違う」だけであって、どちらにも否はないかと私は思ってます(*ˊᵕˋ*)

    お友達のことも気になるところではありますが「人の考え方を変える」というのは「一筋縄ではいかない」もので…とても難しいものです💦

    なので、純恋さんのお心の方も心配なので…今後は「自分のことに集中する」ようにされてみるのはいかがでしょうか…?💦

    お友達には「お友達のお考えがある」かと思いますので…それを尊重したうえで「敢えてアドバイスは言わず、話を聞くだけにする」ことでも、純恋さんのお心も少しは楽になるかと思います。

    また、お話をお聞きするポイントとしては…お友達の話を「うんうん。」聞きながら「この人はこう思ってるんだ…私と考え方が違うんだなぁ…」というように「相手と自分の間に境界線を作りながら話を聞く」と「相手の話に飲み込まれにくくなる」ので、自分の心を守りながら、相手のお話を耳を傾けることが出来るようになるかと思います(*ˊᵕˋ*)

    上記は「傾聴」のテクニックのひとつで、今後も人のお話を聞くうえで知っていると、人とお話することが少し楽になれるかと思います✨

    あとは…どうしても心が辛いと感じた時は、先生にご相談する方法もあるかと思いましたが…純恋さんとしてはいかがかしら…?💦

    純恋さんには「純恋さんの人生がある」のですから、私としては「純恋さんが幸せになれる人生を進んで欲しい」と願っております。

    純恋さんが求めてらっしゃるアドバイスやお話とズレてしまっていたら…大変申し訳ございません( ; ›ω‹ )💦

    ココトモから純恋さんの今後の幸せを願っております♡
    またご相談したいことがありましたら、いつでもお気軽にココトモでお話を聞かせてね(*ˊᗜˋ*)
keyboard_arrow_up