解決済み
一緒に対処を考えてほしい
10代前半 女性

ネッ友とのLINEについて

visibility892 chat4 person退会したユーザー edit2023.10.12

閲覧ありがとうございます。

私は2年ほど前から別サイトにてネットをやっているんですが学校に行けていなく勉強があまり出来ていないのとネットに依存しすぎていると流石に焦りを感じたため今年いっぱいですべてのアカウントを削除することにしました。
ネッ友とも縁を切ろうと決断したんですが、LINEを繋いでいるネッ友もいてたとえブロ削したとしても相手からは自分が友達表示になっているのが気持ち悪くて仕方ないです。完全に縁を切りたいのでLINEのアカウント自体を削除することも考えましたが貯めたポイントや親戚から頂いた有料スタンプが全部消えてしまうのが辛くて毎日悩んでは泣いてしまいます。
LINEのアカウントを変えるのが最善策かなとも思ったんですが新しいアカウントを作るためには今使っている電話番号とは別の番号で作成しなきゃいけないので出来ませんでした。

語彙力が劣っているのと難しい話だとは思うんですが私と同じ立場に立ったらどうするか、またはどうしたのか 教えて頂けますと幸いです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    きいろ 20代後半 女性
    こんにちは。
    ・一方的にブロックしている状態が気持ち悪い
    ・LINEのアカウントを作り直すのは難しい
    このぶつかり合う二つの状況が質問者様を悩ませているのですね。

    でもやはり、繋がりを断ちたいのであればどちらかを選ばなければなりません。
    ネッ友というと、SNSやソーシャルゲームで知り合った方なのでしょうか?
    もし私の立場であれば、実際に関わりある大切な家族や親戚、友人との履歴やスタンプなどのデータを失ってまで、わざわざネットの人と縁を切るためにLINEアカウントを消そうとは思いません。

    例えば、LINEで友だちだからといって全ての”ともだち”と定期的に連絡をとりあっているわけではないと思います。それは現実のお友だちでもしかりです。
    ですから、ブロックが嫌なのであれば、連絡をせずに放置する、と言う手段もあります。

    もし質問者様が、ネット依存を治したいから、その誘惑たりえるネッ友をなくしたい、と思っているのなら、素直にそれを伝えるのも良いかと思います。
    ネット依存を治すためにもうやめるから、連絡とれなくなるよ。との旨をきちんと伝えられれば、角が立つことはないと思います。

    これは至極個人的な価値観なのですが、私は顔も知らないネットの向こうの人が突然いなくなっても、仲が良かったとしてもあまり気にしません。
    誰しも状況は変わりますし、理由も気になりません。
    そう言う人間もいると思って、気楽に考えてみてはいかがでしょうか?


keyboard_arrow_up