解決済み
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

勉強頑張れない、つらい

visibility764 chat14 person退会したユーザー edit2024.01.06

偏差値が県内トップクラスの高校に在学中なのですが、学校のレベルと自分のレベルが見合ってなくて毎日学校に行くのが億劫でたまりません。元々勉強は好きじゃないです。嫌いです。親がここしか進学許してくれませんでした。周りの人たちは勉強に必死になって取り組んでいるのに、周りの人たちほど頑張れない自分が情けなくて情けなくて本当に生きていたくない。課題も全然こなせないし、授業も寝てしまう。寝たいわけじゃないです。でも毎日、部活やって帰宅して課題やっているとどうしても気づくと日付が変わってて、良くて6時間しか眠れないです。基本5時間とか3時間とかしか寝れてないです。毎日寝てしまう、成績も悪い、テストもできない、課題も出さない、こんな人間はこんな学校にいるべきじゃないし私もいたくないけど、辞めたところで就職なんてできないし、そもそも退学なんて親が許しません。しかもこうやって逃げ道ばかりさがして、努力をしない自分も本当に大嫌いです。こんな人間が存在しているのが申し訳ないです。どうしたら毎日前向きに生きられますか。将来の夢とか未来に対する楽しみも何も無いです。ただただ目の前の課題に追い詰められているだけです。もっとみんなみたいにまともに生きられるようになりたかった。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    はじめまして。読ませて頂きました

    確かにね。部活を終わった後課題をやっていると
    日付が変わるようでは、辛くなるのも無理ない話
    です。

    休息を取るときは決してサボっている訳では無く、
    当然身体に必要な休息を取っているのだと思います。

    身ありての奉公(働けるのは身体があるからと
    言うことで体調ケアの重要性をうたったことわざです。)
    って勉強や部活にも言えるはずですから。

    そういうときは周りと比べるのは辞めた方が良いと
    思います。(そうなってしまう気持ちそのものは分かる
    けど。)だってそうやっていると脳味噌の疲れが加速して、
    次第に自分自身がどうしたいのか分からなくなってしまう
    から。

  • refresh約2年前
    日本語学習者 20代後半 その他
    はじめまして。えんぜんと申します。
    わたしも高校時代は似たような経験をしました。
    そういう辛さがよくわかります。
    そして、そもそもそんな高校に入れる時点で、足るさんは一般から見たら頭がとても良いはずなんです。
    ですから、自分にもっと自信を持ってください。

    まず睡眠時間から改善してみたらどうですか?
    睡眠時間を確保するために、
    課題のわからないところは友達にきいたり、考え過ぎないようにしたりして、課題をだらだらやらない習慣をつけたほうがいいです。

    将来のことは心配しなくていいから、まず目の前のことに集中したほうがいいんじゃないですか?

    前向きに生きるために必要不可欠なのは、健康的な体調と心の状態のバランスです。
    睡眠不足だったら前向きになりにくいです。
    ですから課題をやる時間をしっかり決めて、睡眠時間を確保することに努めてください。
  • refresh約2年前
    あんちゃん 40代 男性
    まずは逃げ道を探す自分が嫌い。これをなんとかしましょう。三十六計逃げるに如かずなどと言いまして、逃げるのもまた、闘いであり戦法なのです。麻雀なんか、半分以上は逃げなきゃならんのです。

    次に課題に追われて追い付かない。ですね。
    追い付くことないですよ。どうせ追い付けないもん無理に追いかけても時間の無駄というものです。碁盤とにらめっこしてたほうがいくぶんマシです。

    最後に親ですね。時代錯誤な話ですよ。
    まずは、こちらを。
    https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/sns/
    厚生労働相の子供用(18歳未満)の相談窓口です。
    もっともこの調子で留年していれば学費が追い付かなくなり、兵糧攻めで勝てるんですけど、言葉の暴力が攻めてきます。そのときはおまわりさんに電話とかするんですけど、そうなる前に上のページで国そのものを味方につけて人生を勝ち抜いてください。

    さて、堀を深めて、鎧も着込み、国にヘルプ出す準備も整いました。
    次はいよいよ、あなたの「楽しい」や「スキ」を探していきます。今そんな余裕があるわけないだろ。頭使えやあんちゃん。はいごもっともです。あくまでも今ピンチになってるあなたが助かってからのお話になります。ちょっとばかり大変ですが、ここにたどり着き私に見つかったのが運のつきです。覚悟を決めて幸せになってください。
  • refresh約2年前
    ヒカリ 10代後半 女性
    初めまして。ヒカリといいます🔆
    そうですよね。自分も頑張っているのにうまくいかなくて、でも周りは自分よりどんどん先に行ってしまってて、、。頑張っても頑張ってもなぜか追いつかなくて。なんかしんどいなぁっていう気持ちからどんどん膨らんでいって学校が辛くなって、、。
    私も高校生ですが少し前同じような経験があり、足るさんの気持ちがよくわかります。
    もし足るさんさえよければもう少しお話を聞きたいです。少しは私にも解決のお手伝いができるかもしれません。
    私のコメントや他の方のコメントを読んだり、ご自身で少しでも前向きに進めるようなら返信しなくてももちろん大丈夫です🐣
    お互いに高校生本当に大変ですが少しずつ自分なりに頑張りましょう😌
  • refresh約2年前
    メンバー
    らいら 10代前半 女性
    はじめまして、らいらと申します。
    今まで、本当に辛かったですね。足るさんが高校に入るまで勉強はもちろん、入ってからの自分の理想と現実の差であったり、周りを見るとみんな何か目標などがあって自分と比べてしまったりと、八方塞がりのような状況であるとこちらからは想像ができます。
    そんな葛藤をされているのであればたくさんの負の感情がでてきますよね。当然学校にも行きたくない感情もこみあがってきます。なにもできない日常、変えることのできない毎日、自分はとても辛くて苦しいのに他の人はきらきらしている。そんな毎日では心も壊れかけていると思います。
    私も受験を経験済みの学生であるためそんな辛さも多少ながら感じたことがあります。
    よければさらにお話しできないでしょうか?
    シークレットでも構いませんので、勉強方法であったり足るさんの親のことであったり高校生活のことであったり、、、
    もし、まだ不安であったりうち明けたくなかったりということであれば申し訳ございません。
    このまま打ち切っていただいても構いません。

    足るさんが将来幸せに生きれるように祈っています(*´˘`*)
keyboard_arrow_up