受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 男性

部活の顧問の集団優先の考えについて

visibility524 chat1 person浜坂餘部 edit2024.03.13

私は陸上部に所属しているのですが、先日朝練習に遅刻してきた人が一人いて、練習が終わったあとに顧問から全体に向けて「今日の練習で遅刻する状況があったが、そのような状況だと休日の各自練習もやっていないのではないか。だったら休日にも学校での朝練習をいれて走ったほうが良いので明日からの休日は全員学校での朝練習にする。」と言い出しました(午後練習もある場合は朝学校に行き練習をして、午前も学校で過ごして午後練習です)。また、帰りのときに顧問が遅刻してきた人に対して「お前のせいでこうなった。」と言っているのを小耳に挟みました。
顧問はこれまでにも明らかな個人の問題を全体の問題だと言うような主張をし、私たち部員全員が何度も巻き込まれたことがありました。顧問がこの考え方のスタンスでくるので最近部活内でも集団が二極化していて閉鎖的な感じになっており、雰囲気が良くないです。顧問の集団主義、排他思考のような考えはどのようにしたら良いでしょうか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    メンバー
    りんだ 50代 女性
    浜坂餘部さん、こんにちは
    はじめまして、りんだと言います。
    ここでお話しくださった内容は、浜坂餘部さんの同意なくほかの方に話すことは
    決してありませんので、安心してお話しくださいね。

    さて、部活の顧問の先生のやり方ですね。
    困ったものですね。
    昔々、昭和の時代に在った、団体責任を問い、全員の意識を統一し
    指導しやすくしていきたいとか、まぁ泥臭い人間の意識のまとめ方をしたいのでしょうけど既に朽ち果てた考え.....
    もちろん未だスポーツの世界で上位を目指す場合に
    チームの意識がかかわる際は、全員で同じ目標に向かって意識を併せるコトが必須なので、集団責任(この言葉では表現できないですね)的なモノもあると思いますが、
    お休みも朝練に費やすという考えは賛成できないですね。
    お休みは休まないと。

    しかも「お前のせいで」って.....
    大人が子供に責任転嫁しているようにみえちゃいますね。

    これは私の場合.....中学も高校の時もそれがあって、でも既に40年以上昔の話.....
    ですが、中学も高校もバレー部に所属してて、どっちの時も、顧問のやり方が
    うちら世代は気に入らなくて、
    先生たちの自己満足のような下手な練習ではなく、もっとバレーのことをよくわかっていて、ほんとに私たちのコトを考えてくれる人にコーチしてもらい、楽しく、もっとうまくなりたい、という名目で、うちの学年全員で、中学ではスト、高校の時は顧問が来る日は練習にボイコットとか顧問の存在を無視したり、それはそれは、はっきりと意思表示させていただいて、いずれも顧問を変えてもらいました(笑)
    あ、ちなみにバレー部です。
    顧問を変えて欲しいという要望は、全員で言いに行ってもよくないので、
    主に部長副部長が先生方と話したのではないかと思いますが(記憶が遠いです)、
    でも、好き勝手に自分たちの意見を言わせていただいて、破壊と再生を経験しました。

    浜坂餘部さんのところは部員が二極化しているとのコトですょね。
    みんなの意識をできれば同じ方向性でまとめることが出来るといいとおもいます。
    その上で、自分達の意見をはっきり伝えるコトが出来ると、何かしら変化をもたらすことが
    出来るのではないかと思います。

    今の時代休み返上で練習なんてありえないですからね
    私達の時代は休みもなく練習で、男子の部活で鬼顧問のところは、
    その厳しさやありえない罰などに今ではみんなのいい笑い話になっていますが、
    あの時はそれが出来る時代で、今とは違いますから。

    言葉にしてみんなの想いを外に出していくことを検討されるのがいいと思います。


    お役に立てば幸いです。

    読んでくださってありがとうございます。


    りんだ
keyboard_arrow_up