受付終了
一緒に対処を考えてほしい 助言は話をしっかり聞いてから
20代後半 男性

人と関わるのが面倒だけど寂しいです

閲覧数269 コメント数2 personうまいお茶 edit2024.04.06

人と会話するのが面倒で避けているのですが、そのせいでどこに行っても孤立してしまいます。

人と話したくないんだから孤立するのは当たり前なのですが、自分を出して相手からどう思われるかが気になったり仲間外れにされたりするのが怖くていつも人を避けてしまうので、職場でも人に相談したり仕事を助けてもらったりという事がなく、転職を繰り返してしまいます。

人間関係はやりたくなくても作り笑いして、人との会話の為に毎日情報収集して、無理矢理にでもやっていかないといけないのでしょうか?

教えて頂けると幸いです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3ヶ月前
    退会したユーザー
    僕も結構似たようなところがあるなぁと思いながらお話を読みました。

    それで人間関係についてですが、それは人それぞれだと思います。作り笑いをしたり情報収集をしたりしながら人間関係を構築する人もいるし、そうせずに構築する人もいるでしょう。そうしたとしても、その程度ややり様は様々だと思います。人の数だけそのやり方があるのだろうなと思います。

    ですから、質問に答えるとしたら、そうと決まっているわけではないでしょうね‥という感じになるのかなぁと思います。

    何となくですが、うまいお茶さんは自分が本当に何を望んでいるのかということがあまり見えていなかったり、見えていたとしてもそれを素直に受け取れるような状態ではないのかもなと感じました。ざっくり言うと、本音は何かということです。

    例えば、とってもバスケがやりたい人がいるとするじゃないですか。そうだとしても、過去にあったいろいろなことを思い出すと心がギューッとなるから、素直にバスケがやりたいって言うことができない。逆にそれを遠ざけるようなことをあえてやってしまったりもする。遠ざけるようなことをやっていたから、やってみようとしても思うようにはできなくて、それもまた心がギューッとなる原因になってしまったり‥。

    うまいお茶さんはこういうパターンではないかもしれないですが、言いたいのは、本音はどのようなのかな?ということです。そして、その本音に対して考えたり動こうとしているのかな?ということです。そこがハッキリしていないと、どのようなアドバイスをもらってどのように取り組んだとしても、望むような結果になりにくいかもなと感じました。

    そういうわけで、他の方のアドバイスにもありましたが、自分のことをよく見てあげたり、自分のことをよく知ってあげたり、自分を大切にする過ごし方をされてみたらどうかなと思います。これもまたなんとなくですが、自分自身をないがしろにしがちなところがあるようにも見えますしね。自分に対して優しく、まずはそこからなのかなと思いました。
  • refresh約3ヶ月前
    サッカラバード 20代前半 男性
    コメント失礼します。

    その気持ち本当に分かります!!
    私も人と話すたびに気疲れしてしまいます。
    相手の顔色を伺いながら話すのなんて面倒くさいこと極まりないです。

    でも、相手の顔色を伺ったところで、相手にとってそれが心地良い会話なのかはわかりませんし、自分が話すたびに疲れてしまい、不備を起こしてしまうのはいただけないことだと思います。

    リラックスしろとは言いません。なぜならそれ自体難しいからです。自分の様子を見ながら会話しましょう。相手に合わせすぎて自分を殺すのは本当にもったいないことだと思います。少し手抜き感があってもいいと思います。自分は気疲れしてしまう人間だと相手に知ってもらうことで話すハードルが下がるかもしれませんから。

    私はだいぶ慣れてきたほうかもしれませんが、勿論気疲れはします。自分のことだけを考える時間、趣味に費やしてみる時間だったりを増やして上げると良いと思います。軸をあなたに作るべきです。
keyboard_arrow_up