解決済み
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代前半 女性

勉強するのが辛い。焦りと不安で死にそう。

visibility542 chat5 personあまかん edit2024.06.23

こんにちは。あまかんです。
突然なのですが、私は勉強することが辛いです。
学生なのに何言ってんだと思う方も居ると思いますが、学校でも家庭でも勉強するのが辛いんです。
学校からは面談で「もっと出来る」と言われ、家では「できて当たり前」といった類のことを言われます。
因みに、私の中間試験の成績はクラス3位、学年9位でした。
私は普通に学年で一桁行けば充分凄いと思うのですが、親には「偏差値がそこそこの学校なんだから取れて当たり前。次は学年5位目指しなさい。」と言われました。
親は褒めてくれませんでした。
先生は今回の定期試験が悪い子もいるからあまり言いふらすなと注意されました。(これはぶっちゃけ私が悪いです)
友達からは「勉強頑張ったのに学年90位台の私の気持ちにもなって」と言われました。
特に私は友達の言葉が刺さりました。
少しムカついて「私だって努力したんだけど。試験直前にたくさん遊んでもっと勉強しなかった自分が悪いんじゃん。」と言いかけたからです。
友達は小学校からの付き合いですが、成績がかなり私と差があり、クラスも違うので最近は少し疎遠?になっているような気がします。
その友達と今後どうやって付き合えばいいでしょうか。

もうすぐ期末試験があるのですが、勉強が辛いです。
でも勉強を頑張りたいので、なにかやる気が出るいい案はありますか?
急いで書いたので文章がぐちゃぐちゃで申し訳ないです……
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    マーミー 20代前半 女性
    お久しぶりです。
    また悩み相談ですね。
    今はスマホが発達してて、確かに親の世代にはその気持ちがわからないこともあると思います。
    ただ一つ言えるのは子供の1番味方は親でした。
    私も学生の頃に親の言うことが全て正解ではないと思ったことあるし、反発したこともありました。
    しかし、社会人になってから、やはり昔に親に言われたことに感謝することもたくさんあります。
    これも成長の証しです♪
    自分が正しいと思ったことに対して主張していいと思います。だが、親の苦労も分かって欲しいです。いずれ将来に自分がわかる日が来ると思いますよ。
    とにかく今は精一杯頑張れば後は悔しい思いがしないこと、もちろん無理もしてほしくないですね。
    たまには親御さんとゆっくり話してはどうですか?自分の思い違いかもしれませんよ!
  • refresh約1年前
    あんちゃん 40代 男性
    こんばんは。我々の時代は頭痛に頭を抱えてもやらされ机の上をおもいっきり汚してやっと保健室へ行く感じでした。今のあなたが同じようになっていないのが不思議なほどです。
    さて、私は自分の成績はしっかり覚えてますよ。これでも頭はいい方なので。
    中学、オール1。高校、オール2
    という次第です。あなたのご両親が見たら卒倒してしまいそうな数字ですね。
    そんな私でも40にも、なれば師匠と呼ばれたり、お世話したりアドバイスしたりできるようになります。
    結論から述べますと、無理にすることもないのではないでしょうか?
    私なら親が何か言ってきたら鼻をほじりならがらいい放ちますよ。「どうせ学年トップになっても当たり前とか言うんだろ?くだらねぇ」と。
    ちなみに音楽に本気になって、音楽の専門学校に入ったら成績はバグりました。4と5しかないのです。
keyboard_arrow_up