受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は求めた時だけ
10代前半 女性

私はいい子でいられるでしょうか

visibility231 chat1 personこころ edit2024.11.20

私の両親は厳しい人だと思って十四年間過ごしてきました。お母さんは外ではとても優しく、他の方に接する時も笑顔で物腰柔らかい感じで接しています。けれど家庭内では厳しい人というか、ヒステリックな人で、少しでも気に入らなければ「そうやって〇〇はすぐに嫌な態度を取る。全部私が悪いんでしょ。起こること全部ね。」「〇〇が全部正しいんでしょ?私が全部間違ってるんだよね。」など気にしすぎだったら申し訳ないのですが、責められるような気がして胸が苦しくなってしまいます。私はその言葉に大抵応えられず、黙っていると「喋ることもできないの?会話なんて幼稚園児でもできる」「間違ってるのは〇〇だし〇〇が全部悪い!!」と、悪化してしまいます。私は今まで育ててくれた母に感謝しているのですが、良い思い出より、責め立てられたりという苦しい思いでのほうが多くて、苦しいです。自傷や、オーバードーズなどに走ってしまって、どうすればいいかわからないです。そんな母は双子弟には優しく、勉強しなくても何時間ゲームしてても私が課題だいじょうぶ?などと母の前で聞いてしまうと「〇〇のことじゃないし関係ないでしょ、自分のことやってなさいよ」などと、怒られてしまいます。そんな母は近々、弟が出るかもしれない大会に応援に行きたがってます。私は今記載した経緯を同じ部活の子に話していて、弟とも同じ部活です。

そんな外面の良い母の事を相談して、その子にも同じように〝いい母親〟として接したら友達に私が嘘を吐いてると思われそうで怖いです。

母と仲良くするにはどうしたらいいですか。また、最悪関係が良好になれなくても自傷やオーバードーズをやめるにはどうしたらいいでしょうか、ご回答お願いします🙇
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約8ヶ月前
    退会したユーザー
    こころさん、こんばんは。
    遅くなってごめんなさい。体調はいかがでしょうか。

    書いていただいた内容から考えてみると、こころさんが自分の興味のある趣味や勉強などにかける時間を多めにしてみると、お母さんともほどよく「つかず離れず」となれて、めぐりめぐって仲良くなれるように思うのですが、そんな気がしませんでしょうか。

    こころさんはお姉さんなので、お母さんは弟さんのほうが何かと気にかかってしまうのかもしれません。いま14歳ということだと思うので、これから何年か経つだけでお互いの関係や距離感もずいぶん変わってくると思いますよ。お母さんとの関係もそうですし、弟さんとの関係も変わってくると思います。

    からだを傷つけるのと薬を飲み過ぎるのはやっぱりよくないので、棚の奥にしまうとか手の届かないところにしまうとかで、そのものを遠ざけたほうがいいですね。すぐ手にできてしまうところには置かないほうがいいです。

    代わりにといってはなんですが、好きなこと、あとできれば何か作ることに時間を使うと楽しいと思います。読書は読みかたのコツがわかると長く楽しめます。ラノべでもマンガでも楽しいと思います。

    課題は提出するだけでもやっておいたほうがいいので、ずっとゲームだとそちらのほうが心配ではあります。それが「優しさ」なのかどうかはなんとも難しいところです。

    動画やSNSを見続けるとかはそんなにはおすすめしないですが、こんなのあるんだな、と見るくらいでしたら息抜きにも勉強にもなるので、そちらについてはほどほどに、ですね。

    いかがでしょうか。
keyboard_arrow_up