受付終了
一緒にお話したい
10代後半 男性

今後の人生についての不安

visibility455 chat7 personかっしー edit2024.12.30

どうしても今心がぐちゃぐちゃでうまく表現できるかわかりませんが、できる限り読めるように書くので、ちょっとした反応でもいいのでしていただけると少し気が楽になると思います。

私は、12月現在大学2年生で来年の4月から3年生になり就活を控えているものです。

今までの経歴として、中学生で精神的負担により不登校→高校へはなんとか自己推薦で→大学にはその高校のレベルで何とか頑張って指定校推薦、といった人生を歩んできました。

そのため、中学の基礎ができていなかったり、高校で部活に気を配る暇がなかったり、大学でも目の前のことに精いっぱいで、サークルや課外活動に身が入らなかったのが現状です。

周りの大人や友達は、まだ早い方だし、焦らずゆっくりすればいいよとアドバイスはくれるのですが、私の悪い性格上、あと少しで就活が始まるからと焦ってしまい就活に関する情報を丸一日1週間調べ続けて勝手に不安になりご飯がのどを通らなくなったり、spiの問題を解いて、中学高校程度なのになんでこんな問題も解けないんだと自己嫌悪に陥ったり、好きなはずの漫画やアニメを安心して心から楽しく見れなくなったり、せっかくのクリスマスや冬休みもずっとそのことばかり考えたりして、自分で自分の首を絞めてしまっています。また、自分みたいなやつが就職できるのかとか今後生きていけるのかとかを考えてしまってため息が止まりません。自分が生きてきた人生の結果がそれだから自業自得であることは承知してるのですが、ネットや周りを見るとキラキラした人がいっぱいいて生きることに希望が見いだせなくなってしまいました。

親も学校の先生も友達も皆自分みたいなやつの話を長時間聞いてくれるいい人たちばかりなのですが、その方たちと話しても、こころがずっとむかむかしてしまいます。逆に周りがやさしすぎてあまりにも自分が情けなくて申し訳なくて泣いたこともありました。

私の人生だからどのタイミングでどんなことをやるかは私の勝手なのは重々承知してるのですが、この心のむかむか、やるせなさ、申し訳なさ、将来へ不安、をどうにかして薄くして前を向いてみたいです。

文章が長いし、わかりにくくて申し訳ありません。自分でもうまく文章に今の心境があらわせないんです。自分の責任で自分これまでの結果なのもわかってます。でもどうかこの気持ちを少し和らげる手助けをしてほしいです。ごめんなさい
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    ひ汰 30代 男性
    小学生〜大学生にかけて、不登校を経験してきたものです。もっと言えば大学も中退しています。
    spiを解きながら、何でこんな問題も解けないんだ…と自己嫌悪に陥った経験もあります。
    就活を前にして、不安になる気持ちも、私自身経験があるのでわかります。
    不安なときはネガティブな情報が入ってきやすく、その情報を見るたびに吐きそうなくらい強い不安感を抱いたり、自己嫌悪に陥ることもあると思います。
    でも、そんな不安になってしまうのは、それだけかっしーさんが将来のことを真剣に考え、向き合っているからなのですよ。だからこそ、親御さんやお友達、学校の先生もあなたの話を聞くのです。
    spiを解いたり、就活について調べたりと、就活に向けて行動をしている。それだけ本気で将来のことを考えている。本気だから不安にもなるし、心がざわつくのだと思います。弛まぬ努力を重ねてきたかっしーさんの心のモヤモヤや、不安をどうしたら和らげられるのか、自己肯定感を上げていけるのか。話しながら、そのお手伝いさせてください。
  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    はるお 20代後半 女性
    かっしーさんこんばんは。
    まず、かっしーさんは努力されています。そして周りの人たちも協力してくれる方がたくさんいらっしゃいます。そこは自信を持っていいところだと思います。
    就活について今とても不安だと思いますが、まず目標を書き出してみることをおすすめします。1日1つ、目標が達成できればOKです。
    紙に書き出すことは、不安を可視化し、客観視することができます。
    今何をする必要があるのか、いつまでに達成している必要があるのか、メモ程度で構わないので書いてみましょう。大学生ですから、先生も友達も、キャリアセンターでも相談に乗ってくれるはずですので、小さな悩みでもいいですから話してみることも大切です。 
    就活自体については、私でもアドバイスできることがあるかもしれないので迷ったらお声がけください。
    社会人になってからの転職活動をしばらくしておりましたので、コツやポイントをお教えできるかもしれません。
keyboard_arrow_up