受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
50代 女性

職場でもプライベートでも友達がいなくてさびしくて辛い

visibility2656 chat132 personみかん edit2025.01.12

55歳女性。職場でもプライベートでも親しく話せる人が全くおりません。仕事は辞めたいけど次の所でも同じ目に合うと思うと辞めれません。イジメられた経験があり、常に人と接する時に嫌われないようにしようとして変に力が入ってしまいます。不器用で病弱なため習い事も続きません。夫とも会話がなく毎日がつまらなくて暗い気持ちで過ごしており、このままいったら若年性認知症になりそうで不安です。友達の作り方を教えてください。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約5ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約5ヶ月前
    はじめまして。

    お悩みを読んで、長年抱えてこられた苦しさが伝わってきました。
    「このままではいけない」と感じながらも、どうすれば良いかわからない状態が続いているのだと思います。
    でも、ここでご相談されたことはとても大きな一歩です。

    細かい人間関係やバランスが分かりませんので、ほんの一例ですが...
    まず、ご自身の状況を客観的に見ると、

    職場・プライベートでの孤立感:話せる人がいないと感じている。

    仕事の悩み:辞めたいけれど、新しい環境でもうまくいかないのではという不安がある。

    対人関係のストレス:過去のいじめ経験から「嫌われないようにしなければ」と緊張してしまう。

    趣味や習い事の継続が難しい:病弱で不器用なため、自分には向いていないと思ってしまう。

    家庭での孤独感:夫との会話が減り、日々がつまらない。

    健康の不安:「このままだと若年性認知症になるのでは?」と考えてしまう。

    ""友達を作るにはどうしたら良いか?""

    """"

    それぞれを関連させてしまう思考の癖があるように見受けられました。
    これらは全く別々の問題なので、切り分けていく必要があります。

    いっぺんに解決しようとすると、それぞれの問題が足を引っ張り合うためです。
    そうなると悩みの整理が難しくなり、辛さが膨れ上がり、かなり苦しくなってしまうんです。

    ⭐︎不安や思い込みを見直してみる。
    まず、「次の職場でも同じ目に遭う」「何をやっても続かない」といった考え方が、ご自身を動けなくさせている可能性があります。
    確かに過去に嫌な経験があると、「また同じことが起こるのでは?」と思ってしまいますよね。

    でも、職場や人間関係は環境によって変わるものです。
    すべての場所で同じことが起こるとは限りません。

    また、「嫌われないようにしなければ」と意識しすぎることで、かえって自然な会話が難しくなっているかもしれません。
    「人はそこまで自分を気にしていない」と考えてみると、少し気持ちが楽になることもありますよ。

    ⭐︎小さな行動から始める。
    「友達を作る」と考えるとハードルが高く感じるかもしれません。でも、いきなり親しい友人を作る必要はありません。
    まずは「職場や日常での会話を少し増やすこと」から始めてみましょう。
    たとえば、同僚に「今日は寒いですね」とひと言添えるだけでもOKです。
    小さな会話を積み重ねることで、少しずつ人間関係が広がっていきます。

    また、趣味の習い事についても「続けなければ意味がない」と考えず、「興味があることを一度試してみる」くらいの気持ちで始めると楽になります。
    例えば、短期のワークショップや単発のイベントに参加してみるのもいいですね。

    ⭐︎家庭での会話を増やす工夫。
    ご主人との会話が少なくなっているとのことですが、いきなり深い話をしようとせず、まずは「今日あったことを1つ話す」ことから始めてみてはいかがでしょうか?
    「テレビでこんな話を聞いたよ」など、軽い話題で構いません。
    コミュニケーションのきっかけを増やすことで、少しずつ関係も変わっていくかもしれません。

    ⭐︎「成功体験」を意識する。
    最後に、どんな小さなことでも「できたこと」に目を向けることが大切です。
    「1回職場で誰かに話しかけられた」「1回だけど習い事に行けた」といったことでも、「できた」という経験を積み重ねていくことで自信につながります。


    ・「いきなり友達を作らなければ」と焦らず、小さな会話から増やしていく。
    ・「環境が変わっても同じことが起こる」と決めつけず、可能性を広げる。
    ・趣味や活動は「続ける」ことよりも「まず試す」ことを大切にする。
    ・夫との会話は、まず軽い話題から始めてみる。
    ・できたことに目を向け、小さな成功体験を積み重ねる。

    今の気持ちがすぐに変わるわけではないと思います。
    でも、少しずつでも新しい行動を増やしていくことで、状況が変わる可能性は十分にあります。

    一歩ずつ試してみてくださいね。
  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約6ヶ月前
    メンバー
    RICO 50代 女性
    みかんさん、こんにちは。

    相談内容読みました。


    私も、51歳。
    職場でも、プライベートでも友達いませんよ~。


    人と接するときに、嫌われないように・・って気を遣うのも分かります。
    私もそうです。


    無理に友達作らなくてもいいや!って思ったら、ラクになりました。


    まずは、SNSで同じような年代の人にコメントしたりして
    仲良くなっていくのはどうでしょうか。


    そこから、リアルで会おうよ!って感じになって
    ランチにつながるかもしれません。


    私は、アメブロで、離婚系のブログからコメント→ メッセージ
    リアルでランチにつながり、今も、時々LINEしている方がいます(女性です)


    とても親しい友達じゃないけれど、困ったときは、時々LINEして・・
    みたいな感じで、いい距離でお付き合いしていると思っています。


    50代は、学生みたいな距離で付き合う友だちは、もう窮屈になるので
    ほどよい距離の友達が数人いたらいいと思います。


    ここの、「ココトモ」でも、コメントでお話しから、つながる関係もあるかもしれませんよ♪



keyboard_arrow_up