受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

遠距離恋愛中に他の女性が気になりだしました

visibility206 chat1 person東南アジア在住 edit2025.06.20

はじめまして。長くなりますがご助言頂けると幸いです。

私は37歳、社内恋愛で28歳の彼女と付き合って約半年が経ちます。私はいま東南アジア某国に駐在しており、遠距離前提でお付き合いを始めました。駐在はおよそ1.5年経過します。年齢も年齢ですので個人的にはこれがダメなら最後の恋愛とし、帰任後には結婚も考えています。

よくあるカップルとは逆で、私が寂しがり屋で彼女はそうでもありません。日本人が少ないということもあり孤独感から彼女に頻繁に連絡をするような重さ、束縛感を感じさせ何度か喧嘩をして一時は別れ話も出ましたが今は二人で対策案を実行中で問題はありません(後述)。

このような前提のうえで私が日本に3,4か月に1度しか帰られないため、このままの帰任まで関係が保つのか?半年経過してたまにしか会えずそれ以外はLINEや電話しかできていない現状に彼女はつまらなくないのか?という不安を先月頃から抱え始めました。

そこで私の方から「収入面では問題ないから、月に1度程度帰国して、普通のカップルのように会いたい」と持ち掛けたところ「確かに会いたいは会いたいけど、貯金してほしいからそれはやりすぎ」と却下されました。彼女からは結婚願望を聞いていませんし、当然具体的な話もしたことがありません。なのに「貯金してほしいから」というのは建前にしか聞こえず、そんなに会いたくない事情があるのか?と少なくないショックを受けました。お互い仕事が忙しいこともあり、彼女を突き詰めるのも苦しませるのも可哀想なので、次会うときにでもお話しようと心に留めて一旦保留にしていますが、ヤキモキしています。

一方で、私は当地で日本人会のスポーツクラブに入っています。そこは日本人数名+現地人多数です。彼女と付き合う前から、私に幾度か食事を誘ってくれる現地女性(バツイチ子持ち、28歳。Aさんとします)がいました。彼女との交際以前でも「同じクラブで関係を持つことへの抵抗感」と「子持ちとの交際は責任が伴う」ことから、全て断ってきました。彼女との交際以降はそれに加えて「彼女に悪い」ということも加わり当然断ってきました。

5月に私の誕生日がありました。偶々Aさんも同じ5月でした。Aさんから「誕生日を祝いたいから食事に行きませんか?」と言われました。誕生日はお互い様だったことや、前段で説明した「会う頻度」の考え方の差でショックを受けたタイミングもあり、魔が差してOKをしてしまいました。Aさんはケーキをわざわざ買ってきてくれて、ルーフトップバーで二人で会食をしました。深夜まで6時間ずっとお話をしました。Aさんは離婚や子育て、現在までの恋愛の話。私は彼女との話です。いわゆる恋バナをしました。現地語の勉強にもなったし、正直とても楽しかったです。2軒ハシゴしましたがそれ以上のことは当然していません。

ただ翌日以降、罪悪感があります。彼女に内緒でAさんと二人きりで長時間、一線は超えていないとはいえ楽しい時間を夜まで過ごしたこと。これを逆にされたら非常に悲しいです。それをやってしまいました。いくら「会う頻度」の考え方の相違でショックを受けたからと言って、やってはならないことをしてしまったのではないかという後悔です。

別の側面として、私が改善することを余儀なくされた一面として冒頭に記載した「嫉妬」があります。私が彼女がどういう性質の交友関係を持っているのか分からない中で、男友達と飲みに行ったり、日帰り旅行に行ったりしていることに対して「正直嫌だ」と伝えて「友達も私にとって重要だから制限できない」と跳ねられたことで揉めました。これが積もって別れ話に発展しました。2ヶ月前のできごとです。

このときは彼女から「もう別れたい」と言われたのですが、彼女の日本の家に預けていた私物を引き上げるのは早い方がいいと思いその週末に緊急で帰国し、いままでの感謝とお詫びを伝えてすぐに帰ろうとしたのですが「そのメンタルは治らないの?」と泣きながら「本当は別れたくない」と慰留されました。何を言われても未練残さず立ち去ると決めたのですが、心が揺れて「今後一切、君が誰と遊ぶとしても飲みに行くとしても、僕に何も言わなくていい。もはや毎日何しているか分からない方が嫉妬しないし喧嘩にもならない、君も自由に遊べる。やましいことなんてないという君を信じる。それでまた僕が拗らせたりしてうまくいかなかったら最後にしよう。僕は君を安心させるつもりで全て伝えてきたけど、そうすると君が負い目を感じて報告してくるかもしれないから僕も君には普段何をしているか聞かれない限り言わないようにする」ということにして交際を継続することになりました。

対症療法的ですがこのやり方で私は彼女が普段何をしているか分からないので嫉妬しなくなりました。ただ文字通り「何をしているか分からない」のです。もちろん信用はしています。そんな子ではないと信じています。が交際前に「深夜までパーティで泥酔して翌日起きた時に記憶がない」「知らない男達の前で泥酔する」「モテる」などのエピソードもあり、放し飼いにした途端それを解放しているのでは?と心の中で疑うことも正直あります。

お互い自由と言ってしまえばそれでおしまいですが、私もこのままAさんに積極的に来られたら受け入れてしまうかもしれないと思い始めています。Aさんからはそのあとも「またごはんいきましょう」という連絡が数度来るし、クラブ活動で顔を合わせてもニコニコしています。日本人マネーを狙う東南アジア人女性のイメージではなく、きちんと自立し外資系で正社員として働き男の子を育てる真面目な女性です。そこに正直惹かれているのもありますし、容姿も端麗です。海外経験は長いのですが純粋に私に好意を持っているのは明白です。

私は彼女から「私もやっぱりたくさん会いたい、だから月1帰ってきてくれると嬉しい」と言ってもらえれば全て解決、Aさんのことも振り切れると考えています。でも自分がされたら嫌なことをしてしまった上に、少しずつAさんになびいてしまっている現実もあり、自分が嫌になってきています。彼女はADHD(ASD)ということもありシングルタスクです。特に仕事が忙しい時に、考えさせることを求めるとパニックになります。だから追い詰めたくないのです。「会う頻度」の協議がいまも棚上げになっているのはそのためです。

日々ストレスと寂しさを感じていてつらいです。
既に私は不誠実なのだろうか。ただAさんと食事に一回行っただけじゃないか。彼女もしている(はず)じゃないか。彼女もそこまで会いたいと言ってくれないじゃないか。だったらその寂しさを我慢するのではなくAさんに求めて悪いのか。答えが出ません。
助言頂けると幸甚です。乱筆乱文失礼いたしました。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh4週間前
    メンバー
    ともりす 30代 女性
    こんにちは、ともりすです。

    とても丁寧に、率直なお気持ちを綴ってくださって本当にありがとうございます。

    この文章から、あなたがどれだけ彼女のことを大切に思い、誠実であろうとしているか、そして今もその気持ちを失わずに迷っていることが痛いほど伝わってきました。遠距離という環境の中、たったひとつの関係を守ろうと努力されてきたその姿勢に、まずは深い敬意を表したいと思います。

    恋愛とは、時に「正しさ」よりも「心の居場所」が揺らいでしまうものです。今のあなたは、きっとその「居場所」がわからなくなりかけているのかもしれませんね。

    彼女と喧嘩をしても、「彼女を追い詰めたくない」「信用したい」「感謝を伝えたい」と行動に移してきたあなたは、ただ自分の気持ちだけをぶつけるのではなく、“ふたりの関係性”を築こうとしていたのだと思います。それは簡単なことではありません。だからこそ、今あなたが感じている葛藤——自分が不誠実ではないかという問いや、Aさんとの関わりに対する揺れは、とても自然な心の動きだと感じました。

    まず、Aさんとの件について。

    あなたは「一線を越えていない」と明確に認識していますし、「魔が差した」と自分を律する視点も持っている。これは、“何をしたか”以上に、“どう向き合ったか”が誠実さを測るポイントだと私は思います。あなたは、自分の心の動きに真正面から目を向け、向き合おうとしている。それだけで、十分に誠実です。

    ただ、ここで少し整理をしてみませんか?


    あなたの今の葛藤には、大きく2つの層があるように思います。

    ① 感情の層
    ・「もっと会いたい」という愛情の表現が届かないことの寂しさ
    ・彼女の行動や反応から「自分は求められていないのでは?」と感じてしまう傷つき
    ・自分がしたこと(Aさんとの食事)への罪悪感と、それに揺れる気持ち
    ・「彼女がもっと愛情を示してくれれば、自分も揺れないのに」という相互依存的な期待

    ② 構造の層
    ・遠距離・非対面中心という物理的な制約
    ・価値観(恋愛観・交友関係の捉え方)の違い
    ・ADHD/ASD傾向があるパートナーへの配慮による「伝えたいけど伝えられない」状態
    ・自分の寂しさ・感情のケアができる対象が極端に限られている環境



    どちらも「どうしようもなさ」が混ざっている構造です。だから、あなたがつらいのは当然ですし、「自分が壊れてしまいそうだから誰かに寄りかかりたい」という気持ちが芽生えることも、ごく自然なことです。



    では、どうすればよいか?

    正直、今は「関係をどうするか」という最終判断を出すタイミングではないと思います。今必要なのは、“選択”ではなく、“整理”です。

    そこで、次のような問いを、あなただけの時間の中で自分に問いかけてみてほしいのです。



    ● あなたが「彼女との関係で本当に大切にしたい」と思っているものは何ですか?

    (例えば、信頼?将来?共に過ごす時間?心の距離?)

    ● その「大切にしたいもの」は、今の関係の中でどれくらい実現できていますか?

    ● Aさんとの時間の中で、あなたが得たもの・満たされたものは何でしたか?

    (例えば、素直に話せる安心感?共感してもらえる温度?ふとした癒し?)

    ● それらの感情は、「彼女との関係の中でどうしたら育めるか?」という視点で考えることはできますか?



    そして、もしここまで考えた上で、やはり「この関係を守りたい」と思えるのなら、あなたの方からもう一度だけ——

    「月1の帰国」ではなく、「どうしたら、もう少し“心の距離”が近づけるか」をふたりで考えたいんだ

    という問いを、重くなりすぎない形で彼女に伝えてみてもいいのかもしれません。距離ではなく「気持ちの交差点」を見つけにいくという姿勢です。



    最後にひとつ。

    あなたは「してはいけないことをしたかもしれない」と自分を責めています。でも、あなたが本当に望んでいるのは「逃げ」でも「裏切り」でもなく、誰かとちゃんと心を通わせて、大切にし合える関係を築きたいということなんですよね。それを忘れずに、今後の選択を積み重ねていってほしいと思います。

    必要であれば、またここでいつでもご相談くださいね。
    少しでも、心の整理の一助となれば幸いです。
keyboard_arrow_up