一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案

父の死を知らされなかった事の許し方が分かりません
visibility85 edit2025.09.09
高校生の頃、伯父の法事に参列した際、親戚が父の話をしました。「良い人だったのにねぇ」と語っていました。そこで父はもう死んだんだと察しました。何故実の娘は知らず、伯母やいとこは知っているんだ?と親戚に対しても不信感を抱き、その時はあまりにも悲しくて詳しく話を聞けませんでした。
詳細を知ったのは、28歳になった頃です。父が入院してから会えてなかった祖父が他界し、兄の転勤で地方に住む家族の代わりに土地の権利を他者に譲る手続きのために司法書士事務所へ赴き、そこで初めて戸籍謄本を目にし父の死亡日を確認しました。伯母も同席していたので、伯母から経緯を聞きました。当時私は幼かったので父が亡くなったことを伝えなかった。どこかのタイミングで伝えた筈だ。父の遺書は2個上の兄が紛失した。遺書には「母は悪くないから許してあげて」と書いてあった。母はお見舞いにも葬式にも行かなかった。祖父が父のお見舞い時に何故母は来ないのかと怒っていた。それに対し父は寂しげな様子だった。
このような事を聞かされました。悲しくて腹が立ってその場で号泣しました。私以外全員知ってた事が信じられませんでした。こんな大事なこと、伝えられてたら忘れるはずがありません。
母は論外として、兄も知ってたこと、一度も読んでない遺書を紛失されたこと、娘が読んでない内容を伯母が知ってたこと、小5を「幼い」と位置付けし隠してたこと、父の葬式にすら参列させてくれなかったのに、伯父の法事には毎回呼ばれてたこと。私は一体何なんだろうと思いました。
唯一良かったのは、それからお墓の場所が特定出来たことです。家族と訪れる事は拒否し、初めて一人で訪れた時にようやく「やっと会えたね」と挨拶できました。ここまでとても長い時間が掛かりました。
元々家族とはそこまで仲がいい訳でもなかったのですが、家族も親戚にも不信感が消えません。父に許してあげてと言われても、許し方が分かりません。この先気持ちをどう折り合い付けたら良いと思いますか?
- ココトモメンバーたちと交流しよう♪
-
ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪
メンバーのお部屋はこちら