2020/10/03
カテゴリー:雑記
カテゴリー:雑記
私から皆さんへのお願い☆
皆さんこんにちは。〜nao〜です。最近芸能人の自殺が相継ぎ暗いニュースが続いていますね。
私から皆さんに伝えたい事がありますので、少し前に書いた日記を添付致します。1人でも心に残ってくれたら幸いです。
俳優三浦春馬さんの死を知り、とても衝撃を受けました。
三浦春馬さんの死を知り
数年前にいじめが原因で自殺した当時中学3年生の松竹景虎君を思い出しました。松竹景虎君はいじめに関する「空気」という作文で
「人の笑顔は人を笑顔にし、その笑顔がまた別の人を笑顔にすると思う。
僕の好きな歌にこういう歌詞がある。「空気なんてよまずに笑っとけ、笑顔笑顔、笑うかどには福来たる」。暗い顔をしていてもいいことは起こらない。
学校で習う数学の公式や英単語を忘れても、笑顔の大切さだけは忘れないでください。」
と最後を締めくくっています。三浦春馬さんは最近高畑充希さんに
「僕たちは辛い時間を過ごしているけど、でも笑顔は忘れないで!だって笑顔は免疫力を上げてくれるからね。」
とメッセージを送っていたそうです。繊細で真面目で責任感が強い人程、その場の空気を壊したく無い為に笑顔を作ってしまいます。
『笑顔が1番』という言葉がありますが、笑顔は1番ではありません。
「辛い」「苦しい」「哀しい」という思いに、どうか「笑顔」という蓋をしないで下さい。
頑張って笑顔を作る必要は無いんです。
ネガティブな感情であったとしても、ご自身の気持ちに寄り添ってあげて下さい。
どうか宜しくお願いします。
〜nao〜
♥ 7
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
-
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全2件のコメント
こちらは本当に、心に寄り添う。。といった形で本質的に優しい方やコメントが多いように感じ受けます。このようなサイトが増えると良いですね。。
叩きとか炎上とか全く無くなることは無いでしょうけれど、けれども見ていて恥ずかしく思えるような方の中には自覚されたり、逆にそのような方が癒やされたりしていけば、ネットの世界も変化してゆくでしょう。
素晴らしいサイト。貴重です。
笑顔の蓋
そうですね
それが必要なときもあるけれど
ずっとはとてももたない
その蓋を外して
一緒に中をのぞきこめる
そういう人になれるといいなと思いました