2015/06/02
カテゴリー:雑記
カテゴリー:雑記
「人それぞれ」を考えてみる。
人それぞれ、好きなものがあって、嫌いなものがある。
人それぞれ、知っていることがあって、知らないことがある。
人それぞれ、得意なことやできることがあって、
人それぞれ、苦手なことやできないことがある。
人それぞれ、経験してきたことがあって、経験していないことがある。
人それぞれ、考えていることがあって、考えていないことがある。
たぶん色んな場面で、「人それぞれ」ということがある。
そして、
他の人はできることを、自分はできない、ということがある。
他の人はできないことを、自分はできる、ということもある。
他の人は知っていることを、自分は知らない、ということがある。
他の人は知らないことを、自分は知っている、ということもある。
他の人は経験してきたことを、自分は経験していない、ということがある。
他の人は経験していないことを、自分は経験している、ということもある。
「人それぞれ」と思っていても、他の人と比べちゃうことはよくある。
そんなときは、ついでに色々比べてみる。
色んな「人それぞれ」が見つかるんじゃないかな。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます☆
たぶん、いくつになっても「人それぞれ」は変わらないと思う。
♥ 0
- あなたのチャレンジを支援する無料コミュニティ開始!
ココトモの提供する無料コミュニティ『Cree』では、みんなでお互いの目標や取り組みをグループチャットで共有したり、みんなで一緒にサービスを作ってみたり、繋がりをつうじてあなたのチャレンジを支援します。一歩を踏み出したいかのご参加をお待ちしています!
Creeの詳細はこちら
- ココトモ認定「webカウンセラー資格」講座スタート!
ココトモが主催するwebカウンセラー資格講座は、日常生活からカウンセリングにまで使える相談スキルを3ヶ月で学べるオンライン講座です。講座修了者には全国どこでも使える「webカウンセラー」の資格が発行されます!
資格講座の詳細はこちら
全12件のコメント
taruさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで!
上手くいってないときは、ネガティブスパイラルになっちゃいますね。
そんなときの「でも、自分は・・・ができるし」というポジティブも見つめる作戦はとても良いですよね〜☆
いだっちさん、こんにちは!
特に上手くいっていない時は、人と比べてネガティブになってしまいます。
そんな時、「人それぞれだしな」と思うことがありますが、私はもう一歩、「でも、自分は○○ができるし」「でも、○○の方がしたいし」「でも、自分はこう考えるなあ」などなど代替え案?を考えるようにしています。
ぬいさん、コメントありがとうございます。
そうそう、人それぞれの悩みがあるんですよね〜。
そして、人それぞれの楽しさとか嬉しさとかもあるんですよね〜。
“人それぞれ”
この言葉を使うとすべて答えることができる
しかし、それは思考を停止することとよく似ているような気がする
人それぞれって言葉は便利だけど
人それぞれだからこそ
それぞれの悩みがあって
それぞれなんて言葉じゃ埋められない思いもあるんじゃないかって
私は思います
ゆきえさん!
コメントありがとうございます。
そうそう、比べちゃうんですよね〜。
「人それぞれ」を実践するのは、なかなか難しいなぁとよく思います。
わかります〜比べちゃいます〜
でもそんな自分も自分で、人それぞれ。
いだっちさんの考え方
すてきだなぁ。
ライスさん!
お久しぶりです!
コメントありがとうございます。
苦手な人と接するときのその考え方、僕も使いますね(笑)
自分ばかりが悪い訳ではないこともよくありますからね〜。
苦手な上司かおりまして、
「僕が仕事が不慣れなのと同じでこの人は人の気持ちを考えることに不慣れなだけなのねん」
と思うようしたら楽になったことをこのブログを読んで思い出しました。
鷹れんちゃん!
コメントありがとうございます。
そう、比べちゃうんだよね。
良い部分も見落とさないことが大切かなと思うなぁ☆
匿名さん!
コメントありがとうございます。
いい響きですよね。
もっと色んなことが考えられそうな言葉なんですよね〜☆
いだっちさんの考え方、好きです( ´ ▽ ` )
人それぞれ、わかってるけど、それでも比べちゃうときってあるんですよねぇ。
人それぞれ。好きな言葉だなー(o^^o)
人それぞれ。いいですね。この言葉の深さがじんわりきました。人それぞれー。いい響き。