受付終了

感情がわかんない

visibility2998 chat24 person退会したユーザー edit2015.03.12

人に対して持つべき感情がわかんないんです。とくに赤の他人にだと全くと言っていいほど。

自分に関係する感情もいまいちわからなくて。

「哀れ」はわかるけど「かわいそう」はわからない。
「楽しい」はわかるけど「嬉しい」はわからない。
他人や自分が泣いていてもそれが
悲しくて泣いているのか、怒りのあまり泣いているのか、嬉しくて泣いているのかわからない。
好意を持つことはあっても愛情はわかない。


僕は異常ですか?
感情って、嬉しいって悲しいってかわいそうって楽しいって怒りって悔しいって憐れむって好きって嫌いってなんですか?
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    Yesterday さん,こんにちは。

    そうですか。残念です。

    私は,「博士の愛した数式」のテーマは,「友愛」だと思いますよ。「友愛」に共感できるならば,感動するポイントは,自然とわかるんだと思います。

    Yesterday さんは,今,あるいは過去において,愛されている,愛されていたという想いはありますか?

    また,自分のことを愛していますか?
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    いまいちわからないです

    数式って書いてあるから読んだだけなので。、
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    こんばんは,Yesterday さん。

    「博士の愛した数式」,読了したのは80%ほどですが,私の場合,泣くほどまではいかないものの,「うるっ」って来る場所は何か所かありますね。年齢であったり,今置かれてる境遇であったり,そういうものも影響しているでしょう。

    ポイントが分からないということですが,「博士の愛した数式」が何をテーマにしているか,Yesterday さんは,どう考えますか?
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    おはようございます,Yesterday さん。

    「博士の愛した数式」は,さっそく,Kindle 版で買いました。
    少しお待ちを。

    「ウロボロス」は観たことがないので,ごめんなさい。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    博士の愛した数式?を読んで親は泣いていました。
    この本は何度も読みましたがどこで泣くのが正解なのかいまだにわかりません。

    ドラマのウロボロスの最終回で妹が泣いていましたが
    これもどこで泣くのが正解なのかわかりませんでした
    それどころか復讐をやめたところで興味を失ってしまいました
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    Yesterday さん,おはようございます。

    24時間テレビの関係で付け加わえますね。

    Yesterday さんは,24時間テレビを観て,その慈善行為が偽りではないかと「あやしんでい」て,吐き気がするほど「忌み嫌っている」感情を持っているわけですね。

    その感情は,いずれもマイナスのものであることは,わかりますか?それが,悪いとかどうかとかじゃなくて。心の中で,何を思おうが,その人の勝手ですから。

    実際は,そんなに,あやしむ必要も,忌み嫌う必要もありません。自分に害悪を加えられてるわけではないのですから。

    マイナスの感情を持ち続けると,心に負担がかかると思います。さらに,体にも悪い影響が出るのではないでしょうか。そういう感情は,手放した方がいいと思いますよ。「ポイっ」と捨て去っているシーンをイメージするのも,いいかもしれません。

    もっと,自分の心と体を慈しんで下さいね。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    24時間テレビは,それなりに批判されているようですし,私も,欽ちゃんがやっていた最初の頃は見ていましたけど,今は全く見ませんね。募金自体は,相手を決めて年に数回していますけどね。

    これは,本当に人それぞれでしょう。価値感の違いということで,済ませられる範囲だと思いますよ。異なる価値感を許容できない人は,それなりにいますが(というか多いとは思いますが),それは器の小さな人を相手にしているんだなって考えたらいいと思います。

    実際に,苦労している姿を見たら,価値感が変わるかもしれませんけど。私の場合は,そういう姿を見ていたからボランティアをしていました。Yesterday さんは,おじいさん,おばあさんと同居ではないのでしょうか。

    また,募金していないからといって,世の中に貢献していないということもないでしょう。人が,ただ暮しているだけでも,充分貢献していると思います。

    他に映画とか,物語とかでありませんか?
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    毎年夏にやる24時間テレビ?などを家族で見ていても
    「可哀想で泣いている」っていう親の言葉や
    テレビで泣きながら感想言っている人たちに全く共感できません。それどころか人の不幸や死をネタに金儲けしているような気がして吐き気がしてしまいいつも最後まで見ることができません

  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    おはようございます,Yesterday さん。

    そうなんですね。親とか兄弟と,感動するツボというか,そういうものが違っていても,それはそれで,構わないとは思いますが。

    物語や映画の具体的な名前を教えてもらえると,ありがたいです。実際に読んだり,観たりできますので。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    世間がですね。
    親とか兄弟は感動してないていたりしても
    どこになくポイントがあるのかさっぱりわからないです。
keyboard_arrow_up