受付終了

変わりたかった

visibility1363 chat16 person退会したユーザー edit2018.12.26

高1の女子です。
人付き合いがとても苦手です。
小さい頃からちょっとしたことでも傷つきやすく、人の顔色ばかりうかがって、おどおどしながら生きてきました。
もう学校に行くのが怖いです。
私がいない方がみんな幸せだったんじゃないかなって思ってしまうのです。
死ぬのも怖いけど、自分存在なかったことにしたいとか思ってしまうのです。
もうなにもしたくないです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    りんごちゃん、お返事ありがとう〜(*^-^*)

    >認めてくれる、というか、無理せず付き合える友達に出会いたいです。

    うんうん、普段のりんごちゃんでも接することができる友達に出会いたいな〜と思ってるのね。

    気兼ねなく、無理をしなくても良いと思えるようになれば、人と会うことに対しての不安な気持ちも少しずつ落ち着いてくるのではないかしら〜(*^-^*)

    >何ヶ月か前までは一人、同じ学校にいたのですが、
    >その子も辛い状況で、
    >ある日突然行方不明になって児童相談所に保護され、
    >今では離れてしまって。
    >どこの学校に通っているかもわかりません。

    >あのバイバイが最後になるなんて思ってませんでした。
    >もう一度会いたいです。

    そうだったのね〜、りんごちゃんは、そのお友達に会いたいと思われているのね。

    あなたが会いたいと思ってるのは、もしかしたら無理しなくても気兼ねなく会えたからかしらねっ?
  • refresh約6年前
    珈琲 20代後半 女性
    返信ありがとうございます。
    間違ってたら申し訳ありません。
    なるほど。
    確かに、クラスの人たちもとっつきにくいイメージを持ってしまってるかもしれませんね。
    りんごさんは人と一定の距離で関わっていた方が気が楽なのですよね。
    一定の距離で居ればあまり傷つかずに済みますし、顔色を窺わずに済む。
    だけど、人には嫌われたくないとも思っているのではないですか?
    それは悪い事ではないですし、大切なことだと私は思います。
    しかし、人というのは漫画のキャラではないんです。
    どの角度から見ても善いだけの人は居ないし
    悪いだけの人は居ないんです。
    自分が好意を抱いている人に好意を持ってくれないのと同様に
    自分が嫌いな人に嫌らってくれるとさえ限らないんです。
    だから私に言えることは
    「上手く出来なくても良いから、自分の持ち味を活かす」
    考え尽くして、その上で行動に移せば良いと思いますよ。
    そして失敗をした際は決して失敗した自分を否定しない。
    失敗をどうやったら成功に変えられるかを考えてください。
    ある行動をして失敗した際に別なことをしておけば
    成功したのにと思う人が居るようですが
    私は全く違くて
    ある行動を行って失敗したとします。
    それに対して行動を変えたとしても成功になるとは限らないと私は考えています。
    あるのはスタート地点だと思ってます。
    だからこそ、どうやったら成功するのかを考えなければいけないと考えていますし
    成功した際にはどうやったらもっと上手く出来たのかを考えるようにしてます。


  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    珈琲さん、
    笑えないことで、みんなに避けられているんじゃないかと思ってました。とっつきにくいイメージをつけてしまったかなと。
    誰も、おはようって言ってくれなくて、話しかけてくれなくて。
    たぶん事の発端は私なんだと思います。
    私がなにかしてしまって、みんなを怖がらせてしまっていたのかなと。
    というか、誰かがやってくれるのを待ってちゃダメですよね。
    自分から行動しなきゃと思ってます。

    ひなぽかさん、
    認めてくれる、というか、無理せず付き合える友達に出会いたいです。
    何ヶ月か前までは一人、同じ学校にいたのですが、
    その子も辛い状況で、
    ある日突然行方不明になって児童相談所に保護され、
    今では離れてしまって。
    どこの学校に通っているかもわかりません。
    あのバイバイが最後になるなんて思ってませんでした。
    もう一度会いたいです。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    お二人共アドバイスありがとうございます
    なんだか、最近はクラスの人には全然朝の挨拶さえも言えなくて、
    授業で誰かが笑いをとってみんなが笑ってるときも、笑えなくて、
    授業合間の休み時間は毎日いつも席について俯いて本読んでるか勉強してるか部活の計画書いてるかなんです。
    目も合わせられない…。
    気づいたらみんなみたいに誰かに話しかけに行ったり、というか教室で声や感情を出すって行為をしなくなっていました。
    お昼も教室から出て、違うクラスの子と食べてて。
    クラスでめっちゃ浮いてると思います。
    部活でも、同じ学年の子たちとうまくはいってなくて。
    というか、私がいろんなことを避けてしまうんです。
    仲良くなれるのは嬉しいけど、一定の距離がないと落ち着かない
    むしろ敬語使ってる仲のほうが気が楽なんです。
    あと、複数での会話が苦手みたいで
    一対一が一番話しやすくて、最近では私含め三人で話すことも慣れてきました。
    けど、それ以上がまだ苦手です。
    部活の同学年は私含め四人なので、なんだか三人についていけないです。
    そして、最近気づいたのですが、伝えるのが下手です。
    ほんとは喋るのが楽しくて好きだとは思うのですが、
    喋るチャンスが来たときについいろいろ喋ってしまって、
    あれ、結局なにが言いたいんだっけと思ってしまうこともあります。
    話の構成を瞬時にたてるのが下手なのかなと思います。
    実際、ひとつのことをやるにしても、時間をかけて綿密に計画を立てて頭の中でシミュレーションしてからじゃないと安心できません。
    なので、想定外のことが起きるとパニクってうまく対応できなくなる傾向があると思います。

    明日は学校かと思ったら急に不安な気持ちに襲われて、
    心が妙に寂しくて涙が溢れてきて、怖くてここへまた来ました。
    明日から私はどんな心持ちで生きればいいんだろうととても不安で
    いろいろ嫌になってきます。
    教室に入るのが怖いです。
    家にずっといたいです。
    でもテストだし行かなきゃ信頼も失うだろうしダメだなあと思って
    葛藤が止みません。
    長文ごめんなさいm(__)m
  • refresh約6年前
    珈琲 20代後半 女性
    どうも珈琲です。
    りんごさん間違えてたら申し訳ありません。
    それはつまり教室で笑えなかったことで何かあったことですか?
    そのため笑う事をしたいという事ですか。
    笑うというのは難しい事ですよね。
    それに、私の場合ですが笑ってる自分を見たりすると急に冷めたりします。
    そして、笑っていることで気持ち悪がられないか心配になります。
    だから私は受け答えする時だけ口角を上げるようにしてます。
    つまり、少し感じの良い受け答えをするように心がけてます。
    そして笑い話になった時はさらに少しだけ口角を上げるようにしてます。
    こんな感じのアドバイスですみません。


  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    りんごちゃん、こんにちは(*^-^*)
    りんごちゃんのお話し、拝見しました。

    >ごめんなさい。教室で笑えるようになるには、どうするのがいいのでしょうか。

    >最近ほんとに教室に行くのが辛くて。みんなに会うのが怖いです。
    >もう学校辞めたいです。

    そうなのねぇ〜…学校を辞めたいと思ってしまうほど、教室に行くのが辛くて、皆に会うのが怖いって考えちゃったのね。

    りんごちゃんは、きっと「無理に笑うことが辛い」のに、学校で笑えない自分は「皆に受け入れてもらえない」と考えてしまっていることから、学校に行くことが怖いな〜って感じてしまうのではないかしらねっ?

    でもね、りんごちゃん。安心して欲しいの。

    あなたはね「笑顔でいなくても、受け入れてもらえる人」なのよー??

    学校の中では、りんごちゃんが笑顔じゃないことで、りんごちゃんを嫌ったりする人もいるかもしれないわ。

    でもね、ハッキリ言っちゃうけど、無理にでも笑顔を作らないと友達になってくれない人とは「まぁ、この人とは学校だけの付き合いだけでいいわ」と「割りきって、深く関わらない」といった「お付き合い」でもいいかと、私は思うの(^_^;)

    そしてね、今は「学校」っていう「狭い範囲」でしか、物事を見られないかと思うけど、学校の外にはね〜、無理に笑顔を作らなくても、りんごちゃんを受け入れてくれる人はいるのよ〜(笑)

    だから、今は「笑顔でいなきゃ、皆が私を受け入れてくれない」と思っててもいいけれど、ふと思い出した時でもいいから「でも、私が無理に笑顔を作らなくても、受け入れてくれる人達もいるんだよなぁ〜」ってことも、頭の片隅でもいいから考えて欲しいのよね(*^-^*)

    笑顔が素敵なりんごちゃんも好きな人がいれば、反対に真面目で、物静かで、落ち着いた雰囲気のりんごちゃんも好きと言う人も「間違いなく、いる」のよ。

    ただ、今はそういった人達と出会っていないだけかもしれないし、もしかしたら「既に目の前にいるのに、りんごちゃんが気付いていないだけ」といった場合もあるの(笑)

    あなたは、無理に笑顔を作ろうとしなくても、受け入れてもらえてる人。

    そんな自分を、少しずつでも信じてみることで、目の前の世界が変わるかもしれないわよ〜。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    ごめんなさい。教室で笑えるようになるには、どうするのがいいのでしょうか。
    最近ほんとに教室に行くのが辛くて。みんなに会うのが怖いです。
    もう学校辞めたいです。
  • refresh約6年前
    退会したユーザー
    全然来れなくてごめんなさい
    こんなにたくさんの人が言葉をくださるとは思ってもみませんでした、
    ほんとに、ありがとうございます
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    自立心を作りましょう。

    自立心とは、相手と良い関係を築く事から始まります。

    で、相手と良い関係を築く前に、自分と良い関係を築きましょう。

    それは、まずは、自分の強みを伸ばす事です。

    そして、自分の至らない事の反省改善をする事です。

    自分との約束を守る事です。

    その上で、安心感を作る。

    その上で、感謝といたわりの心が生まれます。

    すると、自立心が生まれます。

    その上に、信頼を作れるようになります。


    まずは、順番に実践される事をお勧めします。
  • refresh約7年前
    退会したユーザー
    人間関係のルールを教えておきます。
    相手の望みを叶える事。
    これがルールです。

    もう一つ。

    セルフカウンセリングを教えておきます。

    友人は何を求めているか?
    友人が大事にしている物は?
    その為にあなたは何をしてるか?
    その行動は友人が求めている物を手にするのに効果的か?
    もっと良い方法を考えよう。

    友人を教師にしたり、家族にしたりして考えたら相手の考えがわかって恐れが少なくなるかもよ?

    頑張って。
keyboard_arrow_up