受付終了

どうすれば自己肯定感が持てるのか

visibility2353 chat27 person退会したユーザー edit2015.04.04

主婦ですが、全ての人間関係が上手くいきません
全て自分の内面の自身のなさからくることだと思っています
克服法や、良い 発想の転換法があれば、教えて下さい
ヨロシクお願いします
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    ホンとにそうなんです…

    だから疲れはてるんだと思います

    自然とそうなれる事を願います

    ありがとうございました
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    youyu さん,こんばんは。

    ちょっと,遅くなりました。

    他の人の顔色が気になるんでしょうね。前に,「~しなければならない」と思うと,やらされている感を持ってしまうということ書いたのですが,さらに言うと,「本当はやりたくないのに,自分がこれだけあなたのためにしているんだから,私のことを好きになってほしい」って,人に対して自分への好意を求めてしまうのかなって思います。

    そうではなく,人の良さを認めて,「この人好きだなぁ。~してあげたい。」に変わると,他の人の顔色なんか気にならなくなると思いますよ。

    最初に,自分の「いいところ探し」をお薦めしましたよね。それを,人に対してもするんですよ。自分が好きになれないのに,人を好きになることはできないのかなって思います。また,逆のことも言えるのかもしれません。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    まだ寝てなかったので,一言だけ。

    「与えよさらば与えられん」ですね。

    求めるのではなく,与えてみて下さい。

    笑顔にしてあげて下さい。

    穏やかに眠りについて下さいね。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    それでも…それでも…
    と言うのは、孤立感を拭えない…と言う事なんです

    私は感受性が鋭いと思っています
    ですので、周りの人の私に対する笑顔や親近感が、他の人と違うなぁ…と感じてしまって
    現にそうなんです
    知らない会話が繰り広げられていたり

    Makiyanさんも孤立しがちとおっしゃっていましたが、今は克服されたのですか?
    どの様にでしょうか
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    何度もなんて,とんでもないです。感謝されて,私の方こそ,ありがとうございます。

    サークルに入った当初,頑張ったんですね。何か,私を見てるみたいです。

    「それでも…、それでも…」ってどういうことなんでしょうか。嫌われたんですか?それとも他の何かなんでしょうか。

    何か,大切なメッセージがありそうなので,今日は,ここら辺でおやすみにしますね。

    今晩も,昨日のことを祈ります。今日あった,いいことも,思い出していますよ。

    それから,感謝。好きな人,苦手な人,みんなに感謝です。ゆっくりと呼吸をしながら。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    こんばんは,youyu さん。

    ご主人とは,いままでの関係を変えて行きたいところですね。少しずつ,ゆっくりと。愛し,愛されるように。

    孤立が youyu さんのせいだと思わない方がいいですよ。また,どうしようもないこともないと思います。これも,思い込みですね。今までがそうだったから,これからもそうだという。

    「今までは孤立しているかもしれない。でも,これからは孤立したくない。じゃあ,どうするか。」的な発想がいいんでしょうね。

    「~しなければならない」って思うのは,性格なんでしょうか?性格じゃなくて,ただのクセ(つまり,思い込み)なのかもしれませんよ。

    これも巷の本で書いてあるんですけど,何かするのに「~しなければならない」と思うと,やらされている感を持ってしまうそうです。それで,後々しんどくなるんですって。しんどくなった経験ありませんか?

    「~しなければならない」ではなく,「したいからする」に変わると,人は生き生きすると書いてあります。「しんどいなぁ」って思うことがあったら,一度,振り返ってみて下さい。もしかしたら,「~しなければならない」的な発想で,ついつい動いてる自分が見えて来るかもしれません。

    不器用っていいところですよ。不器用と感じてる限り,努力しようと思えるんですから。

    いったん,ここで休憩を入れますね。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    何度もありがとうございます

    さらけ出せていないからだ…とは、気付いていたので、サークルに入った当初はホンとに頑張っていました(頑張る!!というのも変ですが、私にとってはそうなんです)

    自分の話したくないことを話したり、もともと私は天然なので、気楽にしているとすぐにバレるので、バカな所も出していました

    それでも…、それでも…なんです

    だから悩んでしまいます
    次第に疲れ果ててしまうんです
    もういいよ…、一人でも楽しくいられる…なんて気分に
    そうなってしまうと、もう開き直りの又一人です

    私は母似で、良いお手本がすぐ側にあるのに、何が違うのか…にも悩みます

    母も、とても社交的に見えるのですが、内心ではそうではなく努力派だと大人になってから知りました

    ですが、とても友人が多く、旅行やランチに大忙しなんです

    あなたは弱味を見せないから…と、母にも言われてました

    弱味を見せたら見せたで、変わった人…、変な人…、頼りないなぁ…、なんて思われてるんじゃないかと気にしてしまうのが、対人関係に表れてしまうんだと思うんです
    笑顔が不自然になってしまったり…
    本来の自分を隠していたほうが、自然な笑顔だったり…

    結果、やはり内面の弱さですよね

    母を見習っても、上手くいきません
    何が違うのがも分からないので、悩んでしまいます
    やはり自身を全てさらけ出せてないのでしょうね

    でも皆さんは、ホンとに全てさらけ出されて仲良くされてるのでしょうか…
    そうではないように思うのですが

    だとしたら、やっぱり対人関係のちょっとしたコツ等が欠けているのでしょうか

    自分が言われたら喜ぶ様な事も自然と相手に口にしているつもりでもいます


  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    追伸です。

    「自分の弱みを認め,それをさらけ出すことができるのが,心の強さ」

    これって,誰にでもあてはまることだと思います。前に書いた,よかったことを書いた後に,心の中で祈るように思ってみて下さい。私も,祈ります。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    こんばんは,youyu さん。

    内面の自信のなさというより,そういうクセなんでしょうね。弱みは見せれないから,ついつい隠してしまうような。それは,youyu さんの思い込みなんだと思います。

    巷で売ってるような本,ネットでも,「自分の弱みを認め,それをさらけ出すことができるのが,心の強さ」なんだと,書いていると思いますよ。

    昔からのお友達と,今でも会う機会があれば,ちょっと聞いてほしいと伝えて,お酒が飲めるような所で話されたらいいと思います。最初は恥ずかしいかもしれませんが,むしろ,弱みを見せてもらって,お友達も嬉しいと思います。

    サークルで親密になれていない感は,そうなんでしょうね。youyu さんに悪いところがあるとすれば,自身をさらけ出せていないことなんだろうと思います。サークルなので,どの程度,打ち解けるかは人それぞれなんですけどね。

    サークルで打ち解けるのも,youyu さんがそうしたければ,そうしたらいいだけなんですよ。必ず,打ち解けなければと思わなくていいんですよ。でも,寂しいし,打ち解けたいのであれば,少しずつ,ちょっとヌケてるような一面を見せたりして行けばいいのではないでしょうか。

    ちょっと,長くなりましたね。今晩はこのぐらいで。続きは,また書きますね。おやすみなさい。
  • refresh約10年前
    退会したユーザー
    さらけ出す勇気がない…
    正にそうなんです

    これも内面の自身のなさから来るのだと思いますが、さらけ出すと私の中で、支えが無くなってしまうような感覚になります
    どうでもいいプライドってやつですね

    昔からの友人には何でも話せますが。やはりあまりクドクドと愚痴を話すのは、聞くほうも嫌じゃないか…等々、途中で脳裏をよぎり、話題を変えたりしてしまいます

    子供は中3、高3で、5年ほど前からスポーツサークルにも入っています
    唯一のストレス発散ですが、仲間とはうわべだけの付き合いしか出来ていません
    2年前から仲良くさせてもらっているグループがありますが、私だけが皆さんほど親密になれていない感覚があり、現にそうだと思っています

    芸能人は、あまり言われませんが、その仲間の一人に最近、吉田ように似てると言われた位です

    主人には新婚以来、昔から本音では話せない様になってしまいました
    ホンとに好きだった時代だけです、話せたのは
    それでも、ホンとは小心者であること、ホンとは弱いこと…は、全てさらけ出せてた訳ではないように思います

    その後、私の気持ちが冷めて以来、主人は自分は自分は…と、自分の事ばかりで、話をしても癒される様な事は全くなくなりました
    うちは男女逆転夫婦の様な感じです

    孤立に関しては、自業自得だと思いますが、どうしょうもありません

    おっしゃる通り、◎◎しなければならない…という性格だった為、ホンとに初めは頑張ってました色々なことを

    ところが、疲れ果ててしまい、優先順位を勝手に決め、捨てるものが増えたのです
    昔は、もっと気遣い出来たのに…、もっと他人に寄り添って生きていたのに…等々沢山あります
    ですが、気付けば不器用だった私の限界も感じましたし、楽を覚えてしまいました

    もう話せば話すほど、訳が分からなくなってきましたが…


keyboard_arrow_up