受付終了
一緒に対処を考えてほしい
20代前半 男性

軽度のうつ病がよくならない

visibility1088 chat4 personAsam edit2022.09.05

現在治療中のものです。
4月頃から治療を始めていますが良くなったかと思ったら原因不明のパニックなどに襲われいつまでも回復しきれません。

自分はもう回復期に入ったと思っていたのに先程から今までで1番酷い気分で自傷してしまわないかとても不安で落ち着きません。

ただ時間が過ぎることへの恐怖や瞑想で気を紛らわせてもどうしても辛いです。

回復期だと感じるほど回復していたのに急性期へと逆戻りしてしまうようなことはあるのでしょうか?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    Asamさん、こんにちは。

    うつ病の治療中で、回復期に入ったと思ったのに症状がぶり返していて
    不安になっているのですね。
    大事な点が2つあって、
    ①回復期と言われているものの、実際はマイナスが0に近づいて行っている段階で、
     まだ0の手前、本当の回復はもっと上(例えばプラス10など)にあるという点
    ②治ってゆく過程は右肩上がりに日に日に良くなってゆく形ではなくて、
     特に回復期は良くなったり悪くなったりを繰り返しながら
     少しずつ良くなってゆくという点。
     ちょうど今の季節が、暑い日、涼しい日を繰り返しながら
     秋、冬になってゆくような感じですね。

    ①について言うと
    今はつらかった時の症状は治まってきたころだと思いますが、
    健康な時の状態とは違うんですよね。
    私の例で言うと、
    うつの時は夕方くらいまで寝てばっかりだったのが
    普通に動けるようになったと思っていたけど、
    その頃は全力投球しかできなくてすぐにバテてしまうの連続で。
    そうならないように力加減を調節できるように体がなった状態本当の回復でした。
    パニックにならないという点が回復ではなくて、
    様々なストレスに対応できている状態が本当の回復とも言えますね。

    ②について言うと
    私たちは実は様々な種類や量のストレスを常に受けていて、
    知らない中で心や体が対応してくれているんですね。
    回復させないといけない機能は実はたくさんあって、
    うつによって落ちていた、しばらくやっていなかったものなど
    経験しながら、慣れながら戻してゆくものが多いから、
    時間がかかったりぶり返したと思ってしまいがちなんですよね。

    それと、回復期で注意しないといけないのは、
    体がまだ追いついていないのに気づけていないこと。
    自分では治っているつもりで無理していることが多いので、
    焦らず自分でセーブをかけてゆくのが大事なのでね。
    私も当時は薄皮をはいで行く状態だから無理してはいけない、
    無理したら再発すると良く言われました。

    回復して行っているのは確かだと思うので、
    主治医の先生とよく相談しながら焦らず治してくださいね。
  • refresh約3年前
    退会したユーザー
    Asamさん、こんにちは。

    まず、治療中の中こうしてご自身の悩みを、
    打ち明けてくださりありがとうございます。

    私は海外在住の、おばちゃんです。
    もしかしたらコメントが海外かぶれになって
    しまうと思います。ごめんなさいね。

    瞑想もすでに取り入れているんですね。
    Asamさんが側にいたら、すぐ肩をたたいて
    褒めちぎっています。
    ただ少し不思議に思う事が。
    4月に治療を始めてまだ5ヶ月しか経っていません。
    正直、完全に回復するにはまだ時間が必要だと思います。
    とても分かりますよ。焦ってしまうんですよね。

    私が始めてうつになったのは20歳の時です。
    回復するのに2年半ほど掛かりました。
    いえ、その2年半という時間を掛けて自分という大事な人間を
    理解することに努めました。
    良い時と悪い時の波は常にありましたよ。

    悪い時の波に入るパターンが、幾つかあるはずです。
    トリガーとでも呼ぶのでしょうか。
    その悪い波に入る習慣を、チェンジする必要がありますよね。
    人間の行動は習慣化されたものですから。
    例えば、
    ・起きたらすぐ外に出てひたすら走る!
    ・家具の配置をかえる
    とか。

    ところで、習慣化された日常をチェンジする究極の方法の1つを
    ご存知ですか?

    ミニマリストになる。
    所有するものを極限にまで抑えて生活する人のことです。
    友人はこの方法で大分よくなりました。
    YouTubeで一度検索してみてくださいね。

    Asamさんは真面目な方だと思います。
    文章から伝わってきていますよ。
    色んな経験をしてきた、おばちゃんがハッキリ言います。
    あなたは大丈夫。
    必ずこの経験は財産になります。

    またお話を聞かせてください。
    いつでも待っています。

    らぶそら
keyboard_arrow_up