受付終了
30代 女性

夫に死にたいと言われました。

visibility1406 chat16 personみー edit2022.11.15

上手く言葉にできず、長文ですがお許しください。
私は双極性障害者とパニック障害とADHDです。
夫も元々ストレスに弱いわがままな性格でストレスがかかると身体的不調を訴えたり、解離したり、お酒を飲んで暴れたりします。
昨日夫に毎日同じことの繰り返しで、将来に希望が持てない、死にたい、最近は毎日死にたいと思ってる。
もう誰とも話したくないし、何もしたくない。
私の事を考える余裕もない。
と言われました。
私はどうしたらいいのかわかりません。
精神科に通院させてお仕事も休養するのが良いのだと思うのですが、なんて伝えていいのかわかりません。
金銭的にも余裕がありません。
私自身も最近調子を崩しているのに一生懸命耐えてきたのに、夫の言葉にショックを受けてしまい死にたくなってしまいいてもたってもいられません。
夫が自殺してしまわないか不安で夫の死にたいという言葉がずっと頭から離れません。
こういう時こそ美味しいご飯を作って温かく迎えなければいけないと思うのですが、思い出すたび吐いてしまいす。
本当は自傷行為やODで気持ちを紛らわしたいのですが、夫に追い打ちをかけてしまう行為だと思うのでそれも我慢していて気持ちを紛らわす方法も見つかりません。
自分の辛さばかり目が行く自分が嫌です。
1番辛いのは夫なので、助けたいです。
苦しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約3年前
    Gash Kiyo 30代 男性
    お家のことがご心配になるのはもっともと思います。
    その上で、くれぐれも忘れて欲しくないことわざとして
    「身ありての奉公(働けるのは、身体があるから)」という
    言葉があります。

    あと、カギのかけられる部屋への措置入院というのは、私も
    自分の身で患者として経験した事ですが、考え方としては
    「自分が事故を起こす危険性から守られている」という考え方
    もあると思います。
     暴れて誤って他者に怪我をさせてしまえば、その時こそ
    取り返しの付かない事になります。賠償なり訴訟なりで。
    その危険性から看護師が患者を守ってくれているという考え方
    はあります。

    医療スタッフは患者の敵ではないのです。その事をよくよく
    考えることが肝要と思います。
  • refresh約3年前
    メンバー
    しゅうこ 40代 女性
    みーさん、こんにちは。
    みーさんのご相談内容を拝見致しました。

    みーさんも、旦那さんも、とてもお辛いご様子ですね…。

    みーさんは、現在は精神科に通院なさってますか?もし通院なさっているのであれば、先生に現状をお話して、今後どうすれば良いかご相談してみましょう。

    また、みーさんの地域に「福祉保健センター」や「精神福祉保健センター」などがあれば、電話や面談でご相談出来るかと思いますので、そちらでご相談されてみても良いかと思います。

    ご自宅では、旦那さんには「何かあったら声をかけてね」と、一言だけお伝えしながら、みーさんが無理のない程度で宜しいので…旦那さんの「様子だけ見る」ようにしてください。

    今は旦那さんには「一言だけ声をかけてあげるだけに留めておく」ことと「みーさんの無理のない程度で良いので、出来るだけ旦那さんの様子は見るようにする」だけに「控えておく」のが良いかと思いました…。

    旦那さんも辛いでしょうけれど…みーさんご自身もお辛いわよね…。

    旦那さんの為に何とかしたいお気持ちだってあるのに…どうすればいいか分からないと感じてしまえば、気持ちだって、なかなか落ち着かないかと思います…。

    ご相談出来る場所があれば、お一人で抱え込まずに、専門の方の知恵をお借りしましょうね。

    また、お気持ちが辛いときや苦しい時は、こちらでお話を聞かせてね…。
  • refresh約3年前
    レンレン 40代 女性
    やっぱりあなたは優しい人ですね。
    あなたの通ってらっしゃる病院へ1度ご主人と行かれて、相談されてみては?
    それが今出来る1番いい解決法の1つかもしれませんね。
    ペットの事やおうちの事があるからなかなかご自身も動きづらいかもしれませんが、ペットはペットホテルに一時預かってもらい、おうちの事は一旦全て保留にしておきましょう。
    今1番大切なのはお2人の心の健康ですよ。
    元気がないときっとまわりが全て暗く見えてしまうので、少し全て投げだして、しっかり息をしましょう。
    大丈夫ですよ。あなたが元気になれば旦那さんはきっとちゃんと帰ってきます。
    2人とも少し離れて、ちゃんと呼吸しましょうね。
  • refresh約3年前
    レンレン 40代 女性
    あっ、継ぎ足し。
    旦那さんも1度離れ実家か病院へ。
    あなたもゆっくり出来る所へ。
  • refresh約3年前
    レンレン 40代 女性
    1度2人とも離れましょう。
    あなたも心配です。旦那さんはもっと心配です。なんせ自覚がないから。
    2人離れて、1度お互い呼吸を整えましょう。
    あなたは優しい人だから大丈夫。旦那さんも1度離れても戻ってきますよ。
  • refresh約3年前
    MC21 50代 男性
    みーさん、こんばんは。

    取り急ぎ、ごく簡単になってしまいますが、
    「カサンドラ症候群」というものを調べてみると
    何か気づけることがあるかもしれません。

    無理しないでくださいね。
  • refresh約3年前
    ちーたんたん 40代 女性
    措置入院というのを調べてください。
    命の危険がある状態で危険です。

    みーさんも、ボロボロじゃないですか。
    大変な状況の中、ここに書き込んでくださってありがとうございます。

    措置入院しか思いつきません。

    書いてよかったか、ガイドライン一つづつちゃんと読んでないけど、とにかく、調べてください

keyboard_arrow_up