受付終了
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

精神疾患がある中での大学受験

visibility811 chat4 personよもぎ edit2023.08.08

私は今年高校三年生で受験生です。しかし、高校1年生の時に人間関係で精神をやられて
2年生の時に教師や生徒からいじめにあい、通信制高校に編入しました。複雑性PTSD、身体表現性障害、解離性障害などの精神疾患があります。問題はここからです。教師からのいじめ辛さから解離症状が起きていたようで、1、2年生の勉強の記憶が全く無いことです。私は前の学校では成績が優秀だったようでした(成績表を見ました)しかし今は全く勉強した内容を覚えていないんです。しかも勉強していると教師からのいじめがフラッシュバックして過呼吸になってしまいます。
私は高校一年生から、前の学校に入ったことを後悔し、志望校をきめ、ずっと頑張ってきました。なのに今はやったはずなのに思い出せない。努力していたのが全て水の泡になってしまったようですごく苦しいです。一般で受ける予定だったのですが、心の体調も悪化したらダメだから推薦を使ったほうがいいとなったのが自分的にすごい悔しいです。推薦が頑張ってないとかではなくて、一般も受けるけど心的外傷にによる勉強の影響があって厳しいから、推薦っていう自分的に逃げな感じがしてすごく辛いです。文がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。ただただ辛くて、、、、。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    esuka 20代前半 女性
    よもぎさんはじめまして、esukaと申します。
    投稿、拝見しました。よもぎさんはここまで本当にすごい努力をされてきたんですね、尊敬します。
    人間関係って難しいですよね、未だに全然うまくなっていません、私…。
    しかも何回か失敗するともう怖くて関わることすらできなくなってしまいます。。

    精神疾患は脳の病気なんですよね、私も今までは簡単にできていた計算ができなくなってしまったり、あんなにやったはずの勉強が抜けてしまっていたり、自分でもショックを受けた記憶があります。

    悔しいって考えられているのはよもぎさんがこれまで本当に頑張ってきたからですよね、
    周りが一般じゃなくても全然いいんだよ、とか、推薦もいいじゃん、とか言っても自分が納得できないものはできないんですよね、、、、

    それをわかった上で一つだけ言わせていただきたいのですが、推薦でもよもぎさんは逃げていません。本当なら次の学校に進むのも怖い中、前に進む決断をされたんですよね。正直、それだけで誇れることだと思います。そして、ここからはどうにでも未来変えられますよ!例えば就職するのなら、一般でも推薦でも勉強する内容は同じです。よもぎさんがどんな人なのかを(いい企業なら)見てくれます。確かに知識としてこれまで勉強してきたことを忘れてしまっていたのはショックだと思います。でも過去に努力したという事実は変わりませんし、成績としても実際残っています。だからすべてが水の泡ではないと私は思います。大切なのはよもぎさんが推薦で悔しいと思えるほどきちんと前を向く意思があるということだと思います。
keyboard_arrow_up