受付終了
30代 女性

毒親と毒親になろうとしてる私

閲覧数502 コメント数4 personたまご edit2023.10.02

わたしの両親はわたしが幼い頃に離婚しわたしと弟は父に引き取られ父は若い女性と再婚し女性は慣れない育児、父が不在(女遊び、出張等)生活費を家に入れない義母との間に子供が出来たが育児を義母に押し付けていました。私と弟は次第に義母からネグレクトや暴力を受け子供だけで過ごす日々もありました。義母は育児ストレスとお金がないストレスから精神病になりある日救急車で運ばれそのまま精神病棟に入院になり父とは離婚しました。わたしが小学校低学年の頃です。
その後父子家庭が続きましたが父は常に女の人をうちに招いていました。
家庭環境が悪く見なりも汚い為か学校の先生から心配される事も多々ありました。小学校六年のころ父が些細なことで当時小5弟と喧嘩になり「もうお前たちを育てられない。別れた母親のところへ行け。」と夜行列車に乗せられ身1つ、学校や友達に別れの挨拶もできぬまま母親の元へ送られました。母親は突然のことで駅まで迎えに来て1週間くらいは泊めてくれましたが「いきなりこんなことになって育てることができない」とわたしたちはしばらく里親さんのところで生活になりました。肩身が狭いのを今でも覚えています。しばらくして母親が引き取る事になり弟と母親と3人の暮らしが始まりましたが母親から初めて言われた言葉は「お母さんと呼ばないで。○○さんと呼んで。」でした。
敬語で話す日々がはじまり転校を繰り返しメンタルもズタボロでしたが耐えました。母は毎日「お前の父親はクズだ、死んで欲しい。お前は父親に似ててブサイク、」などと言っていたのを思い出します。わたしも当時はメンタルが限界で学校でも他人をよく傷つけていたりしていました。人とどう関わっていいか今でもわかりません。母はわたしが高校のとき見知らぬ男性と再婚しました。わたしと弟は顔合わせも無いまま「来月○○市に引っ越すから転校して」といわれ母は転校の手続きは一切せず、学校から呼び出されても対応せず見かねた担任が転校先の学校にも一緒に来てくれ全てやってくれました。ほんとに感謝しています。
そこから再婚相手との生活もスゴくストレスでした。電気代がかかりすぎ、
俺の残しといた牛丼はどこだ、弟は食べ盛りで食べてしまいそれに激怒してました。病院代や美容院代全て自分で工面するためアルバイトに明け暮れていました。スキーウエアがほしいと母親に相談したら初めて買ってくれたのを覚えていますが、「買ってやったのに」などと愚痴を垂れていたのを忘れません。わたしたちの三者面談にも来ず何度も担任から電話しても出なく、
ある日姿がないとおもったら再婚相手と2人で海外旅行にいっていたこともあります。なにも知らされていませんでした。母はわたしが父や父方の祖母と連絡をとっていたことも気に食わなかったみたいです。父方の祖母は何かと力になってくれました。ですが母は嫌いだから関わらないでほしいと言ってました。わたしはいやだと反抗していました。現在は父は蒸発し行方不明です。
わたしが結婚し子供が生まれても(現在はわたしは離婚し息子と2人暮らしです)
わたしの子供の子育てに逐一口を出しまだ4歳の息子に掛け算できないとダメだと無理やり教えたり、「ママににてブスだね」など皮肉を言います。
母の再婚相手は幼い息子が近寄れば
うるさい、近寄るなと邪険にしていました。息子が再婚相手の車で吐いた際は「降りろ、今すぐ降りろ」と叫んでいました。耐えられずもう実家にはしばらく行っていません。
だがしかし産んでもらったのは事実で
優しい言葉をかけてもらったことはほとんどありませんが親を見捨て切ろうとしているわたしが悪いのかと毎日悩みます。他人と人間関係をうまく築けずに苦しいです。幼かった頃の辛い思い出が蘇って死にたくなったり、子育てに自信がなく、毎日死にたくなります。
息子に辛く当たってしまうこともあります。
また、毎日吐き気や体調不良、情緒不安定、
自分を大切にしてくれる人や彼氏にも辛く当たったり距離を置いてしまいます。仕事でも常にストレス、叫びたくなったりや自分はダメなんだと思います。精神科で安定剤を飲み始め早7年が過ぎました。いつまで続くのでしょうか。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    メンバー
    まさ 40代 女性
    たまごさん、はじめまして。
    とても辛い幼少期を過ごしてきたのですね。幼かったたまごさんにとって耐え難く、心に深い傷を負いながら大人になるまで必死に生き抜かれてきたのかなと思います。
    まずはよく耐えてこられましたね。
    そこまで酷いことをされ続けたにも関わらず、親を捨てたらダメなのかと悩むたまごさんはとても優しい方だなと思います。
    子供だから親を捨ててはいけないと思ってしまう気持ちも分かります。
    ただ自分に対して傷つけ続け、今もなお態度が変わらないのであれば距離を取ることも必要かなと思います。それがたまごさんと息子さんの大切なこれからの人生を守り、幸せになる道なのかなと。

    幼少期の親子関係は、大人になってから人間関係がうまく築けなかったり、生きづらさに大きく影響します。家庭がありのままの自分を認めてもらえる、安心安全な場ではなかったのですから、これはたまごさんの責任ではありません。
    自分の責任ではなかったんだという事を大人になった今しっかり自覚してくださいね。
    また、幼かった頃のたまごさんの悲しかった、辛かった気持ちを大人になったたまごさんが
    寄り添ってあげて下さい。
    子供のたまごさんを想像してみて下さい。その子に対して今、どんな言葉をかけてあげたいですか?当時蓋をしたままの感情を今吐き出してあげて下さいね。
    また幼少期の親子関係で身につけてしまった、誤った価値観・思考・認知、これら自体が今のたまごさんを苦しめている可能性があるかもしれません。
    それらが何なのか?向き合ってみるのもヒントになりそうな気がします。
    (私の場合、親が忙しすぎて構ってくれない、私のやりたい事を全て否定し親の希望を押し付けてきたことから、自分は愛されない、いい子でいないと嫌われてしまうという価値観が根底にあります。なのでいつも自信がなく、人に嫌われないよう言いたいことも言えず、結果職場などで舐められパワハラを受けたり、人と深く関わることを避けるなど人間関係に行き詰まりを感じてきました)

    今後ですが、たまごさんにとって、安全安心な場で生きていく事が大切かと思います。
    お母さんと関わる時、どんな気持ちになりますか?安心とは程遠いのではないでしょうか?不快になるようであれば思い切って断ち切る、無理ならなるべく関わらないよう境界線をしっかり引くだけでも良いかもしれません。
    そして安心できる仲間、パートナーを大切にして今後の人生歩まれてはいかがでしょうか?
  • refresh約9ヶ月前
    退会したユーザー
    たまごさんは親からかなりの扱いを受けているのにも関わらず、まだ親と縁を切ることに躊躇っている状況ですね。
    それがおそらく自分や子供達にとって良くないと思っていても。
    では、何故そうなのか。

    もっと愛して貰いたかったからまだ期待しているのか、
    それとも、縁を切ると何かされてしまいそうで怖いのか、
    もしくは、それでも身内しか頼れる人が居なくて切るのが怖いのか、
    はたまた、親の縁を切ると自分も切られてしまうのが怖いからなのか。

    たまごさんはきっと人に相談できないような辛い事も沢山あったのだと思います。
    その中でも一生懸命に生きてこられたのは立派だと思います。
    であれば、やはり幸せになって貰いたいものです。

    さて。
    たまごさんのご両親は人から何かをして貰うことに飢えていたのではないでしょうか。しかし求めるばかりでは一時的にしか満たされず、だからこそ人に与えることが出来なかった。
    その影響でたまごさんも一時の飢えを感じたのであれば、一旦はその関係を断ち切った方が良いかと思います。
    そして、自然を感じられるような場所に身を置いて心の栄養を取っては如何でしょうか。
    そうやって得た栄養が溢れてきたのであれば、自然と周りにいるお子様にも伝搬してお子様はたまごさんのことを毒親だと感じもしないでしょうし、気持ちを今よりももっと暖かい形で返してくれるようになるかと思います。
    そうやって想いの循環が生まれさえすれば、きっと大丈夫です。
keyboard_arrow_up