解決済み
ただ話を聞いてほしい
20代前半 女性

母が適応障害になったのですが、なんだか腹が立ってしまいます

visibility580 chat9 personハル edit2024.03.05

本当はこんなこと思ってはいけないのですが、吐き出させてください。母は最近、適応障害になり、パートを休職中です。ずっと家にいて、家事をしっかりしてくれます。しかし、母いわく「動悸がする、すぐに息が切れてしまう」と口癖のように毎日言っています。私はそれにイライラしてしまいます。理由としては、私が辛かった時に、呆れた様子で「私の方が辛いんだ」と毎日ため息をつかれた時期がありました。私がしんどかった時と比べ、母は自分に甘く見えてしまうのだと思います。誰しも、自分に甘いと思います。私も自分に甘いです。その為、あまり人のことを言うことは出来ませんし、母には感謝すべきことも沢山あります。しかし、最近家を出たいと考えてしまいます。私一人の時間が欲しいんです。母と一緒にいると、日々小言を言われます。それがちょっとずつ耐え切れなくなっている気がします。一人で生きられる力があれば良いですが、そんな力がないですし、正直自信がないです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約10ヶ月前
    メンバー
    チーズ🧀 20代前半 その他
    ハルさん

    お悩み打ち明けていただきありがとうございます。読ませていただきました。

    適応障害になったお母様のことに頭抱えておられるようですね。 ちゃんと家事はしてくれるが、息切れしやすさを訴える、それにはイライラ感じてしまうと🤔 ハルさんの中には過去の自身がつらさを感じた時の不満というか、ほんとうはこう寄り添って欲しかったけど、自身がされたくない対応で あなたはそのくらいで参るの?わたしもつらいんだけど?くらいの対応されたのが余計に苦しかったのですよね🤔 

    そうイライラが募るのも無理ないとおもいます。🤔 理想いえば、それは不満を漏らさないに越したこともないのかもしれないけど、それを吐き出すことがなければ、溜まって自分の中だけで大きくなっていってしまいますし…

    少なくともここでは自身のイライラにも素直になっては🤔 それまでなんとかひとりで抱えてお疲れ様です🍵もしわたしのやり方でよかったらお話し聴くので気が向いたら

    今はそのイライラの元にもなってることから離れられる時間はどのくらい取れていますか?
keyboard_arrow_up