解決済み
ただ話を聞いてほしい
50代 女性

弱音を吐かせて下さい

visibility483 chat2 person猫推し edit2024.05.03

どうして君がなくの? 
まだ僕も泣いていないのに。

これが親なら、こんなウザイ話はありません。
私は現在その親です。子供のことでカミングアウトさせて下さい。

「脳の血管の閉塞に関しては、最初の診断時と同じ状態が何年も何十年も変わらない人もいれば、徐々に進行していく人もいるといわれています。従って、定期的なMRIなどによる検査が必要と思われます。
典型的には、手足のしびれや麻痺が生じます。言葉が話せなくなったり、ろれつがまわらなくなるといった言語障害もしばしば見られます。小児には、熱いめん類などの食べ物をたべるときのふーふーと冷ます動作や、フルートなどの楽器演奏や走るなど息がきれるような運動が引き金となって症状がでることがしばしば見られます。脳内の二酸化炭素濃度が低下して脳血管が収縮しさらに血流不足になることが原因です。また脳 梗塞 や脳出血を発症し、その際に行われた精密検査で診断されることも比較的多く見られます。
適切な治療や管理を受けて学業生活を終えて就労されている方や、妊娠出産をへてお子さんをお持ちになっておられる方が多くいらっしゃいます。約7割程度の患者さんは、症状的には安定して生活を送っていると見込まれています。
一方で、初発症状が脳出血や脳梗塞の場合は、運動麻痺、言語障害、高次脳機能障害などが後遺症として見られることがしばしばあります。小児では、明らかな身体的障害を持たなくても、慢性的頭痛などによる不登校や、脳機能の偏りに伴う就学困難がしばしば見られます。成人では高次脳機能障害による就労困難なども少なくないと見られます。」

これが子供の病気になります。
つまり、運動機能や言語発達の遅れを、私が発達障害だろうと思い、末端神経や触感に刺激を与える為、私は、息が切れるまで公園で遊ばせたり、新生児の時は、よく泣かせていました。
つまり、私のせいで、子供は病気が酷くなり「安定した生活を送れる約7割」に入れず一生苦労する事になりました。

私が泣くのは可笑しいんですが、辛いです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up