受付終了
一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
20代後半 男性

明日の仕事で悩んでいます。誰か助けてください。

閲覧数205 コメント数2 personダイス edit2024.05.15

職場の上司とトラブルがあり、明日喧嘩する可能性高いです。皆さんの意見を教えてください。

27歳、会社員です。会社5年目です。
皆さんの意見や思ったことを教えてください。 私の職場は30人程度で働いており、2人ペアで基本は働いております。
しかし、定期的に行われるイベントには別チームで取り組むようになっています。

私は3年目に組んだAさん(33歳)とトラブルを多発していました。
トラブルの原因としては、仕事の方向性やコミュニケーション不足による衝突でした。
自分はAさんに相談しても、Aさんの考えや意見がころころ変わったり、報告とは違うことを話したりとしばし混乱をしていました。
自分が意見を言ったり、言い返したりすると「言い訳しないで『はい』といえないのか」、「そうやってすぐに反論するけど、私だって考えている。私の意見を無視している」と怒ってきます。
そして何より頭に来たのが、管理職に上記のことで自分が言うことを聞かず、勝手にやって迷惑をしてると一方的に話し、管理職から注意を受けました。
周囲に相談しても「我慢したら?もうすぐペア変わるし」「コミュニケーション取れていないあなたが悪い」と言われ、考えるのをやめて、適当にやっていました。
そして5年目になり、再びチームで組むことになり、私はチームリーダーになりました。
上記の経験から、自分は相談事(こうしたいけどいいか?という確認)については同じチームの別の人とし、その人には報告と指示だけしていました。
すると今日、その内容について、Aさんが担当している箇所の文句(〇〇が足りてない、このままだと危ないと思う。)と言い始め、自分の担当なのに、全体に投げ始め、会議が始まりました。
すると、会議中にAさんが「すいません、別の仕事が入ってるので一回抜けます」と言い始じめ、抜けました。その後の話し合いで方針は決まりましたが、チーム内で共通理解していなかったので、後日やることになりました。
その後、すぐにAさんと会社の廊下ですれ違った後、数秒後呼び止められ、「あの話はどうなった?普通はすぐに報告でしょ、私にはいつも何も言わないけど、やらなくていいならチームを抜けるよ」と他の社員の前で怒られました。
自分は今までのこともあり、その場で反論し、口論になりました。

その後、周りがサポートしてくれましたが、その日は口も聞きたくなかったので、必要最低限だけ話し、後は放っておきました。

そして、帰宅してLINEを見たら「今日のことを管理職に報告させてもらいます」ときました。

正直頭に来ています。向こうもイラついているのはわかりますが、こちらも今までのことでかなりイライラしており、なんでこっちは我慢しているのに、向こうは被害者ぶって管理職に話すのか理解できません。
次に言われたら本気でキレようかなと思っています。その前にチームを解散するか辞めたいです。
ですが、会社のポスターみたいなものに、プロジェクトメンバーで記載されてるので途中で変わったらそれはそれで面倒です。

皆さんの意見を教えてください。
❶自分は明日どうしたらいいのでしょうか??
❷正直チームを辞めたいのですが、管理職に言ってもいいと思いますか??

長文でわからないところもあると思います。皆さんの意見をください。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1ヶ月前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1ヶ月前
    メンバー
    ロックス 40代 男性
    はじめまして、ココトモ相談員のロックスです

    時間もありませんので私が思ったことを①と②に書きます
    ご参考になれば幸いです


    Aさんが明日上司に報告する、という点についての「どうしたらよいか」だと認識しました
    AさんはAさん視点からみた今までのやり取りを報告してダイスさんがチームワークを乱している、みたいに報告するのかなと思います
    なら、ダイスさんもそこで頭ごなしに反論するのではなく、ダイスさん視点で見た報告をすること、さらには客観的目線で見た場合、Aさんとダイスさんのやり取りはチームにどう影響を与えたのかまで考察して上司に伝えると良いと思います
    Aさんとダイスさんは犬猿の仲ぽいので、あとはそこまで聞いての上司の判断に委ねましょう


    ①の結果に納得できなかったらいってもよいと思います
    でも、まずは①がある程度結論が出たら、そのあと上司に1on1でもお願いして、そこで話しをするとかでしょうか
    しかし、①でAさんの主張だけが一方的に認められたら難しい気がします、なのでそのためのダイスさん視点での報告も必要ですね
    あとはチームリーダーやめたいのなら、やめたあとも考えておくことでしょうか、もし、PJ解体とかになったら、そこはチームリーダーなのでダイスさんが責任をもって他メンバーに謝罪するのが良いと思います
keyboard_arrow_up