解決済み
ただ話を聞いてほしい
10代後半 女性

アルバイト初日しんどい

閲覧数156 コメント数4 personあだち edit2024.05.27

長文です大学一年生です先週飲食店のアルバイトに採用され、昨日から働き始めました。初日は11時から22時休憩2時間でした。
午前中の2時間はお皿の洗い方、前菜の出し方等を教えてもらえました。その日はお冷と前菜をだす、テーブルの片付けを頼まれました。メインのお料理の提供やお会計はまた今度の機会になりました。すると、教わっている私を見て他のアルバイトの女性の方が、あなたは若いからいろんな人に親切に教えてもらえていいわよねー、私なんか全く教えてもらえなかったのに、あなたが今日教育のせいで私お皿洗いと重い料理運ばないといけないんだけど、ほんとこき使われて嫌になる、足が痛いのに。と言われました。勤務して1時間も経っていない頃に、立ちっぱなしで歩くのつらいから料理の提供してくれない?といわれ、いやまだ教わってないので、といったものの、引き下がってもらえず、ぐいっと、商品を押し付けられました。
オープン時からその女性が皿洗い場にいたのですが、その女性がいなくなった後、お茶碗をシンクに入れに行きました。その際近くにあったゴミ箱に、新たにケース捨てられていました。だれかが捨てたのかな?と思っていたら、正社員の方になんでこれ捨ててるの!と言われました。するとその女性がすかかず、ええ!なんであんたそんなことしてるの!と決めつけて言われたり、
休憩してるときも、あなたは若くて〜や、あなたは優しくされているだとか、愚痴をたくさん聞き、女性が早上がりが決まった瞬間足が痛かったなんて嘘のように早足で自転車で帰って行きました。
そして夕方からとても忙しくなり、まだ教わっていない部分のお仕事も頼まれました。正社員さんやアルバイトの方に聞いても忙しすぎて教えてもらえず、人手が足りないので、料理の提供が遅れ、ホール担当になったわたしはお客さんからたくさん怒られました。
他のアルバイトの方が忘れていたオーダーを代わりにわたしがすると言うことが多く、忘れていて遅れていると言う状況を理解しておらず、お客様に大激怒されました。わたしの他に二人アルバイトの方がいたのですが、片方の方に忘れていたオーダーを代わりにやって、代わりにオーダー取りに行ってと頼まれるも、テーブル番号を教えてもらえなかったり、わたしに頼んでおいて、頼んできた本人はゆっくり休んでいました。そのオーダーを終わらせてると、もう片方の方に、なぜ自分の持ち場をしないの?!と怒られ何だか辛かったです。だんだん押し付けられているのではないか、と思ってしまいました。まだ教わっておらず、他の定員さんが見ることもできず、間違った接客をしてしまって怒られてばかりでした。
その日は22時までだったのに22時45分まで働きました。店員用のお水があったそうなのですが、それすら聞く時間もないぐらい忙しかったです。
アルバイトが終わった後に、店長がやってきて、今日こんな忙しい日に入れてごめんねと謝られました。どうやらその日は普段4、5人のところ、私含めて3人しかいなかったそうです。他のアルバイトの方も今日は忙しすぎてイレギュラーだったよと話していました。
それを聞いてホッとしました。けれど、
今日6月1日から6月15日のシフトがメールで届きました。木曜日は授業があるため16時以降でないと入れないと伝えました。なのに、毎週木曜日10時から15時までシフトが入っていました。慌てて店舗へ連絡しましたが、店長は不在でした。代わりに正社員の方に伝えたのですが、木曜は16時からの勤務だと店長に伝えたのですが、、シフトが入ってしまってる、と伝えた瞬間明らかに不機嫌になり、悲しくなってしまいました。

不信感がいっぱいで、辞めたいと思ってしまいます。
一度始めてしまったのでしばらくは続けようと思っているのですが、また、ミスを押しつけられたり、シフト融通効かないのかなと思うと怖いです。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    メンバー
    みたらし団子 30代 女性
    あだちさん大変でしたね…すごく疲れたし理不尽な思いをしたと思います。お疲れ様です。

    関わりたくない危険人物が1人いるのと新人をちゃんとした環境で育てられない体制と初日から時間の約束を守らず延長したこと。そしてシフトは店長の落ち度なのに不機嫌になったこと…

    悲しいことの連続です。辛かったですね。

    あだちさんの体と心を大事にしてくださいね。それに大学の方が大事なので不信感でいっぱいのバイトであれば勇気が必要かもしれませんがやめてしまって何の問題もないと思いますよ。

    あまり無理しないでくださいね。
keyboard_arrow_up