受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
10代後半 女性

どん底にいるので助けて欲しいです。

visibility640 chat6 personめろちゃん edit2024.05.31

閲覧ありがとうございます。
少し自分自身についてお話させて頂きたいです
私は中学1年の時から精神科に通っていて、閉鎖病棟にて入院歴があります。
主な診断は、適応障害 ADHD ASDです。
でも感情の起伏がすごい激しく、ずっと寝なかったりお金を使いすぎて借金だらけになったり 、周りの人に「今日なんか楽しそうだね」と言われたり。 一方で自殺未遂を繰り返したり、ご飯が食べれなく気分が悪かったり動けなかったり、、、明らかに感情の起伏があります。 躁鬱なのかとも思っていますが借金があるにもかかわらず、病気のせいにしているのもなにか違う気がします。
基本月に1、2回程度なんですが今はすごく不安定で、数秒で気分が変わる事があります。
数時間固定の事もありますがガタガタしている感覚です。
3日くらいほとんど寝ていないけど、自殺はしようとする、でも動画は見れるし本は読める、一日中ゲームをするというような生活です。
今の自分はどっちなのか分からないです。
部屋からほとんど出ていなく5日は親とも会話していないです。
私は今後どのように生きて行けばいいのでしょうか、死にたい気持ちは山々なのですが止めてくれる方がいらっしゃるので方法を探したいとはどこかで思っています。
少しでもいいので助言頂きたいです。
よろしくお願いいたします
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約1年前
    k. 40代 女性
    めろちゃん、はじめまして。
    すごく共感できます。
    私自身、適応障害と言われたあとで、双極性障害であることが、大人になって、子育て中に、しかも去年12月と最近になってわかった身です。
    気分の上がり下がりは、まず、傾向を掴むべく、スマートフォンか、手帳のカレンダーに自分が、一番いいなぁを10とした時に今、どの数字になるかを書いて、その日のできごとや気分を書いていきます。
    精神科受診はしているようですが、その様子が、あまり書かれてないので、心配です。
    しばらく、受診から遠ざかっていますか?
    日頃から困ってることをまとめておいて、それを診察時に見せておくと、診察もスムーズだと思います。外出するのがつらければ、オンラインで、精神科受診もおすすめです。(訪問の精神科診察も、エリアに寄ってはありますので、まずは調べてみてください。)
    死にたい気持ち、私も持つことがありますので、こういったところで吐き出してください。
    読んでる私達が受け止めてくれると思います。
    詳しい話は、また、コメントいただければ返信しますね。
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh約1年前
    メンバー
    みみ 30代 その他
    めろちゃんさん、はじめまして。
    みみと申します。

    気分の上がり下がりが激しいとそれだけで疲れる事もありますよね。
    私は鬱が多いですが、友達に同じような症状の子がいます。

    まずは生きたいと思っていることは素晴らしいと思います。
    止めてくれる人もいるのはありがたいですよね。

    そこで、めろちゃんさんは
    その症状をお医者さんに相談してみてはいかがでしょうか?
    躁鬱と診断されれば、お薬が処方され
    一旦それらの症状が落ち着くかと思います。

    私自身も鬱だけではありますが、
    薬を飲みながら生活できていけるので、それはそれでいいと思います。
    症状が落ち着けば、できる事ややりたい子も見えてくると思うので
    まずはお医者さんに相談してみるのがいいと思いますよ~
  • refresh約1年前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up