一緒に対処を考えてほしい すぐに助言
20代前半 女性

自分を成長させるにはどうしたら良いか

閲覧数113 コメント数1 personネコ edit2024.06.23

上司や周りの同僚を見ていると、自分が年相応に成長していないと感じています。
周りの同僚は人間ができていて、優しく接してくれるのですが、どうすれば自分の人間性を上げれるのか知りたいです。
人との関わりで成長すると感じ、毎週職場と同じ業種のボランティアをしたり、大阪マラソンのボランティアを毎年参加したり、大阪万博(2つ当たりました)などにも挑戦したりする予定です。
ADHDでじっとするのが苦手なため、講座を受けたり、動画を見るのが苦手です。
仕事終わりに予定がない時は、職場で仕事に関する本を2時間くらい読んで勉強しています。
今は、吃音などで障害者手帳3級を取得しています。
職場には、保護者への電話を免除されたり、声が出にくい時に待ってもらう(サポートしてもらう)など色々配慮してもらっています。
給料に見合う働きができているのか、心配です🫤
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh3日前
    メンバー
    すい 30代 女性
    ネコさん、こんにちは。
    上司や同僚が優しく接してくれて、それに働きぶりや人間性で応えたいと思っておられるのですね。職場で素敵な関係性を築いておられるのだな、と胸が温かくなりました。

    既に成長するためにそんなにもたくさんのことに取り組まれているのですね。
    ADHDをお持ちとのことで、人との関係は苦労する部分も今まであったかと想像されますが、それでも人と関わり、成長されようとしていることに尊敬の気持ちも抱いています。
    じっとするのが苦手でも仕事の本で勉強することができておられて、成長は自覚しにくいだけで着実に進んでいるのではないかと推測できました。
    今の取り組みを続けていくので十分すぎるくらいだと思うのですが、いかがでしょうか。

    合理的配慮は今は提供義務がありますよね。そこまで恐縮しなくても、感謝の気持ちを持っていればそれで充分ではないかと思います。きっとネコさんの感謝は周りに既に伝わっているから、良い人間関係になれているのではないかとも思いました。

    職場では単純にこなせる仕事の量や質だけではなく、同僚が一緒に働きたいと思う人柄であるかどうかも大事なことだと思います。今の関係を作れているネコさんは職場にとって必要な人なのではないかな、と私は感じました。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up