受付終了
一緒にお話したい
30代 男性

妻に恐怖を感じることが多々あり、夫婦生活が不安です

visibility438 chat6 personくろむ edit2024.09.24

自分は結婚3年目の男で、妻は専業主婦、もうすぐ2歳になる子供がいます。
保育園などに入っていないので、平日の昼は妻に子供を任せきりになってしまっていますが、これは妻が子供が小さいうちは仕事はせずなるべく接していたいとの要望(少なくとも結婚当初時点での)からです。

タイトルにある問題を解決できれば一番いいのですが、簡単にはいかないと思っているので、とりあえずお話だけでも聞いて欲しく投稿しました。吐き出すような文章になってしまったらすみません。

相談は妻から強い口調であたられたり叱責される事が多く、それが強いストレスになっている事です。
さらに少し前に、生理や嫌なことが重なって妻が非常に機嫌が悪い日があり、それ以来ちょっとしたことで「今日は妻の機嫌が悪いんじゃないか」「また怒られるんじゃないか」と考え、喉の渇きや動機、吐き気まで感じるようになってしまいました。
叱責の内容は主に家事が十分にできていないことや、何かと忘れ物や失敗が多いことについてで、それでイライラしてしまう事が多いようです。
(ちなみに自分はADHDグレーゾーンの診断で精神科に通っており、家庭での不安のことも相談しています。)

自分は普段、朝は妻より早く起きて洗濯、自分のお弁当作り、掃除機、ゴミのまとめ、また必ずではないですが子供の着替えや朝食の世話などもして出勤します。帰宅後は子供のお風呂、寝かしつけ、子供の使ったおもちゃなどの清拭、掃除機、風呂掃除、排水溝掃除などを分担して行います(ただ妻が疲れている時は大変な作業は任されるので、自分のウェイトが多めです)。
休日はこれらに加えて、昼食、夕食の準備、なるべく子供を外に連れ出して妻が家で一人になれる時間を作っています。
たまに子供が夜中に起きて一時間ほど寝れなくなってしまうことがあるのですが、その時の相手も自分がする事が多いです。

妻には普段自分が気づかない細かい部分を色々やってもらっていると思うので、この分担量自体に大きな不満はありません。
ただ自分が一生懸命なんとかこなしている家事を出来が悪いと批判される事が多く、その度にとても嫌な気持ちになっています。

自分の実家の家事はもっと大雑把で自分自身も大雑把な方ですが、妻は妻で神経質や完璧主義なところがあります。
家事の細かいルールなど、たまに忘れて違うようにしてしまうと、なんでそんなに怒るのかと思う感じで文句を言われます。
普段から小言を言われますが、子供が言うことを聞かない、外で嫌な事があった、生理の時などはそれがひどくなり、
自分の思う通りにならないものに何でもかんでも文句をつけてきたり、舌打ちしたり、暴言を言われてきました。

実際自分は失敗や忘れ物が多いほうなので強くは言い返せず、言い返す時もありますが口が上手くないので基本的には受け身になってしまいます。妻は優しい時は優しいと感じるので、自分が怒らせなければと言う気持ちでなんとかやってきてますが、限界を感じる時も多々ありました。
妻もすぐイラついてしまう自分の性格は嫌なようで、最近一度病院行ったほうがいいのかなと言っていました。

後半感情が入ってしまい、上手くまとめられなくなってしまいましたが、現状はこんな感じです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約9ヶ月前
    ましゅり 40代 男性
    おはようございます。
    くろむさん、まず本当に毎日毎日お疲れ様です。精神的に辛い状況が痛い程わかります。もし疲れて体力的にキツいなと感じた時は、体調を崩してしまう前に、ゆっくりと体を、同時に心も休めてほしいと思います。
    また、同じような悩みを抱えている人って、結構いるんじゃないかな?って思います。そして、間違いなく、私自身もその中の一人です。

    くろむさんは、とてもとても頑張り過ぎですよ。私も家事と育児を頑張っていた自負がありますが、、、そんな私も頭が下がリます。少しでも手を抜けるところもあったら(もしくは見つけられたら)良いなと思いました。
    ただサボるのではなく、レベルを少し下げるイメージです。100点を取りに行かず、90点で良しとする感じです。掃除や片付け系では、有効だと思います。今日は疲れているから、90点の日にしようとか。

    奥様とのコミュニケーションに関しては、精神科やお義母さんなど、相談する相手がいらっしゃるのは良いですね。話を聞いてもらってスッキリする,人に話す事でくろむさん自身の心も整理される と少し気持ちが軽くなるでしょうか。ココトモに投稿して、みんなに共感してもらえるだけでも楽になれると思います。

    くろむさんの事、応援しています。
  • refresh約10ヶ月前
    もなか 30代 女性
    こんにちは。
    日々の仕事に加えて、家事・育児まで本当にお疲れ様です。
    奥様も毎日の家事・育児で精一杯なのだと想像しますが、くろむさん自身が奥様の顔色をうかがい、想像するだけで喉の渇きや動悸、吐き気まで感じてしまうというのは、本当にお辛いですよね。
    クロムさん自身もお辛いと思いますが、奥様もお辛い状況なのではないかと感じました。

    夫婦間で性格も異なるのは当たり前だと思いますが、お互いに尊重しあえる、フォローしあえる存在でありたいですよね。私自身もなかなかうまくいかないのですが…

    奥様はご自身で「すぐイラついてしまう自分の性格は嫌」「最近一度病院行ったほうがいいのかな」と思われているようですが、くろむさんが感じていることなどを冷静に奥様に伝えることはできる状況なのでしょうか?もしくは試みたけれどもうまくいかなかったなどでしょうか?

    お子さんが大きくなるにつれて、負担も少なくなり、自然に今の悩みが軽減することもあるかもしれませんが、奥様自身も今の状況を良くないなと感じておられるのであれば、家族のより良い状態に向けたアプローチを第三者を交えて夫婦協働で進めていくことも有効なのではないかと感じました。
keyboard_arrow_up