受付終了
一緒にお話したい
10代後半 女性

高3 友達の会話に入れず孤独感を感じる 誰と話しても気まずい空気にしてしまう自分が嫌い

visibility368 chat2 personみにん edit2025.05.09

最近席替えをして、仲の良い友達2人と近くの席になりました。具体的には友達2人が隣同士で私はその後ろです。
私は昔から話すより聞く方が楽しいタイプで、友達の話に相槌を打ったり笑ったらする立ち位置にいます。なので、2人で会話していくところに入るのが苦手で、携帯見たり英単語やったりして興味が無いフリして、でもやっぱり会話が耳に入ってきちゃいます…
そして今日の出来事です。友達2人の前に去年クラスが同じ(友達2人も私も)女の子が1人いて、席の周りの女子がその友達2人しかいないのでよく振り返って友達に話しかけています。ある時その女の子が友達の1人に話しかけていて、もう1人の友達にも途中で話を振って、3人で会話してました。私ら友達以外の子がいると尚更会話に入れなくてまた作業して気にしてないフリしてたけど、目の前で友達とその子だけで会話してるのを見るのが結構辛くて、こんなことなら近くの席になりたくなかったと思ってしまいました。
私はいつも聞き役なので3人で過ごしてれば平気ですが、友達でも2人きりになると会話が弾まず、気まずい思いをさせてしまいます。友達以外でももちろんです。私はアニメやゲーム実況者や絵の話をするのが1番好きなのですが、高校の友達はそういうのには興味が無いタイプで、正直趣味が合わず、話題がないのもひとつ理由かなと思います…そういう話ができるのは中学時代の友達しかいなくて、それが唯一の救いです。
でも中学時代の友達とも最近遊んだとき私と2人きりになるとやっぱり気まずくなってしまい、なるべく私とは2人にならないように避けられてる?ように感じました…だから結局会話スキルが無さすぎるだけっぽいです😇
今日の出来事の話に戻りますが、普通に2人の対応が悪いとかじゃなくて、本当はなんで私も巻き込んでくれないんだとちょっと悲しい気持ちになったけど、私も人を巻き込んで話すの苦手だから2人の立場ならそうするし、ただ私が会話に入れればいいだけなのになんでできないんだろうというモヤモヤがあります…そこでグイグイ会話に入る自分もなんか嫌だしかといって知らないフリして耳だけ傾けちゃう自分も嫌だし…
絶対気まずい空気にさせちゃう自分も全部全部嫌いです。人間関係で悩むの面倒くさすぎます。なんでもっと上手くできないんだろみんなじゃなくても何人かに好かれるような求められるような人になれないんだろ。人とのコミュニケーションはとにかく苦手で、これから大学行ってバイトしたり就職したりできるイメージが全くできません。結局コミュニケーションが一番大事なのにそれが出来ないって誰からも求められないじゃないですか。ほんとに存在価値ないです。せめて1人でも堂々と生きられるようになりたい。
今日の出来事が結構ショックでほんとに席近くになりたくなかった。他に話せる人周りにいないしペアワークの人も後ろ向いて他の人と話しちゃうし。辛いけどこの席で何ヶ月か…心がズタボロになりそうですが定期的にここで吐かせていただきます🥲

ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    りつ 20代後半 女性
    みにんさん、はじめまして!
    りつといいます☺️

    お気持ちすごくよくわかります😓
    私も人とのコミュニケーションでずっと悩んでます…。みにんさんと同じような経験をしたことも何度もありました😭周りの人と同じように自分も仲間に入りたい。普通の人になりたい。自分だけうまくコミュニケーションが取れなかったりすると、この先こんなんで生きていけるのだろうかととても不安になります。どうしてこんな自分のような不良品みたいな人間が生まれてきてしまったんだろうなどと考えたこともありました。みにんさんはご自分に存在価値がないと言ってましたが、少なくとも私は、みにんさんがいてくれてこの掲示板を書いてくれて、正直とても救われました。みにんさんのような方がいてくれて本当に良かったです🥲
    掲示板で話していた学校の友達は、みにんさんにとって大切な方たちなのでしょうか?もし特別そういうわけでもないのであれば、無理に合わせる必要はないと思います。でもやっぱり、分かってはいるけど、普通に他の人達と馴染んで自然に会話できると楽しいし安心しますよね。特に学校っていう狭い環境にいたときは、自分はそういう気持ちが強くありました。無理やり話を合わせたりしてなんとか一緒にいる友達作って、一人でいることを免れて安心したりしてました。でもそうやって作った友達ってすごく気を使うし、興味のない話でも表情と言葉でごまかして無理に会話を盛り上げたりして、正直疲れるだけでした…。最終的には会うことも自然になくなってしまいました。なので私は、きれいごとですが、そこまで興味のない話でも弾ませられるようなコミュニケーション能力より、心から仲良くしたいと思い、心から一緒にいて楽しいと思える友達と巡り会えることのほうが大事なことだと思っています(現在探し中です笑)。学校の友達の会話に入れなくて悩んでるというお話でしたが、そのお友達自身のことを好きかどうかが大事なのではないかなと思いました。勝手なことを言ってすみません。でも私はやっぱり、クラスに気の合う人が一人もいなくても、友達になるなら、お互いに好きでお互いに一緒にいて楽しいと思える人がいいと思っちゃいます笑 欲張りかもしれませんが笑 私は今フリーターをしていていろんな仕事をしているのですが、自分が今までどれだけ狭い世界にいたか思い知らされるほど、本当に色んな人がいて面白いです笑 相変わらずコミュニケーションを取るのは下手ですが😅学校にいるような人たちがすべてではなかったんだということに気づかされました。学校を卒業して更に大人になったら、もっといろんなところへ行ってたくさんの人に会ってみてほしいです🍀みにんさんが本当の友達を見つけられることを心から願います🙏そして私もちゃっかりその一人にしてもらえたらとてもとても嬉しいです笑✨詳しくはないですが、私もアニメと絵見たり描いたりするの好きです🙌ちなみにおすすめのアニメは「フルーツバスケット」です。ぜひ一度は見てほしい。本当におすすめします笑 泣けます😭みにんさんが頑張ってるので私も頑張ります!💪
  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    Sawa 10代後半 女性
    はじめまして!Sawaと申します。

    仲良い子と席が近いのになかなか話せないとどうしていいか分からなくなってしまいますよね…
    本当に仲良いのかと分からなくなってしまうこともあると思います。

    今は何をやるにも自分が嫌になってしまっている状態だと思うので、会話に無理やり入るのも嫌、だからといって聞き流すのもと思っちゃうのかもしれません。でも、実際はお友達側からしたら入ってきてくれたら嬉しいと思いますよ。楽しく盛り上がってるところにさらに人数も増えて「楽しい」が共有されてさらに盛り上がれるのは私なら凄く嬉しいです。

    それに、聞き役って本当に大事なんですよ。どっちも話すばかりでは会話が成立しなくなってしまうし、うんうんとしっかり話を聞いてくれると話す側も楽しくお話出来ます。
    コミュニケーション能力というのは聞くのが上手くないと成立しないと思います。

    ちなみに、私も実は大学行って就職して…っていう自分は全く想像出来ません。話してて思うのは、周りの友人もはっきり想像出来てる子は少ないと思います。未来のビジョンなんてなかなか湧かないものなのかなと思います。

    良かったらまたお話聞かせて下さい!
keyboard_arrow_up