受付終了
一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
20代前半 女性

友達の作り方って……?

visibility264 chat3 personスミカ edit2025.08.26

大人になると出会いがなくてというかニートだから人との関わりも少なくて……かといってチャットアプリは相性いい人がいないし社会人サークルとか教室とかはお金かかるし……
いざ参加してもニートという後ろめたさに過剰適応と愛着障害のトリプルパンチで距離の取り方がわからない……

いい出会いの場や出会ってからの良い関わり方、距離の取り方……どんなのがありますかね?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    ほんと難しいですよね。
    子どもの頃みたいに「同じクラスにいたから」「毎日顔を合わせていたから」っていう自然な流れがない分、大人になってからは出会いが減ってしまうし、自分から動かないと関わりが生まれにくい。そこに「ニートであることの後ろめたさ」や「過剰に合わせてしまう癖」や「距離感のわからなさ」が重なると、余計に一歩が出づらいんだと思います。

    でも、ここで一つ大事なのは、友達って「作ろう」と思って作るものじゃなくて、「結果的に残っていく人」なんですよね。だからこそ、無理やり親しくなろうとしたり、自分をすり減らして合わせようとする必要はなくて、「知り合い」や「顔見知り」みたいな小さな関係からで十分なんです。

    出会いの場についても、チャットアプリとか社会人サークルだけじゃなくて、もっとハードルの低い場所もあります。図書館のイベントとか、地域の小さな集まり、無料のボランティア活動。そういうところは「気軽に参加している人」が多いから、むしろ肩肘張らずに関われたりします。もちろん、そこで「友達が必ずできる」わけじゃないけど、「ちょっと話した」「顔を覚えられた」という体験自体が、人との関わりの感覚を少しずつ取り戻すきっかけになるんですよ。

    距離の取り方に関しては、「急がないこと」「全部合わせないこと」がポイントです。相手と話していて「また会ってもいいかな」くらいの感覚があれば十分。それを少しずつ重ねていくうちに、自然と信頼が積み重なっていきます。もし「頑張りすぎてる」と感じたら、一度スッと距離をとってもいい。人間関係って近づいたり離れたりの揺れがあって普通で、その呼吸があるからこそ安心できる関係になるんです。

    そしてもう一つ大事なのは、「この自分でも関わっていいんだ」と思えることだと思います。ニートだからとか、愛着に不安があるからとか、そういう条件をつけてしまうと動けなくなってしまう。でも実際には、そういう自分をそのまま抱えながら関わっていくほうが、むしろ人とのつながりって自然になっていきます。

    友達って、探してつかむものというより、「気づいたらそばに残っていた」存在なんだと思います。だから今は、「いい出会いを作ろう」と肩に力を入れるよりも、「自分が安心できる小さな接点を大事にしてみよう」くらいで十分です。その積み重ねの中から、きっと少しずつ「この人なら大丈夫」と思える人が出てきます。

    どうでしょう。少し気持ちが軽くなる感覚、持てそうですか?
keyboard_arrow_up