一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
10代後半 女性

高一の女子です。ADHDっぽいけど、精神科行くべきかな?

visibility44 chat1 person快眠太郎 edit2025.09.13

こんばんは。高校1年生の女です。
自分に発達障害の気を感じており、精神科に行くべきか迷っています。

忘れ物が多い、提出物が期限内に終わらせられない、約束の時間に遅れる、集中力が低い(場合による)、全体的に他者とのコミュニケーションが苦手、じっと席に座ることができずつい周りをきょろきょろと見たりしてしまう、気づかない間に重要なことが言われていて後で「そんなこと知らない!」と混乱する…
などなど、一般にADHDの注意欠如と言われるような症状がばっちりと当てはまっていて、学校生活がかなりしんどいです。

小・中学校でも提出物は三割くらいは未提出でしたが、不幸中の幸いというべきか、そもそも自習をせずとも勉強はできて成績は良かったため、学業面での辛さを感じることはありませんでした。人間関係でも、先生と仲が良かったり、趣味の合う友達がいたり、不思議ちゃん的なキャラで通っていたことで不自由はなかったです。

ですが、高校を思い切って偏差値の高いところに入ってしまい、まず、自習なしでは勉強についていけなくなってしまいました。また、入学時にクラスの人に声をかけることができなかったため、なんとなく教科書などを忘れたとき貸してくれたりはするけどそれ以外では関わらないような関係の人が数人できただけに終わってしまいました。

よって、今は、成績は留年すれすれで、毎日何かしら忘れ物をするのでクラスの人にひたすら謝りながら肩身の狭い日々を送っています。

そんな中、先日ついに両親から、やんわりと精神科についての話をされました。母の知り合いに発達障害のある人がいて、でもその人は病院で処方される特別な薬を飲むことで普通に楽しく暮らしているそうです。私も、その薬を試してみたらどうかと言われました。

ですが、精神科に行くというのは、私には少し抵抗があり(病院に行くというのはとても大事な感じがしますし、精神科というのは一般的なイメージとして、やはり複雑な事情のある、言葉を選ばないと、社会人として欠陥のある人が行く場所のような扱いをされがちです。)、もちろん現状を改善したいとは強く思うのですが、勇気とやる気が出ないでいます。

そこで質問なのですが、まず、私は客観的に見ても、ADHDっぽいのでしょうか?また、病院に行くのはどれくらいハードルがあることでしょうか?最後に、病院に行くことで、どういった治療が行われ、どういった効果があるのでしょうか?

以上、回答お願いします。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh8時間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

コメントを
投稿する