一緒にお話したい
生活がしんどくて希死念慮がある。休職を迷っている。どうすればいいかわからない。
visibility275 edit2025.10.22
23歳新卒です。
仕事にストレスがあり、休職するか迷っています。これで休んでいいのかどうかと迷うことも疲れてしまい、また休職すれば周りに何か言われるのではないかという怖さもありいっそしんでしまえば楽なのにと考えてしまいます。
通信制の学校関係の仕事をしています。主なストレスは
・生徒が言うことを聞かない、無視する、反抗する (正直全日制の学校よりも手のかかる子は多いと思います)
・保護者が過保護でクレーム。事前に電話もして必要なことはないか確認を行ったのに、後日〇〇くらい気づいて配慮してほしかったです、、、等…。
・上司が相談しにくい
・異動希望が出せる時期で今の環境を変えたくて検討しているが、他部署のことが全くわからず、また上司からもここが1番楽、と言われてしまい絶望を感じている。
精神科は入職前の2年前から通っていました。今は躁鬱の診断がされています。
仕事の好きな部分もあるので転職に1歩踏み出せません。また、しんどい気持ちから転職ができるとは思えません。
休職すれば担任生徒40名の扱いがどうなるか、まだ分かりません。
数回ですが、職場で上司に相談したり、気持ちがしんどい時に優しくでも指摘されたり、お昼休憩になると涙が出てきます。上司にどう思われているかも心配です。
また学校の現場の仕事なので、生徒に涙を見せてしまう時があるんじゃないかと不安にも思います。
今のところ希望がある行動は異動(希望が通るかは不明)、休職、転職、仕事の働き方の相談(休憩を増やすなど、既に水木は2時間減らして勤務しています)かなと思っていますが、休職と働き方を変える以外はあまり上手く行きそうに見えません。働き方を変えると言うのも、上司の顔を伺って相談と言うよりも交渉の気持ちで行わなくてはならず…。
悩んでるともうめんどくさい、生きるためには働かないといけないのにそれが出来なさそうで死んでしまいたいと憂鬱な気分の時は思います。
元気な時は、元気になってきたかもしれない、とりあえずこのままでも働ける!と思います。
また常に、体は動いてしまいます。
担任生徒のことも気がかりで、休職の決断ができていません。
精神科の先生はもう薬では変えられない、環境を変えるしかないと言われました。
人と話すことに大きなエネルギーを使う性格のようです。
どうすればいいでしょう…
誰にも相談できず、強い孤独感があります。
母に相談しても某宗教で拝めば…と返ってきます…。
追伸
今日誕生日です。
そういえば20歳の誕生日の時も死にたくてなんで生まれたんだと思いました。23の今でも同様に思っていて3年カウンセリングや精神科に通ってても変わらないのだなあ、と思いました……
将来が暗くて絶望です。
- ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪
-
今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪
交換日記はこちら


