受付終了

妻について

visibility7776 chat13 personmery edit2020.07.05

うちの嫁は子なし専業主婦(ほぼニートに近い)ですが、もううつ病か精神疾患か発達障害じゃないかと思うことばかりです。

・金遣いが荒い(毎月光熱費家賃なしで本人へ20万円わたしていますがそれでも足りずにカードの借金は膨らむばかり)、そして働かない、

・家にいるから食べてばかりで10キロも太ったが痩せようとしない(ジムは不衛生だから嫌だといいます)、

・自分基準でしかものを考えないから常に自分が正しいと思っている、
・ちょっとしてことでも病院ばかり行く(自分の体に異変を感じるとすごく機嫌が悪くなります。例えば少し喉が痛いだけであなたは良い病院も探そうとしない冷たい夫とまで言われます。普通の人なら「あー少し喉が痛いかなぐらいで済むレベルです」)
・忍耐力がない、
・親戚づきあいをしない、
・思い通りにならないとすぐキレる、
・理不尽、
・家にいるだけなのに権利ばかり主張してくる、
・潔癖すぎるぐらい衛生観念にかなりうるさい、
・押しつけがましい、
・飲み会や友達・私の親と会うことを悪だと思っている、
・私が帰ってきても風呂ににも入っておらず先に入ろうとするおtキレる、
・私が帰ってきて皿洗いやゴミ出しをしている、
・私が出勤時はまだ寝てる、
・朝飯はおろか弁当も一回も作ったことがない、今では夕飯も面倒とうるさいから、なら作らなくていいと私から断わりました。
・洗面所や風呂に少しでも汚れがあると呼びつけられて掃除しろとキレてくる
・床や地面に物やバックを置くと汚いとキレる。そのぐらいみんな気にせずやっていると言ってもあなたが不潔すぎると言われる
・会社から帰ってきて疲れている旦那に気を使わない。
・ケンカになったらマンション中響き渡るような声で叫ぶ。そして自分が正しいと思っているから絶対にひかない。
・これだけやりたい放題して「なんで私ばかり」みたいなことも言う。
・少し遠い病院やスーパー(どれも徒歩15分以内、もしくは電車で20分以内)これも私が休みの日に連れて行けと言います。毎日が休みなのだから自分で行ったら?と言うとキレます。毎日時間あるだろう?と言うと掃除や自分のご飯作ったりして忙しいと言う
・こんな楽な生活をしておきながら専業主婦は大変、この生活がストレスとまで言っている。
・これだけの悪態をさらしておきながら旦那に文句を言われるとモラハラとか言いまくる


補足ですが本人は頑張れと言う言葉が嫌いです。こっちが激励の意味で行ったのにキレられました。そして、旦那に対して私にできることがあったら言ってという言葉を一度も聞いたことがありません。

本人はこれが普通だと思っているようですがおかしいですよね?
世間と完全に感覚が違うので障害かと疑うばかりです

病気だとしても正常だとしても毎日離婚したくてしょうがないです。
こんなのが普通だったら結婚なんて二度としません!
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

  • refresh約5年前
    さら 50代 女性
    こんにちは。
    以前の相談もざっと読ませていただきましたが、基本的に何年も何も変わっていないのでは?と
    感じました。

    愚痴を書くことで発散できるならそれでもいいと思いますし、根本的に離婚を考えるのもよしだと思いますが、「お子さんが出来ると離婚は相当難しくなります」
    とだけ書きたくてコメントさせていただきました。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    たしかに大変ですね。私は結婚したことがないのでわかりませんが、ご苦労があって大変だと思います。ですが、別の面から見ると、高齢の独身男性、独身女性から見ると、「家族がいるだけマシ」という考え方もありますよ。どんなにだめな嫁でも、たとえば自分が倒れた時に救急車を呼んでもらえるとか。独身の男性からしたら、「妻がいるだけでもマシ」と思う人もいると思います。人が家にいてくれるだけでもマシという考え方もあります。でもあまりにも結婚生活が辛いのであればいろいろな道を考えてくださいね。
  • refresh約5年前
    退会したユーザー
    meryさん、だいぶご苦労されているようですね。お気持ち大丈夫でしょうか。夫婦って他人同士だった2人が一緒に暮らすから、考え方の違いが表れて諍いにもなりますよね。読んでいて、あーうちもだ、と思うものがいくつかありましたよ。
    女性の脳と男性の脳って、働き方が違うとよく言われます。私も含めですが、夫婦間の関係はそれによってよくすれ違います。奥様の発言により、何を言ってるんだろう?私にどうしろと?と思うことないですか?女性の発言とは、そういうものなのだそうです。その時、女性は解決策を求めておらず、ただ話を聞いてほしいのだそう。夫の対応としては、解決策を提示せずに、ただ聴き、共感する、が正解のようなのですが、こういった問題はたくさんの人が抱えていて関連の本が世にいくつかあります。相手のことをよく知ることでお気持ちが多少なり軽くなることもあるかと思います。離婚を考えるのはご自身にとっても大きな決断でしょうから、よくよくお考えの上がよいかと思いますが、いかがでしょうか。
keyboard_arrow_up