受付終了
一緒に対処を考えてほしい
40代 女性

義父の悪口を子供の前で言う夫

visibility615 chat2 personはまるん edit2023.04.21

主人か義父について話す時の事をご相談させて下さい。
義父は、お世辞にも行儀の良い人だとは言えません。
主人が子供の時は、口より先に手が出るタイプだったらしく、かなり酷い事をされたようです。
食事の仕方も、かなりお行儀が悪く、正直に言えば子供には良い見本ではないです。
ですが、子供達を可愛がってくれたり、私にも気遣いしてくださったりで、時折トラブルは有りますが優しく接してくれています。
ですが、主人が義父の行動を一つ一つダメ出ししたり、義父が身体の痛みを訴えた時には、義父が曾祖母にしていたらしき意地悪話を蒸し返し、『痛いって言ってる曾祖母をひっぱたいたよな?同じことしてやりな』と私に話をふってきます。
子供を注意するときも、『そうゆう所じいじにそっくりだ!』『じいじみたいになっちゃうぞ!』等と付け足すので、思わずその場でそれは必要ない一言だ。と言ってしまいました。 主人は、例え身内で親でも、悪いところは悪いって具体例を見せてやらないから、子供がいつまでも甘ったれて悪いことするんだ!と私にダメ出しが始まりました。
私は、子供達が義父を慕っているし、私も色々お世話になっているので、侮辱しているような言い方を子供達の前ではして欲しくないですし、子供達にはいまでのように義父慕って欲しいです。

このような場合、どのような対処方法が良いのでしょうか。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。

宜しくお願いいたしま
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2年前
    メンバー
    わくわく 40代 男性
    はまるんさん、こんばんは。

    はまるんさんは、ご主人とお子様以外にも色々と気を配って下さって思いやりいっぱいですね。

    正直、とても共感します。
    割って入れることではないですし、仲裁するのも何だか、と。

    子どもは身体も考え方も成長し変わっていきますが、ここまで大人になると頑なに変えようとしませんよね。
     明日から行儀良く、節度ある言動をするイメージは、、なかなか浮かばないものです。

    対処の1つとして、子どもに隠すことはせずに、ありのままを見せます。
    お義父さんが居ないときに、子どもが見ることができない社会の姿と共に伝えます。
     例えば、「美味しそうにごはん食べると、作った人は嬉しいんだよ。」とか。「お行儀は、まぁ ね。でも遊んでくれる元気なジージだね。」とか。

    子どものうちは、情報を選ぶことができません。目の前の情報が全てです。
    ですが、その情報の他にも大人は真実を知っています。少しづつ教えてあげてください。すると、だんだん社会に慣れていきます。
keyboard_arrow_up